車探し グレード編

2017年06月30日 | 働く車
つづき



マツダ アクセラに車種は決定

原動機には1500ガソリン、2000ハイブリッド、1500と2200ディーゼル

希望通り1500で決定、ディーゼルは30万UPチョイ乗りメインなので要らない



これは僕の楽しみだが、圧縮比13.0っとゆうスカイアクティブエンジンには前から興味があった

1496ccで111馬力(6000回転)トルク14.7(3500回転)
なんだか2000GTVのカタログスペックに似てる
水冷4気筒DOHCまでは同じ、しかし16バルブ(大歓迎)、しかもレギュラーガソリン♪



4-2-1のタコアシもジュリアと同じで親近感(笑)

可変バルブ、直接噴射、ミラーサイクルエンジンってのは良いけど、アイドリングストップだけは要らない
カタログでは20.6の燃費ですが、実際はどんなか楽しみ



1500ガソリンには15C、15S、15PROACTIVEの3グレード

15Cは純正のナビを付けられなくなるし鉄ホイール、どちらも後付けしたらSと変わらない価格になる

ディーラマンお薦めは15PROACTIVEだったがSとの差はクルーズコントロール(滅多に必要とならない)、標識認証システム(自分で見るよ)、レーンアシスト(いちいちピーピー鳴って煩い)、ブラインドスポットモニタリング(15km/h以下の走行時だけ監視してくれても・・)、LEDランプ一式(かなり悩んだけど10万もUP、アナログなハロゲンに)、オートライト(要らん)、センサーワイパー(要らん)

上記付属の差額が約20万円って事で


15Sのジェットブラックマイカに決定
車両価格税込192万4400円は予算内でオーナーも納得



この車種ならではの問題が社外オーディオ&ナビが付けられないマツダコネクトっていうシステムゆえ

オーディオとSDカードタイプのナビを追加
+フロアーマットとバックモニター、ETCも追加で合計15万ほどUP

これに車検や登録、税金含めると230万越え
車が大きくなって仕方ないのだろうが、我が家にはなかなかの贅沢・・



って実はまだ試乗をしていない!
先週出来たのだが、オーナーの不要!の一言でチャンスを逃す家らしさ・・・

いや、やっぱ試乗したい・・・3週連続でマツダ詣での予感&値引き交渉デス
コメント (4)