日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
CALENDAR
2014年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
今晩、驚愕の大魔王?!?「おやすみタローマン + お知らせの窓辺」 2月 初降臨!(放送が ド・センター NHK総合テレビ で 汗)
スタートレック: ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:SNW 第二シーズン 6話 “Lost in Translation” 今回も らしいといえば実にらしい 第6話!
ミラノ コルティナ・オリンピック 2026 まで あと1年
映画:名もなき者 A Complete Unknown 起こったことが「事実」だとは知っていても、「時代の空気」を感じ取らせる「映画」という手法の有効性を改めて実感。
持論:国際的スポーツイベントでの看板露出でのブランディング効果を期待するには大前提として「国際協調性」がマストの最低必要条件、ではないか
本:フェイクドキュメンタリーの時代 から読み解く「タローマン」(写真)+ 「タローマン」とは何か +タローマンの歴史
映画:ヒプノシス レコードジャケットの美学 Sqaring The Circle. Pink Floyd、ZEPPELIN で有名な ヒプノシスのドキュメンタリー。今週公開
「タローマン 2」ついに製作開始!(というのは全くのフェイク・ニュース 笑)+ タローマンの歴史
「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」令和 7年 2月上旬 ビッグニュース! セルティックで活躍していた 古橋 亮悟、仏 レンヌへ!(写真)
買った読んだ泣いた
RECENT COMMENT
onscreen/
映画:ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ The Holdovers 今年有数にお勧めできる傑作!
ボー/
映画:ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ The Holdovers 今年有数にお勧めできる傑作!
onscreen/
いきなり10年間の放送に終止符。INTER-FM 「BARAKAN BEAT」...驚き!
安達典明/
いきなり10年間の放送に終止符。INTER-FM 「BARAKAN BEAT」...驚き!
オカピー/
極私的2024年 映画 ベスト10!
onscreen/
映画:アプレンティス :ドナルド・トランプ の創り方 The Apprentice 来週 大統領に返り咲く人物の映画を今週末公開たあ、かなり素敵(笑) なだけでなく...
onscreen/
極私的2024年 映画 ベスト10!
onscreen/
アーティゾン美術館:2024年12月 最新展示 雑感
にゃむばなな/
極私的2024年 映画 ベスト10!
syasinbu2/
スタートレック: ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:SNW 第二シーズン 5 話 “Sharade” 現状維持ではなく、さらにキャラの内側に踏み込むその気概や 良し!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NY
(820)
MOVIE
(1188)
ドジャーズスタジアムへの行き方(1)(2)(3)他
(15)
明日の試合開始時間は?
(157)
WORLD SOCCER
(1256)
Entertainment!!
(538)
Music
(232)
オリンピック・パラリンピック
(567)
SPORTS一般
(163)
BOOKS
(426)
東京ディズニーランド ⇄ 元祖アナハイムディズニーランド
(9)
TAROMAN
(60)
TV,InternetのVision
(72)
当ブログに関してのお知らせ系
(414)
Weblog
(539)
モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)
(171)
W.A.Mozart
(48)
ネット同時配信、ワンセグ
(74)
M1000、NEWTON
(8)
大阪万博2025、地球博2005、大阪万博1970
(41)
山
(22)
BOOKMARK
MY PROFILE
goo ID
onscreen
性別
都道府県
自己紹介
今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
MET ライブ・ビューイング 「フィガロの結婚」Le nozze di Figaro 早くもシーズン・ベストか?!
Entertainment!!
/
2014年11月16日
8年前からはじまった、NYにあるアメリカの代表的オペラハウス、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(MET)のライブ・ビューイング。
最新のオペラ公演を、高品質のHD映像と最新の音響で収録し、映画館で上映、というシリーズ。
9年目に突入!
このシリーズの素晴らしい点として、
1.適切な「字幕が出ること」で、過去になく自然にストーリーに入り込む事が可能になった。
2. 歌い手にカメラが寄ることで、実際のライブよりも、更に迫力ある体験となる。
この結果、本当にNYメトロポリタン歌劇場で体験したような、いや!それ以上のそういう高揚感に酔うことができる。
今回は、フィガロの結婚。
9年目にして、初めての登場となる マスターピース。
で、これが そうとう凄い!
何が凄いか。
その1. ジェームズ・レヴァインの指揮が凄い。
METだけで、75回目の指揮。
本人もインタビューで語っていたが、振れば振るほどより深い解釈が可能に。
長時間に渡る作品なので、全てに気が行き届いた演奏は難しいはず。
ところが今回の演奏は 細かいところまで、一音一音に至るまでがパーフェクトに近い。
これだけで既に聴き惚れてしまう!
ラスト近くのフィガロが観客に語りかける独唱をはじめ。沢山の気付きを与えられた。
その2. 出演陣の充実
いつものこととはいえ、歌手たちの歌唱・演技のレベルが全員ハイレベル(とその音声を生かす音響の分離)
特にいいな思ったのは、オイシイ役とはいえ、コシに続いての出演、イザベル・レナード。
いかにも男の子っぽい演技で、とてもチャーミングなケルビーノ!
だけでなく、奇知に富むフィガロを上手に演じる、イルダール・アブドラザコフ。
また伯爵役の ペーター・マッテイ の正確な歌唱、それらしい気品も印象に残った。
一方で強いて言えば、伯爵夫人役のアマンダ・マジェスキーは、やや気品に欠ける?
それは歌唱時に声を出す方に意識が偏ってしまうことで、表情の演技がお留守になってしまう。
オペラはかように難しい!(とも言えるし、周りの凄さから言えば、METデビューとしてはokか?)
その3. セットの工夫もあいまった、演出のキレ、が凄い
冒頭に、演出を担当するリチャード・エア本人から説明があるが、今作品ならではの瞬間的なシーンの変化。
ここをいかに上手にみせるかが、「フィガロの結婚」の演出の重要ポイント。
ヒトが隠れたり出現したり、場面の切替えが他のオペラにはありえないくらい、ひんぱんにある(写真)
これを回転セットでクリアーするとともに、そのセットを利用したキレのいい演出で、シーンの納得感を高める。
レヴァインの優れた音楽解釈に加え、リチャード・エアも能力を120%発揮したか!という印象。
結論:
シーズン2作目にして早くも、今シーズンのベストか? と思えてしまう出来。
あまりの余韻にいつまでも浸ってしまい、帰りはiTunesなしで、家に辿り着いた。
こうなってしまうと、この作品を、もう一度体験しないわけには、いかない...
いつ時間を作り、再体験できるかなあ…
今週金曜までの上映。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
編集画面にログイン
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
編集