いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<北京冬季パラリンピック> 昨日の結果-3/7

2022-03-08 10:28:46 | スポーツ

 「ノルディックスキー 男子 20kmクラシカル(立位)」

 決勝 13位 岩本 啓吾

    7位 新田 佳浩 入賞おめでとう!

    金メダル 川除 大輝

    平昌に続く出場。今大会では旗手も務める。本人も驚く1位。冬季パラ男子最年少の21歳での金メダル。おめでとう!

 「ノルディックスキー 男子 20kmクラシカル(視覚障害)」

 決勝 7位 有安 諒平 入賞おめでとう!

 「ノルディックスキー 女子 15kmクラシカル(立位)」

 決勝 8位 阿部 友里香 入賞おめでとう!

 

 「スノーボード 男子 スノーボードクロス(上肢障害)」

 1回戦3組 2位 大岩根 正隆 準決勝進出!

 準決勝2組 4位 大岩根 正隆 準決勝敗退。

 5~8位順位決定戦 最終成績 8位 大岩根 正隆

 「スノーボード  男子 スノーボードクロス(大腿障害)」

 1回戦3組 2位 小栗 大地 準決勝進出!

 準決勝2組 4位 小栗 大地 準決勝敗退

 5~8位順位決定戦 最終成績 5位 小栗 大地 

 1回戦4組 2位 小須田 潤太 準決勝進出!

 準決勝2組 3位 小須田 潤太 準決勝敗退

 5~8位順位決定戦 最終成績 7位 小須田 潤太 

 「スノーボード 男子 スノーボードクロス(下肢障害)」

 1回戦1組 3位 田渕 伸司 1回戦敗退。

       2位 岡本 圭司 準決勝進出!

 準決勝1組 4位 岡本 圭司 準決勝敗退 

 5~8位順位決定戦 最終成績 8位 岡本 圭司   

 1回戦3組 2位 市川 貴仁 準決勝進出!

 準決勝2組 4位 市川 貴仁 準決勝敗退

 5~8位順位決定戦 最終成績 5位 市川 貴仁

 

 「アルペンスキー 女子 スーパー複合」

 前半 スーパー大回転 1位 村岡桃佳

 後半 回転 2位 村岡桃佳

 最終成績 2位 村岡桃佳 銀メダルおめでとう!

 競技日程が1日前倒しとなり3日連続となった村岡。苦手の回転ではタイムを少し落とし、残念ながら2位に。それでも3日連続の表彰台に。

 

 「 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北京冬季五輪> 日本人メダリスト13.

2022-03-08 08:20:18 | スポーツ

 「髙木 美帆-たかぎ みほ」 スピードスケート 女子 1000m 金メダル・1500m 銀メダル・500m 銀メダル・女子 パシュート 銀メダル

  1994年5月22日生まれの27歳。幕別町出身。日体大所属。

 この大会4つのメダルを加え、計7つのメダリストに。女子では夏冬合わせても最高数。男子の北島、内村と同数に。

 序盤はコーチ不在の中、成績は低迷。しかしコーチが戻ってきてからは、ぐんぐん成績を伸ばす。アクシデントもあったが、総レース数は7。期待されつつも、なかなか個人種目では金メダルが獲得できなかったが、1000mでようやく獲得。勢いそのままにパシュート連覇を狙ったが、残念ながら銀に。

 次大会も姉妹そろって出場できるか?

 まだまだ獲得メダル数を増やせるか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 入学試験

2022-03-08 08:06:30 | 言葉

 「入学試験」

 二月~三月頃行われる入学のための試験。私学では幼稚園、小学校から、公立は高校、大学に入るために生徒や学生は受験する。有名校へ入るには過酷な試験勉強を強いられるため、受験地獄などという言葉生まれた。

 子季語には、受験/受験生/受験子がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/9944 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> もりのかがやき

2022-03-08 08:02:36 | 食品

 「もりのかがやき」

 ●もりのかがやきとは
◆もりのかがやきの来歴
 「もりのかがやき」は1981(昭和56) 年に国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の果樹試験場盛岡支場(現果樹研究所リンゴ研究拠点)において早生としては果実肥大が良好で、甘い食味の赤色リンゴ品種「つがる」に、多汁で食感が良い早生~中生の赤色リンゴ品種「ガラ」を交配して得られた実生苗から選抜育成された果皮が黄色く、大果で食味が優れる二倍体品種のりんごです。

 1982(昭和57)年に種がまかれ、1988(昭和63)年に初結実、1993(平成5)年に一次選抜され、2002(平成14)年から「リンゴ盛岡63号」の系統名で検定試験を受け2009(平成21)年に種苗法に基づく登録出願、2010(平成22)年には「りんご農林18号」として農林認定品種となり、2011(平成23)年に品種登録されました。交配からデビューするまでに30年かけて育成されたリンゴです。

 名称は『リンゴ園に植えられた樹に着いた黄色い果実が太陽の光をいっぱいに浴びてきらきらと輝くイメージ』に因むそうです。

 「ふじ」より3週間程度早く収獲できる食味及び外見の良い豊産性の中生品種として期待されています。

◆もりのかがやきの特徴
 「もりのかがやき」は平均果重370gほどになる大玉のリンゴで、果形は円形から円筒形。

 果皮色は黄色で、日光に当たっている面もあまり着色せず全体に黄色く、果点も目立たず表面はなめらかでサビも発生しにくいということでとても外観がきれいなリンゴです。

 果肉は黄白色でやや粗いですが歯ざわりが良く、多汁で、糖度は平均で15%程度になります。酸味は少なく、芳香があり、食味は安定して優れています。

 果実の貯蔵期間は、20℃の室温で10~14日、冷蔵で60~80日と評価され、「ジョナゴ ールド」より長いが「ふじ」より短いとされています。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の大きさはかなり大、果実の形は円筒形、果実の王冠の強弱は無又は弱、果実のがくの開閉は大、

 果皮のろう質の多少は多、果面の粗滑は滑、果皮の地色は黄、果皮を被う色の面積は無又は極小、

 梗あ周辺のさびの量は無又は小、果実側面のさびの量は無又は小、がくあ周辺のさびの量は無又は小、

 果点の数は少、果点の大きさは中、スカーフスキンの多少は無、

 果柄の長さはやや長、果柄の太さは中、梗あの深さは深、梗あの幅は広、がくあの深さは深、がくあの幅は広、

 果肉の硬さは硬、果肉の色は黄白、果実の甘味は高、果実の酸味は低、果実の蜜の多少は無又は極少、果心の形は円錐形、

 開花始期は中、収穫期は中、普通貯蔵の貯蔵性は長い、冷蔵貯蔵の貯蔵性は長いである。

 出願品種「もりのかがやき」は、対照品種「ふじ」と比較して、果皮を被う色の面積が無又は極小であること、果実の蜜の多少が無又は極少であること、収穫期が中であること等で区別性が認められる。

 対照品種「王林」と比較して、果実の大きさがかなり大であること、果実の形が円筒形であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたもりのかがやきの食味
 今回撮影したのは11月20日で、青森県産の470g前後もあるものでした。

 果皮は全体に黄色く、ほんのり黄緑色の部分が残っている感じでしたが、表面はすべすべでとてもきれいなリンゴでした。

 包丁で半分に切ると少し果肉が引っかかるような感じで断面がざらついた感じになりましたが、食べてみると歯切れはよく、シャキシャキとした食感で果汁もたっぷり含まれており、リンゴの良い香りが鼻から抜けていきます。

 甘味に対して酸味があまり感じられないためとても甘く感じました。

 半分に切って色々な配置である程度時間をかけて撮影していましたが、その間断面の色はあまり変わらりませんでした。

●もりのかがやきの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「もりのかがやき」は適性検査の結果北海道、東北から北信越にかけてのリンゴ栽培地域で栽培できるそうです。

 農林水産省の特産果樹生産動態等調査では2016(平成28)年までは青森県のみとなっていましたが、2017(平成29)年には秋田県でも1haの記載がありました。

 青森県では平成27年産で18.4ha、平成28年産で20.2ha、平成29年産21.8haと面積は増加傾向にあります。

◆もりのかがやきの収穫時期と旬
 「もりのかがやき」は中生種で、収穫時期は「ふじ」より約3週間ほど早い10月中下旬となっています。貯蔵できる期間は冷蔵で60~80日となっているので、市場に出回る時期は10月中旬ごろから遅くても12月いっぱいくらいだと思われます。食べ頃の旬の時期は10月中旬から11月中旬頃でしょう。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Morinoka.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 運は天にあり など

2022-03-08 07:59:34 | 慣用句・諺

 「運は天にあり」

 運は天の支配するもので、人力ではどうにもできない。

 

 「運用の妙は一心に存す」

 《「宋史」岳飛伝から》何事もその機能が生かされてすぐれた効果を出すには、それらを活用する人の心一つにかかる。

 

 「運を天に任せる」

 うまくいくかどうかは天の意志に任せる。成り行きに任せる。

 

 「栄光ある孤立」

 ⇒光栄ある孤立

  19世紀に英国がとった、諸国との同盟を避け、もっぱら大英帝国建設に努力を集中するという外交政策をさす言葉。強大な工業力と海軍力が背景にあった。栄光ある孤立。

 

 「酔い醒めの水下戸知らず-えいざめのみずげこしらず」

 酔ってひと眠りしたあとで飲む水のうまさは、酒を飲まない人にはわからない。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 山鶴 神龜乃黄金酒 長屋王

