おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

直島本村地区界隈

2005年11月18日 19時00分13秒 | 四国の紹介
食事の後、地中美術館へのバスの待ち時間を利用して、本村地区をぶらぶらと歩いてみました。
結構古い建物も多く、時間がゆっくりと流れるどことなく落ち着いた街並でした。
なごみますね~
それぞれのお家には、屋号みたいなのが設定されていて、金属のプレートで加工されていました。
板塀の角に写っていますよ~。



アップで撮影した、プレートです。
『ひこきち』ってかいてます。屋号というか通称(あだな)みたいなものなのかな~
結構個性的な名前のものもありましたよ。これを見て廻るのも面白いかも(^^)v



本村の漁港です。時間が昼だったということもあり、穏やかで静かでした。
なんかボーッとしていたい気持ちになりました。



散策していると、お庭が綺麗なお家も多く見られました。
門を開放しているところは、見学に入ってもいいそうです。もちろん断りはいりますよ~!



ちょうど、ご主人さんが庭の手入れをしていて、家の中も見せて頂きました。
手入れの行き届いていて気持ちがいいですね。
玄関も、かなりこだわりをもった造りとなっていました。
藁縄を使った正面の壁が印象的でした。



玄関の石張りも小粋な感じで、すごく好感が持てました。



突然お邪魔したにも関わらず、丁寧に応対して頂きものすごく嬉しかったです。
というか、なんか子供の頃の田舎の風景がよみがえってきました。
こういう空気の中で、たまには生活してみるのもいいもんだって感じましたよ~(^^)v

次回は本題の『地中美術館』です。

★この記事を読んで面白かった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング