国立アーリントン墓地について知識を得ましたので、これを頭に入れた上で、もう一度小堀・新田教授の言葉に戻ります。
「招魂祭が、明治天皇のおぼしめしで東京招魂社に、」「やがて靖国神社へと発展する過程で、」「『伝統的な温情と和解の心』が働いた。」
つまり言外の意として私が推察したのは、「すでに、忠臣・逆臣の問題は解決されている」ということでした。聖徳太子以来の日本人を考えれば、「和をもって尊しとなす」という形で、解決されているのだと解釈しました。
一通りの理屈はつきますが、私は、「もしそうなら、靖国神社としてやるべきことがあります。」とも、言いました。今回はその理由を、述べようと思います。
国立アーリントン墓地と靖国神社の、埋葬方法の違いを見れば、そこに鍵があります。祀られている死者の数え方に注目しますと、アーリントン墓地では「建墓数 : 300,001基」と書かれ、靖国神社では「(英霊)246万6千余柱」と説明されています。
アーリントン墓地で眠っているのは、亡くなった人物のご遺体です。
「埋葬後に、埋葬に足る要件を満たしていないことが発覚した場合、墓が撤去された上、遺体が遺族に返還されることがある。」という説明を読めば分かるとおり、墓には納棺されたご遺体が収められています。
靖国神社では建墓数でなく、英霊は「柱」と表示されており、まずもって広大な墓地がありません。神社に祀られているのは、ご遺体でなく、国のため命を落とした方々の魂なのです。簡単な言葉で言いますと、靖国神社は墓地ではなく、霊廟です。
これを説明する叙述を、ネットで探しましたので、そのまま転記します。
「靖国神社には、被祀者の遺骨・遺灰などはない。」
「まず暗闇の夜に、氏名、軍における所属・階級、位階、勲等などを筆書きし、」「『人霊』を、『霊璽簿(れいじぼ)』(旧称「祭神簿」)と称される名簿に書き移す。」
「次に、靖国神社の神体とされる鏡に『霊璽簿』を写し、」「合祀祭を行うことで、『人霊』を『神霊』へと化す。」
「このようにして『御霊(みたま)』を招来し、身分、職業、年齢、性別にかかわりなく、手厚く祀っている。」
古来からの神事に従い、合祀祭を経て、英霊が祀られていますから、アーリントン墓地のように一体毎のお墓がありません。小島氏は、アーリントン墓地の話をするのなら、こうした根本的な相違点を説明すべきでした。
そうすれば、心得違いをした反日左翼の遺族が、「勝手に合祀した家族の遺骨を返せ。」などと騒ぎ、要望に答えない靖国神社を、横暴な国家権力でもあるかのようにマスコミが報道する愚行も、なくなるはずです。前回私が、靖国神社としてやるべきことがあると言いましたのは、『霊璽簿』の説明です。厳かな神事であるとしても、国民に対してはもっと広く、知らせる工夫がいるのではないでしょうか。
多くの国民は靖国神社を大切にしていますから、丁寧な説明が行われれば、反日左翼の人々と違い、そういうことなのかと静かに納得します。
『霊璽簿』をご神体とされる鏡に写し、英霊として祀られているのですから、どこをどのようにして返すべきなのか、反日左翼のご遺族に説明をしても、誤魔化しだと批判されるので、靖国神社は困惑しているのだと思います。
小島氏が、『霊璽簿』を知らないはずがありませんから、無知な国民が騒げば靖国神社の評判が落ちると、黙っているのではないかと推察します。ネットを検索しますと、次のような間違い情報もあります。
「靖国神社には、韓国人2万1000人余りと中国・台湾人2万人余りの位はいも含まれている。」
先の大戦時には、朝鮮も台湾も日本でしたから、志願して軍人となった者も多く、戦死者は日本のために死んだ軍人として祀られています。英霊となっている人数は正しいのですが、「位はい」はありません。
今回で最後とするつもりでしたが、合祀に関する韓国東亜日報の反日記事を、偶然発見し、取り上げずにおれなくなりました。日本よりも、中国・韓国を大事にする小島氏が、彼らに正しい説明をしていないため、こんな誤解と憎しみが生じるという実例です。
これ以上不愉快になりたくないという方は、スルーしてください。( 間違いなく、不愉快になります。 )