2019年に訪れた鳥羽水族館での様子を再録しています。
-------------------------------------------------------------------------
鳥羽水族館のセイウチふれあいタイム
大きなセイウチが腹筋したりとなかなかの芸達者です
最近はセイウチショーを見せる水族館が増えてますね。この年だけでも伊勢夫婦岩ふれあい水族館や城崎マリンワールドでセイウチショーを観ました。
水槽のガラス面にもたれかかって、外を眺めるセイウチ・・・何、考えてるんでしょう(笑)
この『L 水の回廊(アクアプロムナード)』では、生物の進化と適応の歴史の中で水や水辺の環境に適応した動物たちが展示されてます。
過去記事<伊勢の海は美味しそう(2019年)>
コツメカワウソが暖かいマットの上で気持ち良さそうにお昼寝してました
南アメリカ南部のペル-とチリの海岸などに生息するフンボルトペンギン。
因みに鳥羽水族館の隣りは伊勢湾フェリーの発着場になってます。
管理人も以前、ここから車ごと伊勢湾フェリーにのって愛知伊良湖岬まで行き、渥美半島や浜名湖を巡ったことがあります。
これ、今回撮影した動物写真の中で一番の自信作
ビーバーのいる動物園って実は日本国内にたくさんあるんだけど、いまいちメジャーな感じがしない動物ですね。
フラミンゴやペリカンも間近で見ることができました
水辺に棲む哺乳類で恐らく今一番人気のあるのがこのカピバラなんじゃないかな。
我関せずな感じで、自分の気の向くまま生きてるような雰囲気が何とも言えませんね~、癒されます(笑)
つづく
よろしければ、応援クリックお願いします!