小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月9日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。今日も気温が低くて底冷えのする陽気となった。午前中は仕事のため平塚に出かけたが、昼前に用事が済んだので帰りは国府津駅で途中下車して鮮魚店で買い物をした。正午過ぎに東海道線で小田原に戻る際に国府津駅で途中下車。国府津駅西側の駐輪場は国府津駅周辺整備事業のため明日朝に閉鎖。まだ多くの自転車やバイクが駐輪している。国府津駅前から国道1号沿いへ。閉鎖される駐輪場の代替駐輪場が周辺4ヵ所に開設される予定で、駅から一番近い第2臨時駐輪場は既に供用が始まっていてほぼ満車といった状況。明日の午前中は、国府津駅周辺で駐輪場を利用するための混乱があるかもしれない。買い物に立ち寄ったのは国道1号沿いにある鮮魚店の魚伊三。割と地魚の品揃えがあって良かった。小八幡から前川までの国道1号沿いにはまだ何軒か鮮魚店があるので買い物に出かけたいと考えている。魚伊三とハルネの朝ドレファーミで買い物をして帰宅。魚伊三では地魚刺しを2パックとヤリイカ1杯を購入して1550円。朝ドレファーミでは曽我の工房おとえもんのふき味噌と山崎豆腐店の卯の花を購入して500円ちょっと。昼食は魚伊三で購入した小田原産カワハギの刺身と小田原野菜サラダとふき味噌と卯の花に残り物の小田原食材ポトフ。二日連続してカワハギの刺身を食したが、やはり肝ポン酢で味わうカワハギ刺しは格別に美味い。工房おとえもんのふき味噌はほのかにほろ苦くて良い箸休めになる。午後はテレワークで午後5時過ぎに仕事が一段落したので、コンビニに出かけがてら海まで散策。水平線の上の雲が夕日に染まってなかなか綺麗な夕暮れどきの風景だったけれど、風が冷たかったので早々に退散。夕食は小田原産ヒラメ刺しとヤリイカと長ネギの炒め物と小田原野菜サラダに、残り物の小田原食材ポトフとふき味噌と卯の花。ヤリイカと長ネギの炒め物には鷹の爪とニンニクを使ったのでピリ辛で中華っぽい味になった。久しぶりに系統の違う炒め物を作ったので結構美味しく感じる。鮮魚店巡りを始めてヤリイカが好きな食材になったので、また何かヤリイカを使った料理を作りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )