今回から、自民党・総務会委員14名の議員諸氏の略歴を紹介します。NHKの「クローズアップ現代」で『安いニッポン 若者が海外出稼ぎへ ! 』を見て、衝撃を受けたばかりですから、自民党の議員諸氏の略歴も真剣に調べています。「獅子身中の虫」は誰なのか、わざわざコメントをしなくても自然と分かるようになった気がします。
東 国幹 (あずま くによし) 氏・・総務会委員
・昭和43年北海道生まれ、54才 東海大学法学部卒 前職全国商工会青年部連合会会長
・派閥・・茂木派
・衆議院当選回数 1回
・憲法改正は賛成、9条への自衛隊明記にについて、「どちらかといえば賛成」
・敵基地攻撃能力所有について、「どちらともいえない」
・北朝鮮には対話より圧力優先という意見に対して、「どちらかと言えば賛成」
・選択的夫婦別生制度について、朝は新聞には「どちらともいえない」と回答し、NHKには無回答
・LGBTなど性的少数者に対する理解増進法案について、「どちらともいえない」
・今後の原子力発電依存度について「今後どうするべきか」とのアンケートに対し、令和3年「下げるべき」と回答
五十嵐清 氏・・総務会委員
・昭和44年栃木県道生まれ、53才 ボンド大学(オーストラリア)経営学部卒 前職国会議員秘書
・派閥・・茂木派
・衆議院当選回数 1回
・政策・主張について、特に掲載なし
・自民党たばこ議員連盟
衛藤征士郎 氏・・総務会委員
・昭和16年日本統治下の朝鮮生まれ、81才 早稲田大学経営学部卒
・派閥・・無所属 → 自民党 ( 宮沢派 → 河野派 → 安部派 )
・衆議院当選回数 13回
・平成7年防衛庁長官 ( 村山内閣 )
・平成21年衆議院副議長 ( 鳩山内閣 )
・憲法改正、集団的自衛権行使の見直しに賛成、憲法改正が必要な一院制の導入を主張
・2030年代までに原子力発電所の「稼働ゼロ」を目指す、民主党時代の政府方針に反対
・女性宮家創設に反対
・選択的夫婦別制制度について、 平成26年はどちらとも言えない、平成28年は反対表明
北村誠吾 氏・・総務会委員
・昭和22年長崎県生まれ、76才 早稲田大学経営学部卒
・派閥・・自民党 → 無所属 ( 21世紀クラブ ) → 自民党 ( 岸田派 )
・衆議院当選回数 8回
・平成元年内閣府特命担当大臣・地方創生、規制改革 ( 安倍内閣 )
・憲法改正、集団的自衛権行使の見直しに賛成
・日本の核武装は検討すべきでない
・原子力規制委員会の新基準を満たした原発は、再開すべき
・女性宮家創設反対
・選択的夫婦別制制度に反対、平成13年は賛同していた
・東京への一極集中には若い世代と危機感を共有し、地方活性化のための地方創生を主張
下村博文 氏・・総務会委員
・昭和29年群馬県生まれ、68才 早稲田大学教育学部卒 前職学習塾経営
・派閥・・新自由クラブ → 無所属 → 自民党 ( 安倍派 )
・衆議院当選回数 9回
・平成18年内閣官房副長官 平成24年文部科学大臣 (いずれも安倍内閣)
・憲法改正、集団的自衛権行使の見直しに賛成
・永住外国人への地方参政権付与反対
・原発ゼロ政策に反対
・女性宮家創設反対
根本幸典 氏・・総務会委員
・昭和40年北海道生まれ、57才 一橋大学経済学部卒
・派閥・・ 自民党 ( 安倍派 )
・衆議院当選回数 4回
・憲法改正、集団的自衛権行使の見直しに賛成
・選択的夫婦別生制度については、「どちらともいえない」
・原子力規制委員会の新基準を満たした原発は、再開すべき
・敵基地攻撃能力所有は必要
・河野談話・村山談話を見直すべき
本田太郎 氏・・総務会委員
・昭和46年京都府生まれ、49才 東京大学法学部卒 シティグループ証券、マネックス証券勤務
・派閥・・ 自民党 ( 谷垣グループ )
・衆議院当選回数 2回
・憲法改正賛成、安全保障関連法の成立を評価する
・原子力規制委員会の新基準を満たした原発は、再開すべき
・財政赤字は危機的水準であるので、国債発行を抑制すべき
・所得や資産の多い人に対する課税を強化すべき
・幼稚園から大学まで、教育を無償化すべき
以上7名の議員の略歴を紹介しました。次回もこの続きです。
( 令和5年2月2日22時40分、safariが侵入を阻止したトラッカーが32件。120件から突然減りました。 )