見ました!「深夜の音楽会」の録画。
まさか水曜の深夜に撮ったものが今日送られてくるなんて思ってなかったので、
思いがけずうれしい土曜の午後のひとときとなりました。
いやもう天才少女、パワーアップしてました。
たしか『戴冠式』は、おととしの9月に彼女と話したとき「ただ今練習中」とのことでしたが、
それから幾多の舞台を経て完全に看板レパートリーになってました。
目を閉じて弾くかと思えば、右手だけの部分は左手で指揮でもするかのように曲をなぞり、しかも『戴冠式』にふさわしい堂々した低音・リズムの刻み。
指揮もオケも骨格のしっかりした、でも流麗なすばらしい演奏でした。
そのあと、『ドン・ジョバンニ』からツェルリーナとドン・ジョバンニのアリア、
『魔笛』の序曲、<夜の女王>のアリアの最高音の聴かせどころ・・・・ときたところで、ブチッ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
実は、この日の放映は急に15分押しになってしまっていたのでした。残念ですが、まずタイマー録画だと致し方ありません。
ほんとにここまででも録画を見られて幸せです。
吉田先生のエネルギッシュな指揮を1年数ヶ月ぶりに拝見し、ぜひプッチーニなどのオペラをライブで見聴きしたいとの思いを強くいたしました。
興味のおありになる方、よろしければ近々鑑賞会でもいたしましょう。
まさか水曜の深夜に撮ったものが今日送られてくるなんて思ってなかったので、
思いがけずうれしい土曜の午後のひとときとなりました。
いやもう天才少女、パワーアップしてました。
たしか『戴冠式』は、おととしの9月に彼女と話したとき「ただ今練習中」とのことでしたが、
それから幾多の舞台を経て完全に看板レパートリーになってました。
目を閉じて弾くかと思えば、右手だけの部分は左手で指揮でもするかのように曲をなぞり、しかも『戴冠式』にふさわしい堂々した低音・リズムの刻み。
指揮もオケも骨格のしっかりした、でも流麗なすばらしい演奏でした。
そのあと、『ドン・ジョバンニ』からツェルリーナとドン・ジョバンニのアリア、
『魔笛』の序曲、<夜の女王>のアリアの最高音の聴かせどころ・・・・ときたところで、ブチッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
実は、この日の放映は急に15分押しになってしまっていたのでした。残念ですが、まずタイマー録画だと致し方ありません。
ほんとにここまででも録画を見られて幸せです。
吉田先生のエネルギッシュな指揮を1年数ヶ月ぶりに拝見し、ぜひプッチーニなどのオペラをライブで見聴きしたいとの思いを強くいたしました。
興味のおありになる方、よろしければ近々鑑賞会でもいたしましょう。