2022-03-08 07:52:48 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米酒部門 プラチナ賞 32/45 「山鶴 神龜乃黄金酒 長屋王」

精米歩合(%) 90 %
酒のタイプ 原酒
アルコール度数 18.3 %
日本酒度 -46.0
米の品種1 Hinohikari 100%

 酒蔵「与左衛門」中本酒造店 奈良県生駒市上町1067

 奈良と大阪の間に横たわる生駒山系。その東北端に近い山ふところに「山鶴」の醸造蔵はあります。蔵の歴史は古く、代々伝えられた古文書によれば、創業は江戸時代享保十二年(1727)にまでさかのぼります。以来、今日まで数えて約二百九十年の間、この地で酒造業を営んできました。

 いままでも、そしてこれからも純米酒にこだわり、より多くの日本酒ファンにご満足いただけますよう、「頑なな気持ちが結晶したうまさ」の酒造りを続けていきたいと思っております。

 山鶴のこだわり
 愚直なまで真面目に、技と知恵、そして心で醸す。
 「山鶴」は、そんなお酒です。
 創業1727年、全酒吟醸規格で醸すこだわりの地酒。
 そんな「山鶴」のこだわりをご紹介します。

 その1 特定名称酒しかつくりません。
 奈良で屈指の歴史をもつ酒蔵といっても、それだけで評価していただけるほど甘くはありません。
 一時期は、いわゆる増醸酒=普通酒が中心だったこともあります。
 しかしそれでは蔵の将来はなく、かつまた酒蔵としての良心が問われるとの思いから、昭和六十二年に酒蔵方針を大転換。
 普通酒の製造は一切止め、本醸造酒以上の特定名称酒だけを少しずつ(年間50kl・二百七十石)、丁寧に丁寧に造って自信をもっておすすめできる酒だけを蔵出ししてきました。

 そのために、蔵も少量高品質の醸造に適したものに建て替え、設備投資も積極的に行って来た結果、全国各地の地酒専門店や百貨店をはじめ愛飲家の皆様に少しは知られた存在になりました。

 また平成17年からは、日本酒の原点に帰り、純米酒のみ製造する蔵になりました。

 その2 全酒 吟醸規格で醸します。
 高品質の酒、美味しい酒を造るために当蔵は「一白・二蔵・三杜氏」をモットーに掲げています。
 「一白」とは良い米(酒造好適米)を白く磨くことです。

 米粒の周囲にある脂肪などの雑味成分は酒造りには不要で、酒造りはこれを取り除く(白く磨く)ことから始まります。
 「山鶴」の平均精米歩合は49.6%、全国平均の精米歩合約72%とお比べいただくと、いかに材料を磨くことにこだわっているかお分かりいただけることと思います。
 しかも、純米酒も含めてすべての酒を吟醸酒の規格(使用米三等以上・精米歩合60%以下・低温醗酵)で醸しています。
 同じレベルの酒でも「山鶴」はひと味違う美味しさと高い評価をいただいている理由もここにあるのかもしれません。

 その3 最新の設備と人の技の融合。
 先の「二蔵」とは良い蔵、良い設備のこと。そして「三杜氏」とは、よい杜氏・良い蔵人のことです。
 「山鶴」は伝統的な技法を酒造りの基本にしていますが、新しい設備や技術もそれが手造りの良さをさらに生かし、品質や味わいを高めるのに役立つものなら積極的に導入しています。

 昭和62年に吟醸専用蔵を建設し、最新設備を備えたのもそのひとつの表れです。
 人の技でなければできないことは人に、機械にまかせたほうがよいことは機械に。
 これが「山鶴」の考え方です。

 その4 商品管理にも心を砕いています。
 せっかく丁寧に醸し上げた酒も、その管理がおろそかでは台なしです。
 蔵の商品貯載も、生酒は摂氏マイナス5度の低温貯蔵で、熱処理する酒も生酒をビン詰めした後にビン燗・急冷した上で18℃以下の冷蔵庫で低温管理しています。
 また販売についても、商品管理を十分に行っていただけるお店と取引させていただいています。
 といいますのも、いくら良い酒でも流通段階の商品取扱がいい加減であれば中身が変質してしまう可能性が大きいからです。

 我が子をいつくしむように醸し上げた酒を、しぼリたて、あるいは蔵出しのままの風味でお届けしたい…
 そんな気持ちから「山鶴」は、小さな造り酒屋というその利点を最大限に生かして努力を積み重ねています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 神奈川 三浦大根

2022-03-08 07:45:04 | 東京五輪延期

 「三浦大根」

【生産地】三浦市、横須賀市

【特徴】首の部分が細くて中太り型の白首大根。長さは60cm程度、重さは3㎏から、大きいものは8㎏にもなる。首まで土の中で育つ中太り型のため、抜き取り作業は重労働。

