いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「GDP速報値」漏洩問題

2009-11-17 11:11:44 | Weblog
 この大臣、「神戸大学 経営学部」卒業したはずなのだが・・・。

 もう何年も前の話だろうし、それほど「経営」「経済」のことは知らないのだろう。なにせ「労働組合出身者」なのだから。

 米国だったら「罷免騒ぎ」だろうな。

 あまりにも「無知」でびっくりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「傲慢」かつ「勘違い野郎」の居酒屋会長

2009-11-17 09:37:00 | Weblog
 某居酒屋会長の「著書」上の「中傷」に対して、賠償金支払い命令が下った。

 なんかいろいろ手広く事業?をひろげ、マスコミにも取り上げられるようになると、どうしても「勘違い野郎」になる傾向がある。マスコミに作られた虚像に乗っかり、「自分の言葉」は絶大のように思うのか?

 TV番組でも「傲慢」な態度が目立ち、鼻につく。

 ただの「居酒屋の会長」でしょ?
もう少し「見識」を改めるべきでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治家」が「宗教」を説くことなかれ

2009-11-17 09:14:39 | Weblog
 黒幕的政治家が「宗教論」を説いた。

 なぜ・・・それが必要なのか?

 政治家が「宗教論」を説くと、話がややこしくなる。
「政教分離」の理念はどこいったか?某政治団体と変わりはしないじゃないか。

 「仏教」を支持するだけなら問題は少ない。「キリスト教」を非難するというのは、いただけない。

 しかし誰も注意をしない。
「しない」んじゃなくて、「出来ない」。
これまたおかしな政党である。民主主義ではなく「独裁政治」と言われても仕方あるまい。

 どちらにせよ「政治家」が「宗教論」を説くなかれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能なしでもできる」という不適切発言

2009-11-17 08:41:25 | Weblog
 「事業仕分け」の場で、民間の仕分け人が「能なしでもできる」という不適切発言を行った。

 決め付けられたのは「21世紀職業財団の業務内容」について。

 たしかに「優秀な人たち」からすれば、殆どの仕事は「能なしでもできる」ものかもしれない。「能があれば」自分仕事をしたり、または「民間企業」の「長」となっているだろう。

 ただ「自分がいかにも能がある」ような、「殆どの人を見下す」という基本的な姿勢にあるから、こういった発言になるのだろう。

 こんな「人間として失格」の人に「仕分け人」を務めさせていいのだろうか?
さっさと「自分から」辞職すべきではないのか?

 それを「容認」するというのは、その周囲の人間も「同様の見下し」をしているからか?

 「OFFICE WADA」というところ・・・これからは注視しなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする