小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月7日、小田原は朝から穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは銀杏の黄葉の風景を見ようと、ランニングで大井町方面に出かけた。正午過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。気温は13度程で少し肌寒いが、ウインドブレーカー無しでも大丈夫そうだったので長袖シャツでトレーニング。序盤は国道1号から酒匂橋方面へ。酒匂橋の手前から右岸のサイクリングコース沿いをランニング。日が出ると割と暖かい。富士道橋まで酒匂川を眺めながら走る。富士道橋から上府中公園に向かう途中、桑原のホテルカプリ解体工事現場に寄り道。建物や塀の解体はほぼ終わっていた。午後1時32分、上府中公園を通過。スタートから9.2km。修景池横の並木は、ほとんど落葉してしまい冬を感じる眺め。反対側の庭園部分では、紅葉している木が何本かあって綺麗だった。午後2時4分、大井町のビオトピアを通過。スタートから13.1km。銀杏並木は黄葉の見頃を過ぎて、落葉が始まっていた。ビオトピアから県道77号方面へ。午後2時42分、新十文字橋を通過。スタートから18.2km。新十文字橋を渡り酒匂サイクリングコース経由で開成駅に向かう。午後3時2分、小田急開成駅に到着。スタートから20.7km。薄着でのトレーニングだったが、日差しが暖かで走っていると寒さを感じなかったので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。蕎麦メニューは全メニュー制覇したので、今日からはうどんメニューの制覇に着手。かけうどんともつ煮と半ライスでお会計は1300円也。かけうどんだけでは足りないだろうと注文した、もつ煮と半ライスとサービスの小鉢が割とボリュームがあってとても満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月30日、小田原は夕方まで清々しい晴天。そろそろ紅葉が見頃なので、週末恒例トレーニングは大雄山最乗寺方面をランニングした。正午過ぎに国際通りからスタート。気温は16度近くあって日差しが暖か。トレーニング序盤は国道255号から県道74号方面へ。県道74号から蓮正寺橋手前の土手道沿いへ。狩川右岸の土手道をランニングするのは久しぶり。土手は草刈が行われて冬を感じる眺め。午後1時17分、大雄橋を通過。スタートから10.4km。狩川左岸の土手道から大雄橋を渡り最乗寺へ向かう。橋の先から結構きつい坂道。最乗寺までノンストップ目標で坂道ラン開始。午後1時47分、大雄山最乗寺に到着。スタートから13.4km。紅葉シーズンなので境内は参拝客で賑わっていた。昨年まで最乗寺は明神ヶ岳へ向かう経由地点だったが、今は山を登る気力も無いので最乗寺で折り返し。最乗寺の本堂前広場から瑠璃門へ。階段脇のカエデは真っ赤に紅葉していて見頃だった。ライトアップは明日までの予定。大雄山最乗寺から大雄山駅前に向かう途中、駅近くの旧シンセー八億解体工事現場に寄り道。建物部分の解体はほぼ終わっていて、コンクリートガラや鉄筋屑が積まれていた。午後2時45分、小田急開成駅に到着してランニング終了。スタートから20.5km。今日は、それほど寒く無く各所で紅葉の風景を眺めることが出来たので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。鍋焼きそば上と半ライスを注文してお会計は1550円。鍋焼きそばは、上だけあって具の種類が多くて、色々な味わいがある。熱々で身体が温まった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月23日、勤労感謝の日の小田原は昼頃まで曇りがちな空模様。週末恒例トレーニングは、2年ぶりに震生湖経由で秦野方面へランニングした。正午過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。トレーニング序盤は国道1号沿いを親木橋までランニング。国道1号親木橋交差点から国府津駅裏手へ。坂の傾斜が厳しい農道沿いを上町方面へ向け走る。夏以降、トレイルランを行わなくなったので坂道ランがきつい。上町から小竹地区を通り、中井町の藤沢川沿いの道路を秦野方面に向かう。丘陵地の所々で木々が色づいて、晩秋を感じる眺め。中井町に入ったあたりで天気が良くなってきた。午後2時35分、震生湖を通過。スタートから19.3km。湖畔の木々が紅葉しているかと立ち寄ったが、ほとんど紅葉していなくて期待はずれだった。午後2時56分、秦野市平沢地内でトレーニングを終了。スタートから22.5km。車検で預けていた車をピックアップし小田原に戻る。夕方、車で南足柄方面へ買い物に出かけたついでに大雄山最乗寺に寄り道。瑠璃門周辺のカエデは、木によって紅葉の進み方はまちまちだが色づいていた。見頃になるのは、来週後半以降と思われる。買い物を済ませ、岩原の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは950円の力そば大盛り。具材は、焼餅2個とワカメ・ナルト・天かすなど。増田屋の力うどんや力そばは、天かすが多めで汁を吸った天かすが餅に絡んでなかなか美味しい。熱々で身体が温まった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月16日、小田原は朝からどんよりとした曇り空、この土日は城下町おだわらツーデーマーチが開催されるので、週末恒例トレーニングは昼前から20kmコースをランニングした。午前11時47分、城下町おだわらツーデーマーチのスタート地点である銅門広場をスタート。今日は20kmコースを便乗ラン。序盤は西子海小路経由で早川駅方面へ。早川駅の裏手を通り石垣山農道へ、久しぶりの激坂ランで結構きつい。入生田側へ下り箱根湯本方面へ向かう。午後1時13分、湯本橋を通過。スタートから13km。湯本橋を渡り滝通り沿いを旧道方面へ。旧道からの下りの途中、石畳の区間を通過。ようやくツーデーマーチ20kmコース参加者の最後尾に追いつく。20kmコース参加者のスタート時間は午前9時だった模様。湯本から旧東海道と国道1号沿いを走り板橋方面へ。城下町おだわらツーデーマーチは、以前30kmコースもあったが今年は最長コースでも20km。近頃の週末恒例トレーニングの距離は20kmを目安にしているのでぴったり。午後2時9分、松永記念館を通過、スタートから18km。城下町おだわらツーデーマーチ20kmコースの最終チェックポイント。午後2時24分、銅門広場に到着してトレーニング終了。スタートから20km。ツーデーマーチの箱根湯本方面のコースは初めてランニングしたので、知らなかったルートをいくつか通り面白かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋へ。昼食兼夕食で注文したのは味噌煮込みそばと半ライスでお会計は1350円也。味噌煮込みうどんは以前食べたことがあるので、そばで試したがやはり味噌味に合うのはうどんだと感じた。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月9日、小田原は朝から穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは、国道1号沿いから郊外をランニングした。正午前、旧小田原市民会館前をスタート。気温は17度程で、ランニングをするのにはちょうど良い陽気。トレーニング序盤は国道1号沿いを国府津方面へ。小八幡の山近記念総合病院西病棟建設工事は、鉄骨の組立が全て終わったようでクレーン車が無くなっていた。国道1号親木橋交差点から穴部国府津線方面へ曲がり、県道72号経由で曽我梅林へ。梅はすっかり落葉してしまい、晩秋を感じる眺め。曽我梅林から上府中公園方面へ向かう。午後1時31分、報徳橋を通過。スタートから13.3km。富士山は山頂付近に雲がかかっていたが、報徳橋上からも見通せた。数日前に初冠雪が観測されたが、肉眼では確認出来ず。午後2時29分、銀座通りに到着してトレーニング終了。スタートから21km。小田原EPO跡のマンション建設工事現場では、ケーシングチューブが搬入されて杭打ち作業が始まっていた。夕方、車で出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは1200円の鍋焼きそば並。今週月曜に全メニュー制覇したので、小鉢と半ライスをサービスして頂いた。蕎麦で鍋焼きだと、ゆっくり食べていると麺が伸びてくるので、やはりうどんのほうが合っているように感じた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »