つづき
何日か何もしない日が続いて、ガレージ部分に砕石がひかれはじめた
いきなりコンクリではなく砕石をひくことで湿気があがって来るのを押さえられるそうで
15cmひいて
6mmのワイヤーがひかれました
同時に防水シートがひかれ、砕石とこのシートのWで地面からの湿気を遮断
ワイヤーはコンクリートが割れないことと床面の強度UPの為
簡単なのかと思ってましたが結構時間がかかってて
砕石搬入からワイヤー張るまでで1日かかってました(ほぼ一人の職人さんで)
もしDIYでやってたら・・・って想像して頼んで大正解だったと!
尚まわりの砕石のままの部分に防草シートを引くのか質問しましたら
20cmは再生砕石をするので使用しないとのこと
5cm未満や砂利だけの場合は防草シートするそうですが
20cmも再生砕石の下で元はコンクリートなのでそこに草は生えない
生えるとしたら砕石の上に種が落ちて・・・らしい
現在この状態、すぐにコンクリかと思ったけど違った
月曜にイナバガレージから届くみたいだけど
土間コン打ってから建てるのか、建ててから土間コンなのか?
何日か何もしない日が続いて、ガレージ部分に砕石がひかれはじめた
いきなりコンクリではなく砕石をひくことで湿気があがって来るのを押さえられるそうで
15cmひいて
6mmのワイヤーがひかれました
同時に防水シートがひかれ、砕石とこのシートのWで地面からの湿気を遮断
ワイヤーはコンクリートが割れないことと床面の強度UPの為
簡単なのかと思ってましたが結構時間がかかってて
砕石搬入からワイヤー張るまでで1日かかってました(ほぼ一人の職人さんで)
もしDIYでやってたら・・・って想像して頼んで大正解だったと!
尚まわりの砕石のままの部分に防草シートを引くのか質問しましたら
20cmは再生砕石をするので使用しないとのこと
5cm未満や砂利だけの場合は防草シートするそうですが
20cmも再生砕石の下で元はコンクリートなのでそこに草は生えない
生えるとしたら砕石の上に種が落ちて・・・らしい
現在この状態、すぐにコンクリかと思ったけど違った
月曜にイナバガレージから届くみたいだけど
土間コン打ってから建てるのか、建ててから土間コンなのか?