立春を過ぎて少しは春らしくなってきているのか、
今日の富士は霞んで見えています。
お天気は風もなくの
お布団干し日和です。
昨日とその前日は東京の歯医者さん、紹介された鶴見大学の
歯科口腔外科へと通ったため、家事は後まわしでした。
今日は朝は少し寝坊しましたが、それからは自分でも
珍しく思うほど身体を動かし、お日さまの恵みを存分に
いただきたく、マット類などを干しました。
左側にはおおきな掛け布団まで干してあります。
東京の歯医者さんは<頬の痛みの原因が決まらないうちは
これ以上治療をすることは出来ない>と言う。
鶴見歯科大口腔外科では<筋肉痛か、三叉神経痛か>
今のところなんとも言えないという。
実のところ、大変不安です。 鶴見で出される薬は
テグノトール100mgを朝・夕一錠づつ一週間分で
予約は二週間後、あと一週間は飲まないで、
どう変化があるかを感じてくださいとのこと。
昨日で二回目の診療だった。
<筋肉痛?>とは一回45分の治療を東京の歯科医で受けた
あと、右側頬の筋肉が硬直し、その後も使用しないように
かばっていたため...が原因かもとのこと。
<三叉神経痛?>はいままでの過程の中で、なんらかの
事情で三叉神経を刺激して痛みがでたのではないか?と。
どちらかは様子で判断するしかないらしい、が、
飲んでる薬は<三叉神経痛用>。
となると三叉神経痛の専門家に診察を仰いだほうが
良いような気にもなるが...症状が少しづつでも
改善されてきているのであれば、このまま様子を
みてもよいのだろうか? 気持ちが定まらないでいる。
今朝は薬のせいか、痛みはなく、副作用にめまいなどが
あるかも...も感じずにいるが、一週間飲み続けたあとと
飲まない一週間と較べるために別に様子日誌を
付けるようにした。
これまで病気とはあまり縁がない暮らしをしてきたせいか
何かがあると、それをクリアするための努力は惜しまない
ようになる。 <自然治癒> を一番にしたいのだけど
歳をとってくるとそれだけでは解決しないことも
多かろうと思うこの頃、それだけに悩ましい毎日になって
しまう。
今日はこれから<お雛様>をだして飾りましょうと...。
娘が生まれたときのお雛様と私が東京駅大丸で見つけて
求めてきた作家ものの立ち雛の両方です。
リビングが華やかになって心がやすらぐことでしょう。
穏やかで静かな空気がベランダにながれ、お日さまの
あたたかさに満足げなお布団とマットたちです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます