休日がちがい生活リズムが違うので
ここまで汚れてました
洗おうと思ったが、前の交換をみたら黒板の記載今年1月になってたので
ダイハツエッセ オイル交換
当然で自慢のルブロスOIL&毎回エレメント交換
わずが2kmとない通勤しか使っておらず(いまだ3万キロ)状況と良いオイルらしい品質のお陰で
オイルの劣化感はなく、抜いたオイルはまだ透明感のある赤いオイルでした
ドレンボルトガスケットも当然新品交換
ストレートの汎用品を使っておりますが、鉄のオイルパンには黒い樹脂がコーティングしてるタイプが相性が良いみたい
銅のだとハイゼットは若干漏れます
エレメントカップレンチは必須となりました
使うほどに楽で便利
賢い僕は使うものに印を(マツダのMとダイハツのD)
逆の見方をすると、これだけ揃っててもほとんど使ってない!(笑)
ってここまでブログ書いて大失敗に気がつく
ブログ内検索でカップレンチの記事を探そうと「エレメント」で検索したら
黒板の記入忘れ(この記事のをみても1/28とあった)&思いつきでし始めたからのミスにパソコン前で気がつく
ボディはツルピカに戻りました、オーナーは洗いませんが、僕が進んでするからでしょうか?(笑)
プレクサスはお気に入り
ボディも樹脂部もこれ1本の簡単で楽で気を使わなくて良いのが最高
窓もCCIのではじきまくりにしました
ワイパーの無いサイドもリアにもしとくと雨の日良いですよ~ジュリアもしてますが、万が一の時の視界はとても良いです
でも、キズは無くならない
若干このままでも気にならなくなりました(爆)
次回はこれを見て整備しよう!
オーマイジュリアって元々整備記録のつもりからはじめたブログ
近年脱線ネタが多目ですが、記録わかりやすく書かないと自分で探せないから気をつけよう
ここまで汚れてました
洗おうと思ったが、前の交換をみたら黒板の記載今年1月になってたので
ダイハツエッセ オイル交換
当然で自慢のルブロスOIL&毎回エレメント交換
わずが2kmとない通勤しか使っておらず(いまだ3万キロ)状況と良いオイルらしい品質のお陰で
オイルの劣化感はなく、抜いたオイルはまだ透明感のある赤いオイルでした
ドレンボルトガスケットも当然新品交換
ストレートの汎用品を使っておりますが、鉄のオイルパンには黒い樹脂がコーティングしてるタイプが相性が良いみたい
銅のだとハイゼットは若干漏れます
エレメントカップレンチは必須となりました
使うほどに楽で便利
賢い僕は使うものに印を(マツダのMとダイハツのD)
逆の見方をすると、これだけ揃っててもほとんど使ってない!(笑)
ってここまでブログ書いて大失敗に気がつく
ブログ内検索でカップレンチの記事を探そうと「エレメント」で検索したら
黒板の記入忘れ(この記事のをみても1/28とあった)&思いつきでし始めたからのミスにパソコン前で気がつく
ボディはツルピカに戻りました、オーナーは洗いませんが、僕が進んでするからでしょうか?(笑)
プレクサスはお気に入り
ボディも樹脂部もこれ1本の簡単で楽で気を使わなくて良いのが最高
窓もCCIのではじきまくりにしました
ワイパーの無いサイドもリアにもしとくと雨の日良いですよ~ジュリアもしてますが、万が一の時の視界はとても良いです
でも、キズは無くならない
若干このままでも気にならなくなりました(爆)
次回はこれを見て整備しよう!
オーマイジュリアって元々整備記録のつもりからはじめたブログ
近年脱線ネタが多目ですが、記録わかりやすく書かないと自分で探せないから気をつけよう