中古車価格「支払総額」明記義務化

2023年10月02日 | ヒトリゴト
中古車価格「支払総額」明記

当然で、義務化が遅いとすら思います
自動車以外の買い物で「ASK」とか「応談」なんて無いです

表示価格に保険料、税金、登録等に伴う費用等の諸費用は明記もだが
整備費用を含んでないし金額明記も無かったりもするし、それをしないと売れないって店も多い

自分の経験でも10万の軽自動車が35万って言われたこともあるし
「ASK」表示のバイクに「いくら?」って聞いたら「いくらなら買う?」
ってな店主に出会ったこともあります(以前ブログにしましたが消えてしまいました)


元々自動車としての価値評価やコンディションで難しい旧車もあるでしょうが
それでも価格表示はあるべき
当然総額での表示

相手を見て選ぶような物ならプライスカードを付けなければ良いと思う
何も書いてないものを欲しいと思う人なら「これ売り物?」って聞くでしょう
まぁ売り物で無いのを店頭に並べるSHOPってのも・・・ですが



軽自動車より小さな2000cc

でも税金は3倍以上
文句言いたいが、ならば買わなきゃ良いだけの事なので
WEBではグッと我慢して



昨夜は仕事後WEBでは話せないような馬鹿話
楽しんできました♪
皆さんありがとう、また誘ってよ!



楽しむために367.4kmのドライブ
余裕です

この写真で気が付いた
RF3万キロ超えた



帰って家の鍵忘れてガレージ泊した大馬鹿ですし(大笑)
*家人不在で



変態と一緒だと気が楽だ♪


コメント

フトペダルレストア

2023年10月01日 | 500な日々


良いTOOLのお陰でピンが抜け



FIAT500のブレーキ&クラッチペダル一式 を分解
錆びてるところはクエン酸で除去しますが
ほぼ錆びてなくグリスで稼働するレバー(左下の)は清掃のみとする



右はアクセルペダルAssy
ここは分解しないそうなので、プラの部品をつけたままなので
よりクエン酸での錆取りが有効となるだろう



一晩漬けたら



真っ赤な錆もこのとおり
これなら仕事前や仕事後でも音を出さず
臭い匂いもでないし薬液の処理も流しに流すだけで素人が出来ます



ケースとブレーキ&クラッチレバーは錆止めスプレー
アクセルペダルAssyは筆塗りで錆止めペイント

ついでにボルトナットも錆取り、何も保護してないとすぐ錆びるので
とりあえず556して新たに買えるのは新品にします

後日ペダルなどは黒塗装して完成予定

コメント