つづき

ガレージ完成後3日目朝からミキサー
小言ですが、4日間ずっと晴天でこの日だけ小雨の予報
なんで今日よ!って(笑)

お茶を渡しつつ作業を見させてもらう
ドロドロとでてくるコンクリートと馴染ませる人と空気抜く人と
色々あって面白い

8時に始まって4時まで職人さん残って作業されてましたよ~
最後まで金ごてでこすり続けてました
なんちゃらキングさん、これって丁寧にしてくれたんじゃない?

翌日午後4時、まだコンクリートは湿ってる感じ
防水シートを下に引くと下に水分が抜けないから乾燥は遅くなるそう
しかし地面からの湿気がこないって良い証拠でもあるね

真ん中の柱は取れないタイプのプレハブガレージ
結構幅広い柱なのでちょっと残念ですが、これなしのタイプだと30万以上コストアップ
柱までは水平で、そこから外に向かって20mm勾配がついてます

これが昨日の様子、丸3日経ってもまだまだ乾いてない感じ
業者が言うには車を入れて良いのは10日ぐらい後からとか
でも入れませんよ、もっと完璧に乾かします
そして考えてる事があります
ガレージの床塗装
オイルの染みを汚れを防ぐためにしておきたいのです
真面目に教えて欲しいのですが、DIYで塗ろうと思います
一生剥がれないってなレベルは無理だと理解しています
WEBで検索すると1液性より2液性にするべきとか、油性水性もあり
塗装前にプライマーを塗る必要があるなど、色々情報があり
*フロアトップアクア フォルティス、フローンクイックFなどなど
具体的にこのこれが良いよ!とか
こうすると良いよ!とか
僕はこうでこうなってますよってな経験談やアドバイスお願いします
床塗装も施術後30日以上は空ける必要があるとあり
そうなるまだまだジュリアは自宅前には戻ってこれないみたいですが
時間をかけてじっくり楽しもうと思います、情報&アドバイスよろしくお願いします

ホームセンターで鍬とスコップ購入して小さいけど花壇のあれこれ抜いて
土入れ替えて

花壇から抜いた多肉植物をラピュタなのに植え替えて

デッドスペースを掘り起こし
土や石など出して、新たな土いれてパンパスグラスを植えてみた
でも広い畑は要らんなぁってやっぱ思う。

ガレージ完成後3日目朝からミキサー
小言ですが、4日間ずっと晴天でこの日だけ小雨の予報
なんで今日よ!って(笑)

お茶を渡しつつ作業を見させてもらう
ドロドロとでてくるコンクリートと馴染ませる人と空気抜く人と
色々あって面白い

8時に始まって4時まで職人さん残って作業されてましたよ~
最後まで金ごてでこすり続けてました
なんちゃらキングさん、これって丁寧にしてくれたんじゃない?

翌日午後4時、まだコンクリートは湿ってる感じ
防水シートを下に引くと下に水分が抜けないから乾燥は遅くなるそう
しかし地面からの湿気がこないって良い証拠でもあるね

真ん中の柱は取れないタイプのプレハブガレージ
結構幅広い柱なのでちょっと残念ですが、これなしのタイプだと30万以上コストアップ
柱までは水平で、そこから外に向かって20mm勾配がついてます

これが昨日の様子、丸3日経ってもまだまだ乾いてない感じ
業者が言うには車を入れて良いのは10日ぐらい後からとか
でも入れませんよ、もっと完璧に乾かします
そして考えてる事があります
ガレージの床塗装
オイルの染みを汚れを防ぐためにしておきたいのです
真面目に教えて欲しいのですが、DIYで塗ろうと思います
一生剥がれないってなレベルは無理だと理解しています
WEBで検索すると1液性より2液性にするべきとか、油性水性もあり
塗装前にプライマーを塗る必要があるなど、色々情報があり
*フロアトップアクア フォルティス、フローンクイックFなどなど
具体的にこのこれが良いよ!とか
こうすると良いよ!とか
僕はこうでこうなってますよってな経験談やアドバイスお願いします
床塗装も施術後30日以上は空ける必要があるとあり
そうなるまだまだジュリアは自宅前には戻ってこれないみたいですが
時間をかけてじっくり楽しもうと思います、情報&アドバイスよろしくお願いします

ホームセンターで鍬とスコップ購入して小さいけど花壇のあれこれ抜いて
土入れ替えて

花壇から抜いた多肉植物をラピュタなのに植え替えて

デッドスペースを掘り起こし
土や石など出して、新たな土いれてパンパスグラスを植えてみた
でも広い畑は要らんなぁってやっぱ思う。