つづき

このアルミテープに対して半信半疑以下
でも20mも買ってしまったし興味はあるのでアクセラにも施してみた
前後バンパー下側に3枚づつ
後付け感がバリバリで好みではないので、絶対見えない場所に貼ります

吸気のとこと、エア口と、ヒューズボックスも効くとあったので
20mもあるので貼ってみた
この光景をディーラーの人に見られたくない感
ボンネットあけて「何ですかこれ?」って思われるのか
「あーーはいはい、これね」って思われるのか
最悪は「この手の好きなんですね!」って言われちゃうこと
こんなにもしといて、こんな事を妄想する厄介な奴んです

そして一番避けてたのをやってみました、フロント窓
一番わかりやすいとの評価も多々あり
サクッっと効果を体感したいので貼ってみましたが
これは必ず止めます、効果があっても嫌
ハンドルポストにもしたけど乗ることなく放置してて
先日ふと乗った時に「あれ?なんだ?」って思ったんです
乗り味が違う、でもテープの事を忘れてて、思い出したらもう駄目
テープのお陰で良いのか、思い込みなのか・・・
でも少なくとも忘れて乗っていつもと違う感じを感じました
付けたままドライブして、剥がして帰路ドライブ的な検証が必要かも
その際数値に何か変化を感じれるか燃費ぐらいは取りたい

科学的根拠に基づくアルミテープの役割は車体の除電っとあり
雨の日にはボディに静電気がおこらないのでアルミテープは効果がないらしい
それならば洗車してワックス的なので静電気除去してるのも同じような効果が?
って洗車後乗ると気持ち走るような気分ってそれか?
ならばディーラーで10万円位のコーティングお勧めするのも、そのような理由もあってだろうか?
エンジンルーム内には帯電性が高く静電気を帯びやすい部品も多い。
静電気が溜まると、電気回路に影響を及ぼし電力的効率の低下を招く要因になり
静電気の除電出来れば電力的効率の低下要因を1つ除去することとなりアルミテープの有効性があるらしい
これがエンジンルーム内などに貼る理由のよう

アルミテープより、使えぬと不評したタイヤドーリーに
スライド丸ノコがジャストサイズな上に運びやすい事を発見!
簡単な小物カットならこのままで出来るし
キャスターより360度どの場所からもアクセスしやすく良いってのを発見♪

このアルミテープに対して半信半疑以下
でも20mも買ってしまったし興味はあるのでアクセラにも施してみた
前後バンパー下側に3枚づつ
後付け感がバリバリで好みではないので、絶対見えない場所に貼ります

吸気のとこと、エア口と、ヒューズボックスも効くとあったので
20mもあるので貼ってみた
この光景をディーラーの人に見られたくない感
ボンネットあけて「何ですかこれ?」って思われるのか
「あーーはいはい、これね」って思われるのか
最悪は「この手の好きなんですね!」って言われちゃうこと
こんなにもしといて、こんな事を妄想する厄介な奴んです

そして一番避けてたのをやってみました、フロント窓
一番わかりやすいとの評価も多々あり
サクッっと効果を体感したいので貼ってみましたが
これは必ず止めます、効果があっても嫌
ハンドルポストにもしたけど乗ることなく放置してて
先日ふと乗った時に「あれ?なんだ?」って思ったんです
乗り味が違う、でもテープの事を忘れてて、思い出したらもう駄目
テープのお陰で良いのか、思い込みなのか・・・
でも少なくとも忘れて乗っていつもと違う感じを感じました
付けたままドライブして、剥がして帰路ドライブ的な検証が必要かも
その際数値に何か変化を感じれるか燃費ぐらいは取りたい

科学的根拠に基づくアルミテープの役割は車体の除電っとあり
雨の日にはボディに静電気がおこらないのでアルミテープは効果がないらしい
それならば洗車してワックス的なので静電気除去してるのも同じような効果が?
って洗車後乗ると気持ち走るような気分ってそれか?
ならばディーラーで10万円位のコーティングお勧めするのも、そのような理由もあってだろうか?
エンジンルーム内には帯電性が高く静電気を帯びやすい部品も多い。
静電気が溜まると、電気回路に影響を及ぼし電力的効率の低下を招く要因になり
静電気の除電出来れば電力的効率の低下要因を1つ除去することとなりアルミテープの有効性があるらしい
これがエンジンルーム内などに貼る理由のよう

アルミテープより、使えぬと不評したタイヤドーリーに
スライド丸ノコがジャストサイズな上に運びやすい事を発見!
簡単な小物カットならこのままで出来るし
キャスターより360度どの場所からもアクセスしやすく良いってのを発見♪