2月23日、天皇誕生日の小田原は夕方まで穏やかな晴天。昨日ほど気温は上がらなかったけれど日中は春の訪れを感じる陽気となった。昼から買い物がてら曽我方面に出かけた。 正午過ぎに自転車で曽我方面へ。気温は16度ほどでこの時季にしては暖かい。今日も花粉が飛散しているようで箱根や丹沢方面の山並みは少し霞んで見える。 天気が良いので酒匂川の河原で昼食。来る途中、東町のわらはんどベーカリーでベーコンエッグとチーズカレーと厚切りピザトーストとあらびきウインナーを購入。4つで560円。厚切りピザトーストは賽の目に切り込みがされて、その切れ目にトマトソースが挟まっていてトマト風味のさっぱりした味わいのピザトーストで美味しかった。 昼食を済ませ、穴部国府津線沿いから千代小学校前の田んぼの畦道を通り曽我方面へ向かう。穴部国府津線の北側は広々とした場所が多くて心和む眺め。 午後1時過ぎに下曽我駅前に到着。とりあえず通り沿いで買い物。まず立ち寄ったのは和菓子店の風月堂。ここの田植餅が好物なので5個入りと夕食用の赤飯を購入。お会計は842円。 続いて買い物に立ち寄ったのは県道716号沿いの楽宴。テイクアウトの冷凍惣菜の販売店でかなり前から気になっていたお店。入口に小さな店名プレートと幟がある位で一見すると営業しているのか分からない店構え。冷凍の餃子と焼売を購入したら、サービスで漬物と缶サイダーを頂いた。なかなかユニークな組み合わせのおまけ。 冷凍の惣菜を購入してしまったので、曽我別所梅林でゆっくり観梅する余裕は無くなってしまい原梅林経由で帰路へ。原梅林の梅は見頃を過ぎて散り始めていた。 帰路途中、穴部国府津線の下堀橋交差点前を通ると交差点角で店舗の建設が進んでいた。チェーン展開している大阪のたこやき店で3月8日にオープン予定とのこと。 帰宅してとりあえずお茶を淹れて休憩。風月堂の田植餅は柔らかな草餅にこしあんをまぶしてあって、餡子の甘さは控えめでまろやかな味。草餅の風味が春を感じさせて、なかなか良い休日のおやつタイムとなった。 おやつを済ませ買い物の整理。楽宴の冷凍餃子は20個入り650円と冷凍焼売は18個350円。風月堂の赤飯は358円。Yマートで販売している小田原産はるみは1kg400円。 夕方、細々した買い物のため小田原駅前へ。駅周辺は祝日で休業している店も多くて割と静か。観光客もそれほど多くはなかった。 夕食は楽宴の餃子と焼売と小田原食材サラダと風月堂の赤飯に残り物の青唐辛子味噌。餃子は中の具に野菜の甘味があって優しい味。焼売はもっちりとした食感で美味しかった。
| Trackback ( 0 )
|