小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月1日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。今日はテレワークだったので昼夕食用の食材の買い出しで早川の鮮魚店へ出かけた。正午過ぎに自転車で買い物に出発。小田原城址公園内を通り国道1号沿いへ。二の丸広場の紅梅は開花が進んで8分咲きといったところ。買い物に訪れたのは早川3丁目にある魚虎。料理店を併設している鮮魚店で、料理店は昨年食事に訪れている。鮮魚店で買い物をするのは始めて。地魚はほとんど無かったけれど、美味そうな刺身盛りがあったので購入。帰宅して昼食の準備と夕食の仕込み。魚虎で700円の子持ちカレイ1尾と750円の刺身盛りを購入。子持ちカレイは煮付け用に2切れに仕立ててもらった。夕食用に子持ちカレイを煮付け、昼食は刺身盛りを食べる。昼食は魚虎の刺身盛りと小田原野菜サラダに残り物の小田原食材ポトフとだし巻き玉子と卯の花。刺身盛りは本マグロとカンパチの2種類で、本マグロはトロに近い部位も入っていて美味い。刺身盛りは二人前くらいの量があるので半分ほど食べて夕食にまわす。午後5時過ぎに小田原駅前へ買い物に出かけたついでに西口に寄り道。解体工事が進みかなり低く感じるようになってきた。まだ以前の新幹線ビルのイメージが残っているので風景に違和感を感じてしまう。夕食は子持ちカレイの煮付けと丸高のポテトサラダ明太子と小田原野菜サラダに残り物の小田原食材ポトフと刺身盛り。子持ちカレイは卵がたっぷりで、独特の風味と食感があるので煮付けに合う。明日もテレワークの予定なので昼休憩に地元の鮮魚店で買い物をしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )