マフラー交換

2021年01月24日 | 働く車


4,900円(商品代:3,900円 送料:1,000円 )

これは先日折れたダイハツエッセマフラーの代金
社外だが形状は純正と同じで、材質がステンレスに変っている
本体以外に固定用ナット2個とマフラーガスケットまでついてこの値段

文句なく、どうしたらここまで安くできるのか不思議なぐらい
なのはガイシャカブレのせい



車高も普通なのでカースロープにリアだけ乗せれば余裕の作業
あって良かったのはナットをゆるみやすくする潤滑剤とロングレンチ
無くても回せそうなレベルでしたが、あるものは使わないと♪



あとは戻すだけ
釣りゴムにも滑り良くさせるように何か塗って
受け側のボルトねじ山にもグリス(ブレーキパッドグリスで代用)し

総時間20分で完成

見た目にも音にも変化なし



必要工具は12mmのが2つのみ

国産車は凄い、たったこれだけでマフラーが交換出来てしまう
ジュリアだったら新品購入してもこうはいかない

調整とゆう名の切った貼ったか削るかは当然必要となり
マフラーハンガーの位置が全く違うなんて当然、僕のもながーいカラーを入れてごまかしてる
きっと新しいのから旧車に乗り換えたらこんな事でもびっくりするだろうけど
それでもあるだけマシと・・・・

しかし、こう簡単に部品交換が出来ると、安くて簡単こっちで楽しむって手段も理解できる
いや、こちらの方が乗って楽しむって意味では正しいのだろう

ついつい難しかったり珍しい方が偉いと考えがちだが
メジャーであり容易に作業が出来コストも安い方が車を思う存分楽しめる
って書いてるが、旧いのにしかない楽しさを知ってしまってるだけに難しいところ



折れたマフラーの箇所、少し煤けてるが大した事は無いが車内が若干排気臭かったので
ストレートなマフラーはその意味では効果があったのだろう

そしてほぼ、どころかまるきり錆びてない



先日も書いたが、防錆対策一切しておらず
シャシブラック無し、ソルトアウェイもなし、露天保管で雪道も普通に通勤

2006年式だから15年経ってこの状態
海辺など特別なところでない限り何もしなくても平気ってのも旧車と違って良いよね~

コメント

九州旅行3日目

2021年01月22日 | ヒトリゴト
つづき



朝食も楽しもうと、近くの美味しいパン屋さんで検索した結果モアソン
この方法もうちではよくやる

熊本から高速150km走って



一気に宮崎におりて霧島神宮

立派でしたが、ここも空いてたし
早朝の為涼しくて助かった(別の意味で早朝参拝はイイネ、1日が長く使える)



昼食はるるぶ九州オススメのとんかつ川久
旅行に行く時はいまだるるぶを買い調べて行くのも家のスタイルですし

「鹿児島 とんかつ」で検索しても上位に来るのがここ

黒豚のとんかつ、美味かった~
このあと数時間後には台風ほぼ直撃の場所にして10名ほどの列で待つのも理解できる



台風来てますよ!って状態でもスルーできないむじゃき
当然るるぶでも押されてますし、鹿児島観光で絶対HITするのが



シロクマアイス!

あのシロクマの本家♪
かき氷の種類が凄くてシロクマ目当てなのに味で選んで
左側はシロクマじゃないただのかき氷とゆう失態をしてのは僕(笑)

見た目だけでなく美味しかったですが写真のベビーサイズで十分
レギュラーサイズにしなくて良かった~

ここから何とかして桜島を見ようと努力するも
台風目前で曇天&雲だらけでは微妙な絵しか見れず

宿はここから128km先にある宮崎県日南市
しかも高速なくALL下道、途中かなりの山越え、そして台風真後ろ

最後の最後はワイパー最速にしても前見えない雨み見舞われたが
観光中はほぼ濡れずに観光できたとゆう晴れ男



ついた先は宮崎県 ホテル シーズン 日南 1泊2人朝食付き8720円

うちにしては大奮発で豪華な宿
全室オーシャンビューが売りで、寝るまで暴風雨の海を眺め就寝



これが3日目までのルート大体750km
1日250km走ってるが疲れなく、ドライブ旅行としては程よいぐらい
真似をすると、終始車に乗ってるだけ・・・って事になりますが
(笑)



コメント (2)

