~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

空気の休符

2006年04月30日 21時33分37秒 | 見る・読む
N響のコンマス、マロこと篠崎史紀氏の著書「ルフトパウゼ ウィーンの風に吹かれて」を一日で読み終えた。

以下、本文より引用。

<楽員全員が自分のタイミングで入ったように感じているのに、なぜか揃っているという状態に持っていけるのは、コンマスのハンドパワーのようなものである。
もちろん、このパワーには仕掛けがある。
それは呼吸と気であると言ってよい。楽譜には、音符に対してここで必ず息を吸うというタイミングがあり、全員の呼吸と気が揃わない限り、音は合わない。全員一致の呼吸と気がオーケストラをリードしていく。音の合図というより、むしろ奏者たちの呼吸と気を揃えるための合図を出すのがコンマス・ハンドパワーの源といえよう。>

<もちろん音の出だしだけに、こうした全員の意識が集中する呼吸の瞬間があると思えば間違いである。ご存知だろうか、たとえ譜面にはどこにも書き記されていなくとも、ほんの一瞬の「ため」のような呼吸のタイミングがあることを。ドイツ語では「ルフトパウゼ」(空気の休符)と言う。例を出すとするならば、クレッシェンドが高まった後にp(ピアノ)に切り替わる一瞬のタイミングに、風がふっと静まるような「ため」を感じることである。>

マロさま、たまりません。
「呼吸と気」はここのところ私の頭を占めていたことであり、
また「ルフトパウゼ」とは初めて知った言葉ですが、私この一瞬が好きでピアノを弾いてるとも言っても過言ではありません。

クレッシェンドのあとのピアノ、フォルテのあとのピアノ、その直前の「間」・・どうしてあの瞬時の「凪」はかくも心をとらえるのか。


みいらがひとーり、みいらがふたーり

2006年04月30日 09時29分51秒 | 雑感
昨日(29日)、午後2時くらいから数名の方をお招きしました。

どういうメンバーかというと私の所属するピアノサークルの数名。
内訳は、女性3名とお子さん1人、男性3名。
女性のうち2名は数年来のおつきあいで、住んでいるところもごく近いのですが、
考えてみれば女性のあと1名はこれまでお会いしたのは1回、男性2名は2回、男性1名にいたっては今日が初めて(!)ということなので、
ネット上のやりとりというのがいかに距離を縮めるかということ、良くも悪くも<出会い系>ということです(笑)。

1番乗りのH君はすぐ吸い込まれるようにピアノ室へ。
その間にこられたKさん(とそのお子さん)とコーヒー飲み飲み、
MAKSIMのライブのDVDなぞ見ながら(かなり強烈なもの。ピアノを弾く後ろでレースクイーンみたいなおねえちゃんたちがクネクネ踊っている)お話していましたら、
旧知のふたりが来訪。ひところはこのお二人ともしょっちゅうお会いしていたのに、ずいぶんひさしぶり。

ピアノ室から出てきたH君はそのうち、うちの物理好きの息子や(とある)アニメ好きの夫につかまり大人気。
その間女性3人はピアノ室へ。
そうこうしているところへ大阪出張のお土産を抱えたIさん登場。
Iさんがこられたので、もうお茶やってる場合でもないでしょう、ぼちぼちワインでもあけるか・・と用意したのですが、
女性3人はまだまだ弾いている様子。
「見てきましょう」といったH君も、みいらとりがみいらで吸い込まれたまま。
だいたいあのピアノ室は私ひとりでも、すぐ温度湿度があがり、あわや酸欠か?という状態になるというのに、4人も入ってみんな倒れてはいないか・・・
と私が様子見にいったところで「なにか弾いて」
・・・・・・・・・・・・5人目のみいら。

弾いていましたら、IMさんがお見えに。
私とは初対面、ほかの方とも「初めまして」が飛び交う。
キョーレツなベートーベン好きとお見受けしました。
いるんですねえ、こういう方が。ベートーベンのリクエストが出ましたけど、私、心とレパートリーの準備が・・・・次は用意しておきます。
ワインのおつまみに用意していたブルーチーズから、話題は「クサヤ」方面に。
Iさんのご郷里はクサヤが名産らしいので、クサヤパーティーを1回やりたいね・・・・
という<ご冗談を!>な提案も飛び出しました(笑)。

かくして、かつ弾きかつ飲みかつ歌い・・な午後が過ぎていき、
なんとなく夜に入り、女性陣3人はお帰りになり、
私も、一日中家の中に居てあきてしまった子供たちを散歩がてら夕食に連れて行き、
えっ。。。うちには男4人?うち3人はピアノ室?
ど、ど、どうなっているんでしょうか・・・みいらは何人に?


と夜10時もぐるっと回ったころ、そおっとドアを開けたら・・・・
4人、リビングで寿司つまみつつCD聴いて盛り上がってました!しかもグールド(爆)。
うちの主人も含めですが、みなさんお好きですなあ、音楽。


というわけで当初の目的どおり、<ゴールデンウィーク初日をだらだら音楽とともに過ごそう>
という一日が終わっていったのでした。

また、いつかやりましょう!