いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 池魚の殃 など

2024-04-17 08:24:08 | 慣用句・諺

 「池魚の殃-ちぎょのわざわい」

 災難の巻き添えをくうこと。特に、類焼にあうこと。

 [補説]池の中に落ちた珠 (たま) を取るために宋王が池の水をかき出させたが珠は見あたらず、池の魚はみな死んでしまったという「呂氏春秋」孝行覧の故事から。また、楚の国で城門の火事が起こったとき、火を消そうとして池の水を用いたために魚が全部死んだという故事によるともいう。

 

 「契りを交わす」

 互いに約束する。特に、男女が夫婦になることを約束する。

 

 「契りを籠む-ちぎりをこむ」

 夫婦の交わりを結ぶ。

 

 「契りを結ぶ」

 互いに約束する。特に、夫婦の約束をする。

 

 「竹帛に著す-ちくはくにあらわす」

 書物に書きあらわす。また、歴史に名を残す。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 秋田 佐... | トップ | <難読漢字-魚> 赤目魚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事