整備レポート

2021年01月21日 | 2000GTV整備記録


AMから整備レポートが届いた
ミッション、デフオイル交換終了



ミッションのオイル漏れはケースの合わせからの滲みです、とのこと
最近床に透明なオイルが漏れてたので気になってましたが、問題ない様子
エンジンオイルは赤いので、見分けやすくて良い♪



リヤのキャリパーオイル漏れなし、デフのシールもオイル漏れなし。特に問題無いですね~との事

これを診てもらったのには理由があるんです

「リヤの左右からブレーキ、エアちょっと出ました」

最近何故かリアのキャリパーからエアが少し出る
僕の方法に問題があるなら解決ですが、何十年としてるし他の車でもしてるが
何故かジュリアは出てくる

最初からなら気がつきます、サーキットを走行後に起こる
でもそこまでブレーキ温度をあげてるか?って言われると違うような・・・
でもエアが小さく出る、他で思い当たる節はブリーダーボルトを新調した位だが、交換前から違和感っと書いてあったから僕のミスかなぁ

マイスターに交換してもらったので、このまま僕が手を出さずどうなるか様子を見ることに



リヤのスプリングが遊んでズレるのでベルトを短くカットしないと!

ってのはわかってて手を抜いてました
元のスプリングに戻す可能性もあるので、その時用に・・・ってセコイかったです



カットして遊ばないようにしてもらえました♪

これら普段自分でしてるところですが、
再度チェックしてもらうことが今回の1つの目的で、あと1つ

つづく♪
コメント

気温5度

2021年01月20日 | 働く車


風もあり気分はのらないけど「すごく汚いよ」の声にこたえて洗車
良い旦那にみえるだろうが、食器も衣服も洗ってもらってるのでその位黙ってしなさいよ!
とはある方からの助言、納得しとります



あとこの汚れの大半は融雪剤ことエンカルこと塩
現代車だしこの辺はそこまでナーバスにならないけどいい気分はしない

のでケルヒャー、手抜きにも丁度いい
ガレ住さんに直してもらってから調子いいです有難う

後に板金塗装していただく予定なのでワックスなどのはじくものはNG
洗って拭くだけで終わり
のつもりが、室内清掃&掃除機



ついでに娘のも洗車
若干水垢もあったので洗車~ワックスまでしたが
大きいのの後だとササッと出来るので洗った気がしないぐらい楽勝
逆の順じゃなくて大正解、こちらも室内清掃&掃除機

仕事中に洗車ってちょっと罪悪感ありつつも楽しくなってくるのはサボってるから
スタッフに後ろめたくないのは、彼らも暇な時はOKにしてる良い職場(笑)
お陰で僕の車趣味を理解と寛容でいてくれる良い作戦♪



この3つがいつもの
激落ちくんは「洗車道具どれか1個だけ」って言われたらコレにする
水切りワイパーはタオルの消費を半分にしてくれる
水垢落としは一番安いの買ったけど、長く水垢付きにくい

エッセを駐車場に移動させたらゴト、ゴトっと異音
タイヤが外れる?って慌ててのぞいたら



マフラーが・・・



折れてぶら下がってました(笑)



元々穴が開いてましたが更に広がったのは最近のエンカルのせいでしょう
マフラーだけは現代車でもある程度すると融雪剤にやられますがソルトアウェイは使いません
これは塩落としであって、防錆効果なし

今後も融雪剤な道を走るし、マフラーですら10年ぐらい何もしなくても錆び無いからね!


コメント

工房訪問

2021年01月18日 | ヒトリゴト


ジュリア初ドライブ
億劫って言ってたのが一発で逆転、楽し♪



naoさんと待ち合わせて、naoさんのエランを見せていただく
っていうか修理中のガレージに連れて行ってもらう



WEBでは毎日みてたイサリオ様のガレージ♪
SHOPではないとの事でしたが、毎日ブログ見てる僕からするとそこらのプロよりプロメカニック
いいもの見させていただきました。



このまま帰るのも勿体ないので西に進み高峰SAで夕日をバックに記念撮影してますが
途中で雪が舞った時は少しドキドキ



ついた先はいつものAMSHOP
不要どころかどーしてもな要件があり大阪入り
当然なのか必然なのか道も街も空いてて予定以上に早くつき、お願いしたい事項を伝え



ちゅうじさん呼び出し自動車雑学の勉強し
速攻帰り



帰路の足はなにわナンバーなミラ
やはりこれもMT、ここの代車は変わってて懐かしいやつばかり♪

伺った2つの工房、どちらも凄腕のメカニックさんでついつい長居して良い1日でした。


コメント