今日は、すし市場正さんへ 名古屋北部市場にある人気店です(こちらは本店さんで、名古屋市北区の国道19号線沿いに大曽根店もあります ) 結構遠方からもお店に来ている方もいる様で、今日は、オープン10分前からお店の入り口に並んでいると、八王子ナンバーの車も入って来ました(以前も遠くのナンバーを見たこともあります) 今日は、風も強く寒い…と思っていたら、いつもは11時ちょうどオープンなのですが、お店の配慮もあったのか3分前に開けてくれました♪ いつもの事ですが、オープン直前に職人さんがいっぱいお寿司を作って流してくれています♪ 席に着くとすぐにお皿に手が伸びてしまいます
「赤だし(0)」なんと、セルフサービスで、赤だしが一杯無料です(二杯目以上は有料ですの表示があります) 器に予め揚げと葱を入れてくれています さすがに、こぼれそうになみなみ入れるのもかっこ悪いしマナー的にもいかがなものか… そんなことを思いつつ、おたまで一すくいしますと、このまま席に持って行くとあふれそうになりました♪ 凄く太っ腹なサービスだなぁと思いました それよりもあらためて思ったのは、この赤出汁の濃厚な味にも負けていないしっかりとした出汁の旨味があります まぁ…これなら やっぱり、優秀な職人さんがたくさんおられるからでしょうね♪ これだけの赤出汁は、なかなか無いと思います まぁ…これだけ美味しかったら二杯目欲しくなりますから、きっとそういう人が多かったのでしょうね
「鉄皮(220+税)」ふぐの皮をたっぷりと盛り付けてくれています ふぐの皮なので、もっと淡白なものかと思ったらなんだか旨味が凄く強くて驚きました 食べる前に確認しなかったのですが、少し身皮のところも混ざっていたのではないかな?と考えています
「?(170+税)」メニューにはありませんが、蛸の吸盤のところを湯引きしてくれていた様です かなり厚くさばいてくれていますから足の生のところのしっかりとした食感とがあり、そこに大きな吸盤のパリッとした食感が加わります 凄いボリュームで、なんかずっと噛んでいられます とはいえ、旨味が凄くしっかりで美味しい蛸です しばらくずっと噛んでいました 歯が悪い方以外にはおすすめしたいものです
「穴子巻(220+税)」メニューにはない穴子巻きが流れてきました(POPには「穴子巻」の表記がありました) 「並穴子(220+税)」を使っている様なのですが、身の厚いふっくらとした凄く美味な穴子です 身も厚いのでたっぷりと入っていますし、美味しさも、ボリュームも素晴らしい美味な穴子巻きです メニューにはありませんから、もし流れていた際には是非に!
「えび(270+税)」これも大ぶりで厚みもありしっかりとした食感の海老です♪ 旨味もしっかり感じました 海老好きにはたまりませんね♪
「?(170+税)」いかと大葉の巻きです 烏賊も鮮度が良く全く臭みもなく、しっかりとした食感の烏賊でした♪ これも美味なものでした
「ミル貝(350+税)」ミル貝も流れていました 見た目にも凄く美味しそうでしたし、そういえば愛知県ってミル貝の産地だったなぁと思い、せっかくだから食べてみよう♪と、お皿を取りました 磯の香りと言いますか複雑な旨味がすごくしっかりあり…驚きました! 美味しいミル貝は食べたことはありますが、ここまで味わい深いミル貝は初めてだったと思います♪ これは、「大阪の大和川の南(私の自宅)」からお店に行った甲斐がありました♪
「焼穴子(470+税)」これも、お店の人気メニューです 注文すると厨房で焼いてから出してくれています 焼いた香ばしさもあり、そのパリッとした食感もあり、脂の甘さも凄くしっかり感じました♪ このびっくりするくらい凄く大きくてお皿からもはみ出てしまう大きな穴子ですが、これを折り畳んで酢飯の下にまで巻いてくれています 穴子自身の旨味が凄くしっかり感じられ、穴子自身の甘味もしっかり感じられます♪ これは1貫あたりで考えると235+税円です この価格でこれだけのものはなかなか出せないと思いました♪ 凄く人気メニューの様でよく注文されていますがそれも当然ですよね♪
市場のお寿司というだけに、やはりネタはどれも素晴らしいです 職人さんの仕事も素晴らしいと思います やはり、遠くからでも行きたくなる名店だと思います♪ もっと色々食べてこようと思っていたのですが、ネタが大きくてお腹がいっぱいになってしまいました♪