goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月14日、小田原は晴天の一日。日中は気温が25度前後で過ごしやすく散策日和で昼過ぎから自転車で郊外に出かけた。午後1時半、飯泉橋を渡り飯泉橋左岸を上流方面へ。夏のような空だが今日はそれほど暑くなく過ごしやすい。飯泉から桑原へ。水神碑のカーブの近くにあった工場は解体され更地になっていた。現場の看板によると住宅地として分譲される予定のようだ。桑原から酒匂縦貫道を大井町方面へ。鬼柳入口交差点角の店舗建設現場前を通ると外装工事がだいぶ進んでいた。場所としては小田原市と大井町の境で住所としては大井町の西大井になる。何の店舗になるのだろう。酒匂縦貫道から足柄紫水大橋を渡り、開成町南部地区土地区画整理事業用地内を通り県道78号方面へ。3連休だが区画内では住宅の建設工事が行われていた。県道78号に出て、県道沿いにあるコネルテで昼食のパンを購入。レーズンブレッドのハーフとあずきコッペと本日のタルティーヌの3つで510円。 210円の本日のタルティーヌはわさびマヨネーズ風味。わさび漬けとマヨネーズをあえたソースの上にチーズを乗せてトーストしてある。わさび風味のパンは箱根で一度食べたことがあるが、そのときよりもわさびの風味が強めでユニークな味わいだった。パンを食べ終えて県道78号沿いを南足柄方面へ。竹松交差点角の空き地に事業計画の看板が設置されていた。事業主はスターバックスと記載されていたのでスターバックスの店舗が出来るようだ。竹松から酔芙蓉を見に千津島方面に行こうと信号を渡ると、交差点近くの田んぼに「竹松萩まつり」の看板を発見。ちょっと寄り道して見学していくことにする。看板をくぐると田んぼの畦の片側は萩がずいぶん先まで植栽されていた。その萩を見ると小さな花を咲かせていて、ちょうど見頃だった。萩の花は今まで気にとめたこともなかったがなかなか可憐な花だ。萩の植栽されている畦を進むと祭りのテントが設営してあり、豚汁の無料振る舞いが行われていた。薄味ながら野菜たっぷりで美味い。お言葉に甘えてお代わりもしてお腹も満たされた。竹松萩まつりなるイベントは今まで知らなかったが、地元の方々の手作り感のあるささやかな感じの催しで良かった。来年忘れなければまた出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )