小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月17日、小田原は夕方まで清々しい晴天。今日は半休を取ることが出来たので昼から買い物がてら曽我梅林に出かけた。午後1時前に国道1号沿いから酒匂地区を通り田島方面へ。酒匂の養魚場跡横を通ると宅地の造成工事が進んでいて養魚場部分は埋め立てられていた。午後1時半に曽我梅林の別所会場に到着。平日なので観梅客は少なめで、会場BGMも流れていなかったので静か。気温は12度ほどあったが、風が強かったので肌寒い。剣沢川沿いから別所梅林の西側エリアを撮影。富士山もくっきりと見通せて眺めが良い。別所梅林は全体的にそろそろ見頃といった開花状況。別所梅林から下曽我駅前の通り沿いへ。目的だった餃子の店は休業していて残念だったけれど、日曜日が定休の肉のきむらでの買い物も今日の目的だったので立ち寄る。惣菜類があるかと期待したが、精肉と加工品の販売だったのでポトフ用のウインナーを400g購入。曽我梅林からの帰路途中に鴨宮のカナミヤフーズにも立ち寄って惣菜を購入した。午後3時過ぎに帰宅して遅めの昼食。カナミヤフーズの鶏のからあげとスペアリブ山賊焼と小田原野菜サラダに残り物の豚の角煮。スペアリブの山賊焼は黒胡椒風味でしっかりと塩気のある味付け。半分ほどが骨なので見た目ほどボリュームは無かったが、ご飯の進む味だった。午後5時過ぎに小田原城址公園経由で小田原駅前に買い物に出かける。本丸広場のSAMURAI館前に植栽されている河津桜はほぼ満開といったところ。夕方になっても風が強くて肌寒い。ハルネの朝ドレファーミとオービックビルの魚粂で買い物をして帰宅。夕食は魚粂の自家製ブリ味醂干しとイカ刺しと小田原野菜サラダに、残り物の鶏からあげと豚の角煮と青唐辛子味噌。ブリ味醂干しは甘塩っぱい味で、焼き目が香ばしくて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )