今日は節分です、小さいころの思い出に<柊鰯>が玄関先に飾ってあったのを覚えています。
そして<鬼は外~、福は内~!!>と大声で豆をまき、自分の歳の数を食べたものです。
今年も賑やかに宣伝されている<恵方巻き>は知りませんでしたが、
寒い時期ですので<すき焼き鍋>だったように覚えています。
節分はなにもこの日だけのものではなく、立春、立夏、立秋、立冬の前日、
つまり季節のはじまりの日の前日のことで季節をわけることも意味しているようです。
結婚してからも柊に鰯の頭を刺して玄関先に飾ったりもしましたが、
そんなこともいつのまにかしなくなり、忘れていました。
明日は立春、季節は春にむかうのですが、寒さは大寒を過ぎたこの時季から厳しくなってきます、
木曜日あたりはまた雪の予報が出ています。
今朝の娘からのメールには<体調はどうですか、ガス、ストーブの火には充分気をつけて...>と
ありました、読み返しながらこんな注意メールが送られてくるほどの歳になったんだ~と、
しみじみ画面を眺めていました。
まだまだ<大丈夫!!>なんて思っているのは自分だけなのかもしれませんね。
季節の移り変わりの節分の日のように自分の人生の<節分>も見極めて暮らさなければと
思いをあらたにしたのです。
去年の暮から今年にかけての訃報がいつもより多くなってきているのは、
私の年齢にも関係しているのかもしれませんが、私よりずっとお若い方の訃報には
心が凍るほどの思いと痛みと悲しみを感じてしまいます、
そして気丈に添えられている文章が涙でにじんでいくのです。
今朝もブロ友さんのご主人さまの急逝と弟さんの逝去を知りました。
医学がどんなに進歩しているといわれても、病は突然に襲ってきます、
健康で生ききることの難しさを痛切に感じさせるお二人でした、
あらためてお二人のご冥福を心からお祈りさせていただきます。
ベランダから眺められる斜面に咲きはじめた<白梅>です、近くまで撮りに行こう!と
思いながらなかなか行けずにいます、この様子だと満開に見えますので、早くに行かなくっちゃ!です。
そして<鬼は外~、福は内~!!>と大声で豆をまき、自分の歳の数を食べたものです。
今年も賑やかに宣伝されている<恵方巻き>は知りませんでしたが、
寒い時期ですので<すき焼き鍋>だったように覚えています。
節分はなにもこの日だけのものではなく、立春、立夏、立秋、立冬の前日、
つまり季節のはじまりの日の前日のことで季節をわけることも意味しているようです。
結婚してからも柊に鰯の頭を刺して玄関先に飾ったりもしましたが、
そんなこともいつのまにかしなくなり、忘れていました。
明日は立春、季節は春にむかうのですが、寒さは大寒を過ぎたこの時季から厳しくなってきます、
木曜日あたりはまた雪の予報が出ています。
今朝の娘からのメールには<体調はどうですか、ガス、ストーブの火には充分気をつけて...>と
ありました、読み返しながらこんな注意メールが送られてくるほどの歳になったんだ~と、
しみじみ画面を眺めていました。
まだまだ<大丈夫!!>なんて思っているのは自分だけなのかもしれませんね。
季節の移り変わりの節分の日のように自分の人生の<節分>も見極めて暮らさなければと
思いをあらたにしたのです。
去年の暮から今年にかけての訃報がいつもより多くなってきているのは、
私の年齢にも関係しているのかもしれませんが、私よりずっとお若い方の訃報には
心が凍るほどの思いと痛みと悲しみを感じてしまいます、
そして気丈に添えられている文章が涙でにじんでいくのです。
今朝もブロ友さんのご主人さまの急逝と弟さんの逝去を知りました。
医学がどんなに進歩しているといわれても、病は突然に襲ってきます、
健康で生ききることの難しさを痛切に感じさせるお二人でした、
あらためてお二人のご冥福を心からお祈りさせていただきます。
ベランダから眺められる斜面に咲きはじめた<白梅>です、近くまで撮りに行こう!と
思いながらなかなか行けずにいます、この様子だと満開に見えますので、早くに行かなくっちゃ!です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます