小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの7ヶ所目は小田原市浜町4丁目にある浜町第一公園を訪れた。浜町地内には街区公園が2つしかなく、そのどちらも浜町4丁目地内に所在している。今回は海に近い浜町第一公園へと出かけた。浜町4丁目にある浜町第一公園。小田原の海岸線には西湘バイパスが続いていて、その擁壁と堤防に挟まれるような形で何ヶ所かの街区公園が点在している。浜町第一公園も西湘バイパスと堤防に挟まれた細長い形状の公園。浜町第一公園は海に近いだけあって公園の両側には松の木が植栽されている。敷地面積は1,683平方メートルと街区公園の中では中くらいの規模だが、東西に細長い形状で、堤防と西湘バイパスの間の幅が狭いのでそれほど広く感じない。浜町第一公園の遊具は、木製のロープジャングルジムとすべり台とブランコの3種類。海に近いので木製の遊具のほうが塩害による劣化が少なそうだ。浜町第一公園には遊具のほかに健康器具も設置されている。以前のブログでも紹介したがブラブラストレッチとコマ落としとふみいたストレッチの3種類。なので子供から高齢者まで利用しやすい環境になっているが、未だにこの健康器具を使っている人を見かけたことはない。公園の東側の端にはタイヤが埋め込まれている。これが遊具代わりなのかベンチ代わりなのかは不明。昭和の頃には古タイヤを半分ほど埋設したものをいろいろな公園で良く目にしたが、最近はあまり見かけなくなった。写真だけ見ると海が近く潮騒が聞こえてきそうな雰囲気だが、西湘バイパスを通行する車の音が騒々しくて落ち着かない。西湘バイパス沿いには似たような街区公園がいくつかあるので、海沿いをポタリング中にどこかの公園に立ち寄りたい。

【公園データ】
 ・所在地:浜町四丁目34
 ・敷地面積:1,683平方メートル
 ・遊具:すべり台・ブランコ・ロープジャングルジム
 ・健康器具:ぶらぶらストレッチ・ふみいたストレッチ・こま落とし
 ・ベンチ:1脚
 ・水場:有
 ・トイレ:無


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年々、小田原駅周辺の商店街からアーケードが撤去されている。このブログを始めてからも銀座通りや竹の花周辺のアーケードが撤去されたが、9月の中旬から大工町通りでアーケードの撤去工事が続いている。 9月中旬から始まった大工町通りのアーケード撤去工事。工事区間はどの範囲までなのか定かではないが、既に旧清水甘納豆の店舗前部分のアーケードの撤去は済んでいる。今回アーケードが撤去されている区間は、店舗が解体され現在は駐車場になっているところ。以前は紳士服販売店と酒屋と甘納豆屋だった。その頃の看板がアーケードに設置されているが、その看板もまもなく撤去されてしまう。長年見慣れた大工町通りのアーケードは部分的かも知れないがいよいよ撤去が始まった。かつては両側のアーケードを結ぶようにゲートがあったのだが、それも随分前に無くなってしまった。昭和の頃の建造物がまた一つ駅周辺から姿を消してゆく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、秋分の日の小田原は晴天の一日。朝から気持ちよく晴れたので自転車で散策に出かけた。午前8時半過ぎに自転車で酒匂方面へ。朝から気温が高めで少し汗ばむくらいな陽気。酒匂から小八幡の住宅街を抜けて国府津方面へ。小八幡から親木橋を渡り国府津海岸へ。海岸沿いの道路では堤防の嵩上げ工事が行われていた。海岸へ降りる通路が工事により減ってしまいだいぶ不便。国府津海岸から国府津駅北側の道路を中村原方面へ。彼岸なので道路脇の墓地には新しい仏花が目立つ。中村原に向かう途中、前川の長泉寺へ寄り道。参道の両側に並んだ石灯籠がなかなか見事。中村原から県道沿いを小竹方面へ。小竹の田んぼでも稲刈りが始まっていた。今年の実りの田んぼの風景はまもなく見納め。小竹から二宮隧道を通り二宮町方面へ。二宮駅近くにある芦の屋で朝食のパンを購入。芦の屋でパンを買いラディアンのベンチに移動して朝食タイム。つぶあんぱんとアーモンドクリームパンとピーナツフランスの3つで460円。 180円のアーモンドクリームパンは、パン表面にアーモンドスライスが散らしてあって、中には濃厚な味わいのカスタードクリーム。パン生地とクリームの甘味が良くあっていて美味しかった。パンを食べ終え帰りは国道1号沿いを小田原方面へ。閉店したセブンイレブン二宮山西店では改修工事が始まっている。次はデイサービス関連の店舗になるようだ。午前11時半、スクランブル交差点に到着。3時間ほどの散策だったが、普段あまり出かけない橘地区や二宮町をのんびりと自転車で巡れたので、なかなか楽しかった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




9月20日から4連休で、この連休中はトレーニングに励もうと連日ランニングに出かけている。今日は午後から相模沼田駅に向けランニングした。午後3時59分、小田原市民会館前をスタート。今日は親木橋経由で相模沼田駅を目指すルートでランニング予定。まずは国道1号を親木橋方面へ。午後4時28分、国道1号親木橋交差点通過。スタートから5.7km。親木橋交差点から穴部国府津線へ曲がり蓮正寺方面へ。穴部国府津線の下堀地内を走っていると、道路脇の空き地に開発事業計画の看板が設置されているのを発見。ロードサイドなので商業施設かと思ったら住宅が10区画分譲される計画のようだ。午後5時10分、大雄山線相模沼田駅到着。スタートから13km。今日は気温が程よくて快適にトレーニングが行えた。トレーニング終了後には定番のさくらい食堂へ。ランニング中にずっと生ビールと念じながら走っていたので早く飲みたい。喉もカラカラ。さくらい食堂で早速生ビールを注文。つまみ一品目はやはり定番の野菜炒めニンニク入り。冷たいビールがとても美味い。ハイサワーをお代わりしてつまみ二品目は新登場メニューのチキンソテー。ポテトも添えられていてさくらい食堂らしからぬ洋風な盛り付け。ニンニク醤油風味のチキンソテーは皮目がぱりっと焼かれていて美味しかった。今日のお勘定は1750円也。さくらい食堂で小一時間ほど過ごし、帰りは酔い覚ましがてら狩川の土手道を歩く。夕暮れの時の風と虫の音がなんとも心地よい。酔い覚ましに大雄山線沿いを数駅歩く予定だったが、結局扇町まで歩いてしまった。途中、旧道沿いにある仏壇のドライブルックスルーで仏壇を見物。ほろ酔い気味だと仏壇を眺めるのもなかなか面白く感じる。午後7時過ぎ、相模沼田駅から徒歩で錦通りまで歩いて戻った。だいぶ酔いが覚めたのでビールでも買って家で飲みなおしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月22日、小田原は晴天の一日。今日は休みを取ったので明日の祝日をあわせ4連休。特に遠出の予定もないので昼から自転車で散策に出かけた。午前12時過ぎに自転車で鴨宮駅南口へ。通りは人通りも少なく閑散としている。駅前ロータリーでは交通違反の取締りが行われていた。鴨宮から酒匂堰沿いを永塚方面へ。永塚周辺の田んぼでは稲刈りが始まっている。今週末くらいには大半の田んぼの稲刈りが終わっていそうだ。酒匂堰沿いを大井町方面に向かいブルックス大井事業所内の銀杏並木へ。青々とした銀杏の下には真っ赤な彼岸花の群生。銀杏並木の中ほどの数十メートルにわたって、並木に沿って彼岸花の群生も続いている。彼岸花の見頃はそろそろ終わりだ。大井町から文久橋を渡り松田町へ。良く晴れているので松田山山頂からの風景は素晴らしそうだが、午後からランニングをする予定なので山には登らず新松田駅前で折り返して帰路へ。新松田駅近くのBisで昼食のパンを購入し川音川沿いの公園へ。エビカツサンドとコロッケサンドとウインナーロールの3つで625円。 220円んもコロッケサンドは大きめなコロッケとキャベツたっぷりサンドされていてボリューム満点。キャベツの部分にソースがからんでいてコロッケと良くあっていて美味しかった。昼食後、足柄大橋を渡り酒匂川サイクリングコース沿いを小田原へと戻る。平日の昼間にのんびりと出かけるのも悪くない。明日はどこに散策に行こうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »