イタジョブ帰路エンコしたのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/e6e998de0dc1623bc48086e67cee46f2.jpg)
出発時単にイタジョブぅ♪って浮かれてたわけでなく
8から25mmまでレンチ、プラハン、ドライバー、プラグ等々
ほぼ車体全バラ出来るぐらいの工具をシートにくくりつけてスタート
したのだが、5kmも走ったところでこれらを全て落とし
カメロンパンさんに拾わせ会場まで持って行ったとゆうオチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/56df162e6b5ba12a54183c8194da96e7.jpg)
仲良しに見えた良い雰囲気の写真の内訳は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/26d971942eecb819d29fef7e828c8690.jpg)
こんな感じ(爆)
ライトオンでも問題ない事がわかり
帰路は終始ヘッドライトオンで走行してると
トンネル内で急にエンジンが止まるとゆう、思い出すだけでも恐怖な現象が起きた
この時とっさにクラッチ切ってライトスイッチOFFにして
クラッチつなげて惰性のまま押しがけに成功し
何事もなかったように走れた自分の天才的回避能力を大いに褒めて欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/510fef14d777253a24b419cb74ad6a93.jpg)
しかし、数キロで再度エンジンストップ
何十回キックするも何十分経っても再始動せず
頼りの工具は行きに問題なかったことで不要となり
「一緒にカレー行こう!」っと自動車組を誘った事で全ての荷物を自動車組に渡し
しかも自動車組は途中から別ルートでの走行を選択しており出会えず
そもそも白煙多めで登りの失速具合と馬鹿みたいに回しっぱなしで走った事
しかもキックが軽く、これまで絶対始動したエンジンがびくともしないって事から
エンジン内部に何かしらの問題がおこったのであろうと推測するのは容易
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/ccb45ec9d56a5cc77765dcc98d10b941.jpg)
迷惑かけたがトラック取りに行ってもらい積載にて帰宅となった
この運の良さは救われた
もし一人ならば15km押して帰るか
15km歩いて帰りトラックレンタカーして引き上げに行くか
家人に迎えに来てもらいトラックレンタカーして引き上げに行くか
いずれにしても面倒極まりない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/8e4ad37dcc15f8f042da8086a3a81c1d.jpg)
イタジョブ翌朝はカプリオーロが気になるが
事前にIチャンと朝7時からの約束あり
Iチャン4度目となる新たなGB250クラブマンの整備のお手伝いに
6時半に工具まとめて家を出た
内容はバッテリー交換、プラグ交換、タンク交換、&小整備
サクッっと1時間程度かなぁ~ってはずが
カプリオーロに積載した工具を忘れてタンクのコックが外せず(25mmコンビが無かった)
家に戻って再度行こうとするも通勤渋滞で6時半に15分で行けたところに45分もかかってしまうとゆう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/d8981dfe63066e78b1e8da2169a489e7.jpg)
久々ってこともあり駄弁り含めて3時間もかかってしまったが
希望されてた要件は完成
何か月も放置でもホンダは簡単に始動する、偉い!
しかしGB400、初期型GB250、4型GB250っと乗っては売って
次に買ったのがまたGB250(3型?)ってどんだけ好きで飽きるんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/e9facb54d6530571abe33add5f7a576a.jpg)
ってことで4台目のGB「もう手放すな」っと釘をさす
K&Hのシートは社外のだけど作りも良いししっかりしてるねぇ
だって最初の400以外はGB結構手伝いしてます
パーツリストだって僕が用意してるし
SR400もやったし、他にも色々ついつい助けてしまうのはIチャンの魅力かなぁ~
めちゃ良い人だよね~僕(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/b5a9ef2cc2bd25d3eeb6c284397f0432.jpg)
で、帰って工具しまいつつカプリオーロのプラグ外したら
そりゃ始動しないはず!ってな状況(出発前新品にしてこの状況)
なのでプラグ掃除したらあっさり始動♪
ってことで馬鹿みたいに回し過ぎてエンジン壊してませんでした♪♪
(とはいえ60年以上前の単車、もっと優しく乗りなさいよっと優しく遠回しにカメロンパンさんに論せられ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/737f28bd966556475972475bb56c7204.jpg)
<予想だけど結論>
どこも壊れてない!
