いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「販売価格」で作る「自動車」

2009-11-20 18:26:06 | こんなモノあったら怖い!
 「自動車」の原価ほど不明瞭なものはない。
もちろん「原材料費」「製作費用」「営業経費」・・・といろいろ積み重ねたとしても「実質原価」はわからない。

 某メーカーの自動車販売をしていた人から聞いたが、「値下げ幅」まではわかるが「原価」なんて知らないと。

 つまり「売れる値段」に向けての「自動車作り」はされていないということらしい。「原価」が不明であれば、そりゃどうやっても「適当な相対価格」でしか販売価格決定はないだろう。他社の車や自社の車に対して、「値段」の居所が決められるだけである。たまに「決算値引き」というとんでもなく「安く買える」ことがあるが、これは営業拠点内での「決済枠」の問題。よく売れるお店ほど、最終値引きがあるのだ。

 んじゃいっそ、インドの「タタグループ」の車みたいに、「売れる価格」で車作ったらどうなの?それこそ流行の「予算削減」で切り詰めて。「走る・曲がる・止まる」の三大要素に「安全性」をプラスするだけで・・・。日本でもやったら、とことん「安く」出来るはずなのだが・・・。「有り物」を流用すれば、かなり安くなるだろけど。

 どこかやんないかなぁ・・・。
それとも業界として「裏カルテル」でもあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事業仕分け」はパフォーマンスに過ぎないのか?

2009-11-20 18:13:32 | Weblog
 行政刷新会議のワーキンググループの行っている「事業仕分け」作業で、やはり大臣から「異論」が出た。

 当然の話である。
「一夜漬け」の資料を基に、「予算削減」を大前提とした「事業仕分け」。
一方的な「攻撃」に終始するのでは、これは「民主主義」ではない。そんなことするのならバサッと頭から「予算カット」すればいいのに。それなら各事業担当所管で「創意工夫」も出てくるだろうに。単に「廃止」「削減」と、お金の話ばかりが先行し、「ワーキンググループ」のメンバーは単に「悪者役」をしているだけだ。

 なにせ基になった「資料」は、メンバーの自分たちが作ったものではなく、「財務省」の役人が作ったものだから。一度も「事業調査」「現地調査」もしない「無責任」な判断をしている。普通じゃ考えられないと思いません?「他人の作った資料」を鵜呑みにして、単に「削減目標」に近づける作業なら「誰でも」できますよ。

 これで多少は国民を騙して「良いイメージ」を植えつけたかもしれないが、反対に「その担当関連部署」などは相当なおかんむりですよ。

 そして・・・いつか「化けの皮」が剥げます。
大臣による「復活折衝」で適当に「数字合わせ」に終わることでしょう。

 こんな「陳腐」なパフォーマンスに騙される「日本国民」って・・・どうなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快進撃はいつまで

2009-11-20 09:41:45 | Weblog
 グラチャンバレーで、またまたアフリカ王者を破った。

 いつもならパッとしない男子バレーだが、快進撃による熱気はテレビ中継の視聴率にも反映されるか?

 学生を含めた「新生日本男子バレー」はメダルに手が届くのか?
32年振りの快挙に向かって、明日が正念場となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする