今日は、回転すしまんまんさんへ 津市を中心に6店舗展開している人気店です 以前はすしざんまいという名前でした 毎月20日は、100+税円皿と180+税円皿が100+税円に、200+税円皿と250+税円皿を200+税円に、300+税円皿と350+税円皿と400+税円皿と500+税円皿を300+税円になるというサービスを実施中です
「旬の白身三昧(400+税→300+税)」すずき、かんぱち、ひらめの三種でした すずきは、時期的にどうなのかなぁ?と思いましたが、甘味がしっかりあり美味なものでした♪
「カニ身三昧(紅ズワイ、ズワイ、ほぐし身)(500+税→300+税)」蟹好きにはたまらない一皿ですね♪ 旨味のしっかりと感じられる蟹身にほぐし身を使てくれていました♪ 濃厚な蟹味噌をのせてくれているのも嬉しいですね♪
「マグロの乗っけ(350+税→300+税)」鮪を何重にも重ねてたっぷりと盛り付けたものです 鮪好きにはたまらないお寿司ですね♪ 凄いボリュームです♪
「中トロ(500+税→300+税)」さすがに500+税円ということもあり、大きくさばいてくれています 脂の旨味と鮪自身の旨味の両方を感じられる適度な脂でした♪
「煮穴子(400+税→300+税)」三重や愛知の回転寿司店に来ると、穴子のお寿司が凄く人気があり、美味なものが多いことに驚かされます なので、今日は3種食べ比べてみることにしました こちらは、脂はやや控えめで、穴子自身の旨味が凄く濃厚で、食感もややしっかりでした♪
「トロ穴子(350+税→300+税)」こちらは、名前の通り脂の甘味が凄く濃厚で、食感はふんわり柔らかいです 口の中で濃厚な甘味がずっと残っている様にも感じました こういった穴子が最も一般受けするのかもしれません
「焼あなご(500+税→300+税)」こちらは、穴子を焼くことによって表面に香ばしさとパリッとした食感があるのっが印象的なものです♪ 穴子を3種類食べてみましたが、それぞれに美味しさがあり、好みの問題だと思います お好みの穴子を見つけるという意味で、食べ比べるというのもありだと思いました(どれも美味しかったです♪)
「でかうなぎ(350+税→300+税)」こちらも焼穴子と同じく、バーナーでさっと炙るのではなく網で焼いてくれています 焼いた香ばしさもしっかり感じられます 肉厚で脂もすごく濃厚ですし、クセもなく甘味が凄い♪ いつもいい鰻を扱ってくれている様です♪ 今日も美味しくいただきました
高級なお寿司をあまり食べていない…私のブログは安くて美味しいお寿司を案内したいというのがずっとありますから、そういう傾向があります なので、たまには高級なお寿司ばかりを紹介しようということで、今回は全部高級なお寿司にしてみました たまにはこういうのもありかなということで…(3種の均一価格になっていますので、お皿はいつもの価格と同じではないものを使っている場合もあります)