排気から白煙多めに出る事からも、オイル下がりか上がり
シリンダーもしくはピストンリングの消耗が想像できる
エンコした理由は
ヘッドライトを長時間付けたまま走ると発電量が少ないためスパークが弱くなり
結果、オイルが混入する燃焼室内でプラグがくすぶりエンジン停止の現象が10kmぐらいすると起こっていた
それはヘッドライトオン時だけ、ライト付けてない時やポジションライトオンではならない
ライトオンは必要最低限のみ予備のプラグは常備車載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/32487bf4f35096938a0c05a4945b804b.jpg)
<課題>
上がのびず排気が黒くないことからメインジェットを大きくしてみたい
バッテリーを積載できるように戻したい
いつかエンジンオーバーホールしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/cb008a639bdfc2fef0d04bcc54ab353c.jpg)
もしイタジョブ帰りに工具を積んで走っていれば
プラグが外せたし外して見れば即理由がわかり、即解決し
カメロンパンさんの手間もとらせずに済んだ
って思うと、朝の荷物の積み方がちゃんとしてれば・・・・・
ってのが後の祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/e6e998de0dc1623bc48086e67cee46f2.jpg)
出発時単にイタジョブぅ♪って浮かれてたわけでなく
8から25mmまでレンチ、プラハン、ドライバー、プラグ等々
ほぼ車体全バラ出来るぐらいの工具をシートにくくりつけてスタート
したのだが、5kmも走ったところでこれらを全て落とし
カメロンパンさんに拾わせ会場まで持って行ったとゆうオチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/56df162e6b5ba12a54183c8194da96e7.jpg)
仲良しに見えた良い雰囲気の写真の内訳は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/26d971942eecb819d29fef7e828c8690.jpg)
こんな感じ(爆)
ライトオンでも問題ない事がわかり
帰路は終始ヘッドライトオンで走行してると
トンネル内で急にエンジンが止まるとゆう、思い出すだけでも恐怖な現象が起きた
この時とっさにクラッチ切ってライトスイッチOFFにして
クラッチつなげて惰性のまま押しがけに成功し
何事もなかったように走れた自分の天才的回避能力を大いに褒めて欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/510fef14d777253a24b419cb74ad6a93.jpg)
しかし、数キロで再度エンジンストップ
何十回キックするも何十分経っても再始動せず
頼りの工具は行きに問題なかったことで不要となり
「一緒にカレー行こう!」っと自動車組を誘った事で全ての荷物を自動車組に渡し
しかも自動車組は途中から別ルートでの走行を選択しており出会えず
そもそも白煙多めで登りの失速具合と馬鹿みたいに回しっぱなしで走った事
しかもキックが軽く、これまで絶対始動したエンジンがびくともしないって事から
エンジン内部に何かしらの問題がおこったのであろうと推測するのは容易
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/ccb45ec9d56a5cc77765dcc98d10b941.jpg)
迷惑かけたがトラック取りに行ってもらい積載にて帰宅となった
この運の良さは救われた
もし一人ならば15km押して帰るか
15km歩いて帰りトラックレンタカーして引き上げに行くか
家人に迎えに来てもらいトラックレンタカーして引き上げに行くか
いずれにしても面倒極まりない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/8e4ad37dcc15f8f042da8086a3a81c1d.jpg)
イタジョブ翌朝はカプリオーロが気になるが
事前にIチャンと朝7時からの約束あり
Iチャン4度目となる新たなGB250クラブマンの整備のお手伝いに
6時半に工具まとめて家を出た
内容はバッテリー交換、プラグ交換、タンク交換、&小整備
サクッっと1時間程度かなぁ~ってはずが
カプリオーロに積載した工具を忘れてタンクのコックが外せず(25mmコンビが無かった)
家に戻って再度行こうとするも通勤渋滞で6時半に15分で行けたところに45分もかかってしまうとゆう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/d8981dfe63066e78b1e8da2169a489e7.jpg)
久々ってこともあり駄弁り含めて3時間もかかってしまったが
希望されてた要件は完成
何か月も放置でもホンダは簡単に始動する、偉い!
しかしGB400、初期型GB250、4型GB250っと乗っては売って
次に買ったのがまたGB250(3型?)ってどんだけ好きで飽きるんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/e9facb54d6530571abe33add5f7a576a.jpg)
ってことで4台目のGB「もう手放すな」っと釘をさす
K&Hのシートは社外のだけど作りも良いししっかりしてるねぇ
だって最初の400以外はGB結構手伝いしてます
パーツリストだって僕が用意してるし
SR400もやったし、他にも色々ついつい助けてしまうのはIチャンの魅力かなぁ~
めちゃ良い人だよね~僕(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/b5a9ef2cc2bd25d3eeb6c284397f0432.jpg)
で、帰って工具しまいつつカプリオーロのプラグ外したら
そりゃ始動しないはず!ってな状況(出発前新品にしてこの状況)
なのでプラグ掃除したらあっさり始動♪
ってことで馬鹿みたいに回し過ぎてエンジン壊してませんでした♪♪
(とはいえ60年以上前の単車、もっと優しく乗りなさいよっと優しく遠回しにカメロンパンさんに論せられ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/737f28bd966556475972475bb56c7204.jpg)
<予想だけど結論>
どこも壊れてない!
排気から白煙多めに出る事からも、オイル下がりか上がり
シリンダーもしくはピストンリングの消耗が想像できる
エンコした理由は
ヘッドライトを長時間付けたまま走ると発電量が少ないためスパークが弱くなり
結果、オイルが混入する燃焼室内でプラグがくすぶりエンジン停止の現象が10kmぐらいすると起こっていた
それはヘッドライトオン時だけ、ライト付けてない時やポジションライトオンではならない
ライトオンは必要最低限のみ予備のプラグは常備車載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/32487bf4f35096938a0c05a4945b804b.jpg)
<課題>
上がのびず排気が黒くないことからメインジェットを大きくしてみたい
バッテリーを積載できるように戻したい
いつかエンジンオーバーホールしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/cb008a639bdfc2fef0d04bcc54ab353c.jpg)
もしイタジョブ帰りに工具を積んで走っていれば
プラグが外せたし外して見れば即理由がわかり、即解決し
カメロンパンさんの手間もとらせずに済んだ
って思うと、朝の荷物の積み方がちゃんとしてれば・・・・・
ってのが後の祭り