お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

バスで滋賀から大阪へ

2023年02月10日 17時00分00秒 | 日々是好日

2月9日 9:00

この日は大阪の事業所で会社のイベントがあったため、滋賀観光に頼んでバスを仕立ててもらい、滋賀の事業所メンバーと大阪へ出かけました。

新名神高速 信楽インターチェンジから京都・大阪方面へ。

新名神の信楽付近はすごく高い位置に高架があるから、高所恐怖症の管理人の苦手な区間です

草津ジャンクションから名神高速へ入ります。

京都南インターチェンジ

再来週は所用で京都へ出掛けるから、用事が済んだらどこをぶらぶらしようかな(笑)

京都と大阪の境にある天王山トンネル

天正10年(1582年)に本能寺で織田信長を討った明智光秀と羽柴秀吉が戦った場所ですね。後年の軍記では「この山を制した方が天下を取ることになる」と表現され、現在では勝敗を決する場面を「天王山」という言葉で表現したりします。

高槻に入りました。

万博記念公園の横を通って、吹田を通過。

太陽の塔がチラっと見えましたが、撮影は叶わず。。。

豊中インターチェンジを降りて事業所に向かいます。

豊中出口手前から故障車のため5km渋滞しているということでしたが、1kmほどのノロノロ運転に巻き込まれただけでインターチェンジから降りることができ、ほぼ定刻で目的地に着きました。

19:00

かなり疲れました・・・

帰りは途中の京都桂川サービスエリアでトイレ休憩なので、何かお土産を買って帰ろう

桂川サービスエリアの様子はまたあらためて。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村

 


トミカ 3代目アルファード初回特別仕様

2023年02月10日 09時30分00秒 | トミカ現役モデル

本日はミニカーのお話です。

現役トミカから、No.12-7 「トヨタ アルファード」(2015年~現行品)の初回特別仕様版をご紹介。

ご存知、トヨタの大型高級ミニバン アルファードのモデル化で、2015年に登場した3代目を再現しています。

初代アルファードがトミカ化されたのは2002年、それから2代目、3代目と全てのアルファードがトミカ化されたことになりますね。

フロントグリルが代を重ねる度にどんどん大型化していって厳つい風貌になりました。

ヘッドライトもプラ製パーツを使ってリアルさが増してますね。後部ハッチ開閉ギミックもある嬉しいモデルでした。

通常版はホワイト、初回版は濃紺でした。

特徴的なリアランプの意匠もうまく表現してありますね。ガーニッシュのトヨタマークも非常に綺麗に刻印されてます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【切手コレクション】 得撫草

2023年02月10日 04時00分00秒 | 切手/テレカ/ふみカード

高山植物シリーズ第1集 1984年

-----------------------------------------------------------------------

1984年に発行された高山植物シリーズから「ウルップソウ」をご紹介。

主に北日本の高山地帯に分布する高山植物をモチーフにしたシリーズでした。

得撫草(ウルップソウ)はオオバコ科の植物で、北海道の礼文島、本州の白馬岳と八ヶ岳にだけ見られます。

6-7月には根葉のわきから20cmくらいの太い茎を立てて。紫色の唇型の花をたくさん付けます。

陽当りの良い、小石の多い高山に群落を形成して生息しているそうです。

総個体数は10,000程度とされていて、ほとんどの群生場所では絶滅危惧種に指定されてます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村