いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<いろいろな異名-郷土富士> 南保富士

2023-02-27 08:38:19 | 異名

 「南保富士」

 富山県下新川郡朝日町にある山。標高は727m。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ。

 概要
 近代以降に富士山信仰に習って富士という名が付けられた山で、独立峰ではないものの、南保地区からは富士山型の山容に見える。開けた山頂には地蔵が置かれている。

 山名の由来
 富士講という富士山信仰に記念し、南保地区から綺麗な円錐形に見えるこの山に富士と名付けられた。

 本山は1872(明治5)年の「笹川地区地図」では「仁王山」、1951(昭和26)年の「南保村地図」では、二王山と記されていた。

*Wikipedia より

 登山難易度

 総合難易度 Lv 33
 平均斜度 5度 Lv.35

 総歩行時間 3時間50分 Lv.35

*http://www.yamaquest.com/detail/nambofuji-727/711.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <大和言葉> 玉響 | トップ | < お米 > お米の品種・銘柄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

異名」カテゴリの最新記事