【食味】肉質は緻密でやわらかく、甘みがあって煮崩れしにくいため煮物、おでんによく合う。また、ポリポリとした歯切れのよさから、なますの材料にも適している。

【来歴】三浦半島では江戸時代(1812年頃)より栽培されており、大正14(1925)年に「三浦大根」と正式に命名された。関東を中心に冬大根として人気があったが、昭和54(1979)年にやってきた大型台風20号により大きな被害を受け、これを機会に、甘くて収穫しやすい青首大根の栽培が盛んになり、三浦大根は衰退していった。

しかし、栽培が減少した今でもその人気は衰えず、年末になると三浦大根を求めて遠方からやってくる人も多いという。現在、大田市場でせりが行われるのは12月中の一日のみで、年末の市場の風物詩となっている。

【時期】12月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d14-%e7%a5%9e%e5%a5%88%e5%b7%9d%e7%9c%8c/#i-6 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 176 ファーヴァ

2022-03-08 07:42:02 | The Wonder 500

 「176 ファーヴァ」

お豆のラトル FAVA COLOR(ファーヴァ)

「FAVA」はイタリア語で「豆」の意 房の中に豆が3粒入ったデザインのラトルです 握って、振って、机や床で揺らして遊びながら豆の動きを楽しめます 。

「FAVA」ファーヴァは赤ちゃんの手元に置いて、握ったり、振ったり、机や床で揺らしたり、回したりなど、遊びの中で指先を使って豆の動きをよく見ることで、良い刺激が脳を育ててくれます。

2012年グッドデザイン賞受賞商品 2015年・2016年「ふるさと名産物」THE WONDER500認定商品(経済産業省)

 株式会社 マストロ・ジェッペット 福島県南会津郡南会津町田島南下原66-2

 「Mastro Geppetto」 とは
 Mastro Geppettoとはピノキオを作った木工職人「ゼペットお爺さん」のことです。 一人暮らしのゼペットお爺さんは愛情を込めて息子代わりとなればと丸太から人形を作り、ピノキオと名付けましたピノキオはその愛情の力で生命をやどし元気で素直な子どもに育ちました。木製玩具ブランド“Mastro Geppetto”のおもちゃも「木の国 : 日本」の職人さんによって一つ一つ愛情を込めて作られています。そのおもちゃが子どもたちの手元に届いて、遊んでもらうことではじめて、ピノキオのように木に生命をやどすのです。

 「MADE in JAPAN」 と 「GOOD DESIGN」
 Mastro Geppetto のおもちゃは主に福島県南会津地域で製造されています。この地域は

 「あかべこ」や「起き上がり小法師」の発祥の地として、郷土玩具が昔から作られて来ました。 玩具の伝統と歴史の基盤があるこの地域から生まれた新しいブランドです。商品の企画開発においては、 長く遊べて、インテリア性、コミュニケーション力のあるハイセンスなデザインを採用して、国産の高い技術力で安全かつ高品質に作り上げています。デザインにおいては、グッドデザイン賞を11アイテム(4シリーズ)が受賞しています。

 デザイナー、イラストレーター、アーティスト、組木作家など多彩な才能のあるクリエイターと取り組んで商品のアイデアから企画を行っています。

 持続可能な森林資源の有効活用
 おもちゃに使用している木材はそれぞれの木が持つ「温もり・手触り・色・重さ・香り・音」の特徴を生かせるように商品開発のときに木材選びをしています。ラトルや積み木には「メープル」を使用しています。透明感のある木肌は絹のような優しい手触りがある上、比重の高い木のため赤ちゃんが噛んでもボロボロ取れたり、ささくれを起こす事はない良材です。また狂いが少ない木材なので精度を求められるような積木には最適な木材です。Mastro Geppetto の木材はエコの観点から木工所の家具製造で余った端材をなるべく使用するようにしています。また合板には北海道の白樺間伐材利用したエコシラ合板を使用しています。

 安全性について
 Mastro Geppetto のおもちゃはCEマーク(ヨーロッパの玩具安全基準 EN-71)を取得しています。 木のおもちゃの安全基準は主に部品の大きさと強度、塗料にあります。すべての商品の部品面では使用で起こりうる問題点や安全性を徹底的にデザイナーと製造側で協議した上で商品の生産を行っています。特に3歳未満を対象にしたラトルやガラガラは最善の注意を払っています。塗料に関しては、国内塗料メーカーのリサーチにより食品衛生法規格基準適合した安全で信頼度の高い塗料を使用をしています。もちろん使用塗料には重金属8元素が含まれておらず、その他にエコマーク認定商品・学校環境衛生基準適合(文部科学省)やF☆☆☆☆に適合しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする