今日は、魚べい京都八幡店さんに行ってきました 魚べいさんは、関西では以前に堺市南区泉ヶ丘駅内に出店していましたが、残念ながら閉店してしまったのですが、この度、関西に再進出です!(しかも兵庫県(筆頭株主神明さんのお膝元)にも続いて出店するのが決まっています) しかし、今回は、最近魚べいさんが力を入れていて、既存店もこの業態に改装しているお店もあるという「回転しない寿司(元気寿司さんホームページ上の表現)」のお店、注文専用レーンのみ3本を設置した、注文以外のお寿司は流れないタイプのお店です 注文したものしか流さないお店は、関西にもいくつかありますが、私は注文レーンが無い頃からの子供の頃からの回転寿司好き かつ、このような「回転寿司」を応援するのが趣旨のブログを2003年から継続している私としては、やはり純粋な回転寿司店ばかりを紹介していて、番外編ということでこの12年で5回くらい回転しない寿司店を、うっかりお店に行ってしまったので紹介したことがありましたが、注文レーンのみのお店を紹介するのは初めてのことです! 広い意味で回転寿司?として、こういったお店も今後は行こうと思っています
「焼きさば(108)」焼きさばというには軽く焼いた、炙った様な感じで、皮だけに火を通した感じの焼き鯖です 脂もしっかり感じました

「穴子押し寿司(108)」関西限定のメニューもいくつか揃えてくれていました まだ、関西に1店舗なのにこういうのは嬉しいですね! 今回の関西再進出は来月姫路にも出店する様ですし、積極的に出店していくようですね
「えんがわ焦がしねぎ(108)」焦がし葱と醤油だれ、マヨネーズのトッピングです 意外と相性のいいこのトッピングです 同じトッピングでたこもあります

「するめいかなんこつめんたいマヨ炙り(108)」堺にお店があった時よくいただきました 意外とこういうのも相性が良いと思います ビールのおつまみによさそうな♪
「海鮮ユッケ風(108)」ネタの端材をユッケダレに漬けこんだものです 以前、堺で食べていた時よりも唐辛子の辛味は抑えていた様に感じました

「スパイシーサラダ(108)」ネタを賽の目状に刻んでオニオンスライスを加えマヨネーズと和えたもの 唐辛子の辛味を加えたものです だんだん辛味は抑えてくれている様で、以前は驚くくらい辛味があったのですが… 以前はラー油も使っていた様ですが、今回、唐辛子のみ? 辛味が弱くなり、子供さんにも大丈夫なくらいになりました 食べるラー油ブームの頃誕生したであろうのメニューは無くなっていた様です 以前は、魚べいさんは、食べるラー油等、唐辛子の強いお寿司のイメージがありましたが、そのイメージは今回感じませんでした
「北海道産いくら(183)」大手均一店も最近では高級なお皿を採用しています 吟味スシローさんは194円皿、無添くら寿司さんは216円皿、はま寿司さんは162円皿を採用しています 魚べいさんでは、プラチナシリーズとして183円皿がありましたが、リミテッドシリーズとして237円皿も登場していました 今日は「北海道産いくら(183)」をいただきました

「大根と紫蘇のさっぱり(108)」キッチンファイト、オピニオン制度とタッチパネルに書かれていました ミツカンさんの商品を使っての社内商品開発コンテストで生まれた商品です ミツカンさんのポン酢を使ったものです 大根の薄切りとの相性も良く、見た目にも、味にもさりげない大葉との相性もいいと思います
さて、今日は、大手均一店でも考えられないくらい混雑していました 夕方5時前で約10組待ち、夕方6時過ぎで60組を超えていました レジで見ていると、新聞のチラシを切り取ったと思われる割引券を持ったお客さんもたくさんいました オープンしてまだ約1か月ということもありますし、さらにチラシの効果もあったと思いますが、恐るべき集客力… 関西に再進出した魚べいさん 今後の展開に期待しています
「焼きさば(108)」焼きさばというには軽く焼いた、炙った様な感じで、皮だけに火を通した感じの焼き鯖です 脂もしっかり感じました

「穴子押し寿司(108)」関西限定のメニューもいくつか揃えてくれていました まだ、関西に1店舗なのにこういうのは嬉しいですね! 今回の関西再進出は来月姫路にも出店する様ですし、積極的に出店していくようですね
「えんがわ焦がしねぎ(108)」焦がし葱と醤油だれ、マヨネーズのトッピングです 意外と相性のいいこのトッピングです 同じトッピングでたこもあります

「するめいかなんこつめんたいマヨ炙り(108)」堺にお店があった時よくいただきました 意外とこういうのも相性が良いと思います ビールのおつまみによさそうな♪
「海鮮ユッケ風(108)」ネタの端材をユッケダレに漬けこんだものです 以前、堺で食べていた時よりも唐辛子の辛味は抑えていた様に感じました

「スパイシーサラダ(108)」ネタを賽の目状に刻んでオニオンスライスを加えマヨネーズと和えたもの 唐辛子の辛味を加えたものです だんだん辛味は抑えてくれている様で、以前は驚くくらい辛味があったのですが… 以前はラー油も使っていた様ですが、今回、唐辛子のみ? 辛味が弱くなり、子供さんにも大丈夫なくらいになりました 食べるラー油ブームの頃誕生したであろうのメニューは無くなっていた様です 以前は、魚べいさんは、食べるラー油等、唐辛子の強いお寿司のイメージがありましたが、そのイメージは今回感じませんでした
「北海道産いくら(183)」大手均一店も最近では高級なお皿を採用しています 吟味スシローさんは194円皿、無添くら寿司さんは216円皿、はま寿司さんは162円皿を採用しています 魚べいさんでは、プラチナシリーズとして183円皿がありましたが、リミテッドシリーズとして237円皿も登場していました 今日は「北海道産いくら(183)」をいただきました

「大根と紫蘇のさっぱり(108)」キッチンファイト、オピニオン制度とタッチパネルに書かれていました ミツカンさんの商品を使っての社内商品開発コンテストで生まれた商品です ミツカンさんのポン酢を使ったものです 大根の薄切りとの相性も良く、見た目にも、味にもさりげない大葉との相性もいいと思います
さて、今日は、大手均一店でも考えられないくらい混雑していました 夕方5時前で約10組待ち、夕方6時過ぎで60組を超えていました レジで見ていると、新聞のチラシを切り取ったと思われる割引券を持ったお客さんもたくさんいました オープンしてまだ約1か月ということもありますし、さらにチラシの効果もあったと思いますが、恐るべき集客力… 関西に再進出した魚べいさん 今後の展開に期待しています