お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

アクアプロムナード(2019年)

2023年02月02日 17時00分00秒 | 水族館・動物園紀行

2019年に訪れた鳥羽水族館での様子を再録しています。

-------------------------------------------------------------------------

鳥羽水族館のセイウチふれあいタイム

大きなセイウチが腹筋したりとなかなかの芸達者です

最近はセイウチショーを見せる水族館が増えてますね。この年だけでも伊勢夫婦岩ふれあい水族館や城崎マリンワールドでセイウチショーを観ました。

水槽のガラス面にもたれかかって、外を眺めるセイウチ・・・何、考えてるんでしょう(笑)

この『L 水の回廊(アクアプロムナード)』では、生物の進化と適応の歴史の中で水や水辺の環境に適応した動物たちが展示されてます。

過去記事<伊勢の海は美味しそう(2019年)

コツメカワウソが暖かいマットの上で気持ち良さそうにお昼寝してました

南アメリカ南部のペル-とチリの海岸などに生息するフンボルトペンギン。

因みに鳥羽水族館の隣りは伊勢湾フェリーの発着場になってます。

管理人も以前、ここから車ごと伊勢湾フェリーにのって愛知伊良湖岬まで行き、渥美半島や浜名湖を巡ったことがあります。

これ、今回撮影した動物写真の中で一番の自信作

ビーバーのいる動物園って実は日本国内にたくさんあるんだけど、いまいちメジャーな感じがしない動物ですね。

フラミンゴやペリカンも間近で見ることができました

水辺に棲む哺乳類で恐らく今一番人気のあるのがこのカピバラなんじゃないかな。

我関せずな感じで、自分の気の向くまま生きてるような雰囲気が何とも言えませんね~、癒されます(笑)

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ コマツブルドーザーD155AX-6

2023年02月02日 10時00分00秒 | トミカ現役モデル

本日はミニカーのお話です。

トミカ現役モデルから、No.56-5 「コマツ ブルドーザー D155AX-6」(2008年~)をご紹介。

トミカ定番の建機モデルですが、ブルドーザーは久しく新作が出てないので、2008年に登場したこのモデルが今だ現役として頑張ってます。

2006年に登場したコマツのブルドーザーで、掘削効率を高めた新形態のブレード "シグマドーザ" を搭載した機種でした。

実車はもう生産は終わってるみたいですけどね。

このトミカは外箱は残してあったものの、子供のおもちゃになっていたから、所々塗装剥がれがあるジャンク品になっちゃってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【お気楽写真館392】氏郷ラッピングバス

2023年02月02日 04時00分00秒 | お気楽写真館2

滋賀県蒲生郡日野町ゆかりの戦国武将 蒲生氏郷が描かれたバス。

日野町出身のイラストレーター DRAGON76さんが描いた氏郷ラッピングバスです。

蒲生賢秀の三男として日野で生まれた氏郷は織田信長の信頼厚き家臣として武功を上げます。

妻は信長の娘冬姫で、本能寺で信長が斃れると、安土城から信長の妻子を救って日野城で庇護し、明智光秀に対峙します。

豊臣秀吉の家臣になってからも戦で功績をあげ、会津73万石の領地を与えられ、徳川家康、毛利輝元に次ぐ大大名となりました。

バスの後ろのイラストは日野町の氏郷公園にある銅像が元ネタでしょうね。

文禄の役で会津から九州へ向かう途中、中山道武佐宿(近江八幡市)あたりから故郷の日野の綿向山を眺め、望郷の歌を詠んだ時の姿がモチーフになってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村