回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2013-04-16 23:59:50 | 回転雑記
回転寿司最大手・105円均一店の吟味スシローさんが実験的に189円皿を導入していましたが、最近導入店を増加させています 今週末にも導入店を拡大、最終的には今年8月までに全店で導入するそうです

関西でも、105円皿を中心としてそれ以外のちょっと高級なお皿を出しているお店が出てきていて、いずれも繁盛しています 例えば、回転すし活魚寿司さん、寿司バリューさん、回転寿司喜楽さん等も繁盛していますし、関東では、がってん寿司さんの新業態、魚卸回転寿司ダイマル水産さんが大変好評な様で、105円皿に加えて、157円皿で色々とだしているようです

私も、105円均一店もこういった方向にいくのではないかと思っていましたので、以前からこのブログでもたまに書いていましたが、最大手の吟味スシローさんが全店に導入することを決定した事から他社も追随する可能性もあります

吟味スシローさんは昨夏から、大阪の高槻唐崎店さんで実験的に実施していましたので何度かお店に行きましたが、北海道産のほっき貝等、概ね189円として納得できるお皿が多かったと思います

勿論、価格的に納得できるものを出していかなければ定着しないと思いますが、吟味スシローさんは「2皿分以上の価値のあるもの」を189円でだしていくそうですので凄く期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-04-15 23:59:06 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 「春の大感謝祭」を実施中という事でお店に行ってきました

「本まぐろ皮湯引き軍艦(105)」本鮪の皮の湯引きを細切りにしたものです これをポン酢でいただくと鮪の皮独特の甘身と食感があって美味なものです 大起水産回転寿司さんではたまに見かけます ふぐ皮にも少し似た趣があり、凄く美味なものです
「サーモンネギトロ(105)」こちらはサーモン(オーロラサーモン)をたたいてペースト状にして山盛りにした軍艦巻きです 端材をたたいたようで腹のところも多かったのだと思います サーモンの旨味しっかりの軍艦巻きです♪ なかなか105円でこういったネタはないと思いますので流れていたらついつい手が伸びます♪
「あおさのり汁(158→0)」今回のフェア限定で、期間限定で登場していました お店に行くたびに人数分いただける「赤だし」「貝汁」「ソフトドリンク」の無料券でいただけるかと聞いてみたところ、店員さん快く笑顔で「大丈夫ですよ!」と言ってくれましたのでいただきました いつも「赤出汁」「貝汁」を美味しくいただいていましたが、こういった季節限定のものをいただけるのは凄く嬉しいです♪時期的にも今が旬なのですね♪美味しくいただきました
「上キハダマグロ(210)」結構大きめにさばかれていたキハダ鮪です おそらく冷凍ではなく生のキハダだったようで、あっさりとした中にも旨味もしっかりで凄く美味しくいただきました
「明太マヨネーズ(105)」明太子とマヨネーズを和えたものを(うにやいくらの様に)薄切りにした胡瓜を添えて軍艦巻きにしたものです
「うなぎ軍艦(210)」鰻を細かく刻んだ軍艦巻きを山盛りにしたものです 軽く暖めたもので食感はふっくら柔らかなものでした
「生・本まぐろ上赤身(263)」生の本鮪の赤身です やはり、キハダと比較すると脂も多く、本鮪ならではの軽い酸味のある旨味が独特の旨味として美味なものです 美味な鮪食べ比べるというのもありですね♪大起水産回転寿司さん、鮪も充実しています♪
「やがら(263)」「店長おすすめ」とPOPに書かれていました ヤガラは口も長いですし、歩留まりが悪く可食部も少ない事もあると思います 回転寿司店ではなかなか登場しない魚なのですが、独特の上品な甘味があるもので今日も美味なものでした♪店長さんおすすめというのも頷けます

前回お店に行った際いただいた300円のお食事券もあったこともあり、263円皿を2皿いただきました(私は貧民(庶民?)なので一皿210円を超えるお寿司は普段あまりいただきません・・・) こういった、お食事券の配布は私の様な貧民がちょっと高価なお皿をいただくきっかけにもなりますので、嬉しいですし、お店の新しい魅力を知ってもらうという意味でもいいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-04-14 23:59:02 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も本店さんへ♪回転寿司の発祥の記念碑がお店の入り口右側にありますからまさに私達回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーとしては聖地なのです♪そういうわけで度々お店に行かせていただいています

「つぶ貝としょうゆ麹(130)」軍艦巻きで粒貝に醤油麹をトッピングしたものです これが意外と相性がいいと思います 醤油麹に塩麹、お寿司のトッピングとしてはもっと可能性があると思います 元禄寿司さんは積極的に採用してくれています 新たなメニューにも期待しています
「サーモン巻(130)」サーモンと胡瓜、マヨネーズの中巻き3切れです 美味しくいただいていたら「サーモンネギ巻(130)」サーモンと葱の中巻きも流れてきました こちらも美味しそうでした♪
「ひらめの塩辛(130)」ひらめの縁側の塩辛の軍艦巻きです 珍しいですが、元祖廻る元禄寿司さんでは定番メニューになっています ついついいただいてしまいます お酒もすすみそうな味で、ひとりでビールを飲んでいるお客さんもよくいただいているようです
「エビサラダ(130)」おお!山盛り♪と思いお皿を手にしました 「ただいま増量中」とPOPに書かれていました なるほど♪確かにこれは山盛りですね♪海老と胡瓜を刻んでマヨネーズ和えにした軍艦巻きです シンプルながらバランスのいい軍艦巻きのエビサラダです 元祖廻る元禄寿司さんの自家製サラダはどれもちゃんと作られていて凄く美味なものだと思いますがこれもまたそうですね♪
「ネギマグロ巻(130)」シンプルに鮪の端材と葱の中巻き3切れです
「まぐろユッケ(130)」キムチの様な酸味もあり、凄く唐辛子の辛味も強い味で漬け込んでいます 凄く大人向けの辛味のしっかりとしたものです うずらの卵黄も一緒に盛り付けられた軍艦巻きです うずらの卵黄の甘味がなかったら相当辛かったのでは? お子様や、私のように唐辛子の強い辛味にアレルギーがある方(私は何故か肌が荒れ痒くくなります)にはおすすめしませんが、いい味しています ビールが凄くすすみそうな味ですね♪
「トロサーモン(130)」元祖廻る元禄寿司さんでは、「サーモン」と注文するとこの「トロサーモン」が出てきます 腹の最も脂の乗ったところです これは以前から凄く常連客に支持されているようで、私も以前からこのサーモンがお気に入りでお店に通っていた事もあります 均一店でこれだけのサーモンはなかなかないと思います 一時定番メニューから外れてしまって、代替にこちらも凄く美味な「生サーモン」を登場させていた時期もありましたが、最近は「トロサーモン」が再び定着してくれているようで、いつも美味しくいただいています♪ やはり、元祖廻る元禄寿司さんは「トロサーモン」ですね♪
「たるいか(130)」福井・小浜産 烏賊としては柔らかな(ねっとりとした(?)溶けるような)食感で、噛むほどに甘味の感じさせられるものです 
「山盛り生えび(130)」食感もしっかりとした生海老をにぎりで山盛りにしたものです 6匹~7匹分くらいあったようです 甘味がしっかりとある美味なものです 本当にこれはお得なものですから皆さんにいただいて欲しいものです

お会計のボタンをを押して会計している時、「漬けまぐろ(130)」が流れてきました POPには山葵入り出し醤油と書かれていたと思います 以前は炙ったびんちょうを甘めの自家製出し醤油で漬け込んだものだったのですが、今回、山葵入りで、鮪も炙っていないものにリニューアルしたようです さすがに、「会計は取り消し!もう一皿食べるね!」とはいえなかったので、次回いただくのを楽しみにしています 次回が凄く楽しみです♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-04-10 23:59:35 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗のみあるお店です 105円皿中心に189円皿が一部、357円皿もごく一部にあるお店です と、思っていたら273円皿が登場していました しかし、タッチパネルのメニューを見ていても273円皿のメニューはなかったのですが・・・?

「海鮮おちこぼれ巻(105)」端材を使ってボリュームのある太巻き3切れです まぐろ、はまち、鯛、しゃこ、穴子、胡瓜が入っていました 端材なので毎回の様に入っているネタの種類は異なります このボリュームは、105円皿でこれだけのボリュームのあるお寿司はまず無いと思います あくまで端材を使っていますので品切れの場合も多いので運がよかったらいただけるものと思ってください あったらラッキー!凄くお得なものです♪ しゃこっていい味のアクセントになっている様にも思います
「活〆車海老(189)」軽く湯引きにしていたようで、ほのかに赤色になっています 食感は勿論生のままです 上品な甘味がありなかなかなものですね♪
「剣先いか(105)」足を凄く細かく刻んでトッピングです 剣先ならではの甘味がいいものですね♪
「釜揚げ桜海老(189)」駿河湾産 釜揚げにした桜海老を凄くたっぷり盛り付けた軍艦巻きです トッピングには大根おろしです 鮮度も凄く良かったようで、桜海老の旨味が凄くしっかり♪クセも無く、これは状態のいい桜海老ですね!と、納得しました
「海鮮おちこぼれ巻(105)」タッチパネルでは「品切れ」となっていましたが流れてきました 鮪、サーモン、はまち、鯛、穴子、カニカマ、胡瓜の巻でした 実はお店に行った帰りに、関西では有名な某食品スーパーさんに行きました これよりもボリュームが明らかに無い海鮮巻きが4切れで250円でした やはり、このボリュームは凄いですね!
「自家製なめろう軍艦(105)」自家製なめろうです トッピングにうずらの卵黄のトッピングの軍艦巻きです これも実に良くできていて美味なものですが、最近はタッチパネルにありません

273円皿は何なのだろうと思っていたら「一押しお奨め限定品(273)」として、何か表面を炙ったものが流れてきました おそらく鮪のトロだと思います コスト面も何かと大変かと思いますが、将来的に189円皿のお寿司を273円皿にしたという印象は与えないようにしていただきたいと思っています とはいえ、回転すし活魚寿司さんは低価格で高品質というこだわりがあるようですからそういったことは無いと考えています 273円皿をどういう位置付けにしようとしているのかは分かりませんが、活魚寿司さんのいままでの常連客を納得させる値つけをしていただきたいと思っていますし、きっとそうしてくれると期待しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2013-04-09 23:59:08 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 関西のデパートやJR駅にも出店している柿の葉寿司のお店「柿干」の回転寿司店です 堺市に2店舗あります 堺の大型商業施設おおとりウイングスにあるお店は、午後5時以降はお寿司は全皿税込100円均一(120.150.180円皿のみ 240円.320円皿は一皿一貫です)という、夜のほうがお得という驚くべきサービスを実施中です あくまで、私の推測ですが、おおとりウイングスさん、日本の大型ショッピングセンターの中でも関西では最古のものの一つのようで1980年頃のオープン、核テナントはダイエーさんです 客層が結構年齢層が高く、お昼の方がお店が繁盛しているようでこういうサービスが実施されることになったのかもしれません さて、お店の入り口には、レーンが故障中という事が書かれていました 今日はそういうわけでフルオーダーということでした 勿論、席に着くと普段動いているレーンが動いていないのですが、POPのお皿だけあり、それが動かないというのにどうも違和感がありました(これが回転寿司依存症患者の症状です(笑))

「サーモン親子(120→100)」以前は、サーモンをさばいた端材にプリッとした皮の食感のしっかりとした大粒のイクラのトッピング、凄く薄くスライスした胡瓜を数枚の軍艦巻きでした しかし、サーモンは既製品のペースト状のサーモンに変更になっていたようです
「焼穴子(150→100)」焼いて香ばしさを強調した穴子のにぎりです
「海鮮細巻(120→100)」細巻を6つ切りにしたものでボリュームもあります いつもいい具合に巻かれています おそらく機械でなくてで巻いているのだと思います お店でさばいているネタを使った細巻です 一緒に大葉も巻かれています 今日は全部かんぱちだったようです 
「明太きゅうり巻(180→100)」明太子をたっぷりと入れて巻かれた細巻です 結構辛味はしっかりとある明太子ですから、お酒もすすみそうですね 山葵を添えたらさらに辛味が・・・(お好みでお試しください)
「鰻きゅうり巻(180→100)」鰻と胡瓜と、さらに甘だれも少しかけてから巻かれているようで、気が利いていますね 十分そのままでも美味しくいただけます さらに甘だれが欲しい方は店員さんに言うと持ってきてくれます
「鉄火巻(180→100)」鉄火巻 鮪の旨味もしっかり存在感がありますね♪細巻は全部で11種類あります 結構、細巻がオススメなお店です
「ねぎサーモン(120→100)」こちらは端材を細かくしたサーモンかと思いましたが、ペースト状のサーモンになっていました サーモンと葱との相性は勿論いいですね
「かにみそ(180→100)」クセのないかにみそ 鮮度が良かったのかな?昔は結構あったのですが最近、均一店ではなかなか見なくなりましたし、やはり価格が上がっているというのもあるのだと思います 美味しくいただきました
「いなり(120→100)」きっちり、具を入れていて酢飯も美味しくいただきました 揚げも美味しくいただきましたが、以前のとは食感が若干変わったのかなぁ?とも思いましたが、お店に随分久しぶりに行った私、拙き味覚な私が久しぶりにいただきましたので何ともいえません・・・ 揚げにも、酢飯にもしっかりこだわっているいなりだと思いました

100円でなかなかこれだけのものはいただけません♪大手均一店もいいですが、大手均一店に行っている方も是非に一度行って欲しい、そんなお店です

お客さんが入るたびに、レーンの故障を伝えるフロアのアルバイトさん、未成年(ですよね?)ながら、一所懸命にお客さんが入るたびに伝えていました 本当に大変でしたね、頑張られていた事は凄く伝わりました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-04-08 23:59:07 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 前回行こうとした先週、元々忙しかった日に意味不明の渋滞に巻き込まれ(気の短い私は(笑))お店に行く事を断念した事もあり、ちょっと久しぶりにお店に行ってきました

「胡麻あじ(105)」細かく刻んだ鯵に胡麻油で味付けしたものです 好みはあるとは思いますが意外と胡麻油というのが相性がいいと思います こういった軍艦巻きもありですね
「炙りスモーク焼豚(105)」スモークした焼豚にマヨネーズ、チーズをトッピングして炙って葱とタレのトッピングです ビールが飲みたくなるお寿司というのも最近多いですが、これなんてまさにコレ!ですね!
「えびアボカド(105)」海老に薄く切ったアボカドとマヨネーズのトッピング、スシローさんが生んだと言われるお寿司です!これが相性が良くて美味で、今では多くの回転寿司店のメニューとして採用されています やっぱり美味ですね♪
「まぐろアボカドナッツ添え(105)」オニオンスライス、黒胡椒で味付けした鮪を刻んだもの、アボカドとマヨネーズで作ったペースト状のものにナッツをトッピングしたものです POPに「なにもかけずに」と書かれていました ちょっと気の利いたサラダ感覚でいただけるお寿司ですね
「サーモンロール(105)」ボリュームのある「サーモンロール」これだけ手間がかかっていて105円です さて、これにさらに海老アボカドのアボカドとマヨネーズ、「まぐろアボカドナッツ添え」のペースト状のアボカドマヨネーズ、これらのトッピングが多かったので少しずつ残しておきトッピングしていただきました 元々、いろんなものを巻かれている「サーモンロール」やはり、それはそのまま何も加える必要がなかったのかな?という感想でした とはいえ、アボカドを使った「えびマヨロール」なんてあっても良さそうですね 手間もコストもかかっていそうなロールメニューですが、新メニューにも期待しています
「かんぱち(105)」均一店でこれを2貫で出す事はなかなかできないと思いますが登場していました さすがに「はまち」よりは薄くさばかれていたようですが、甘味もしっかり 脂ものっていて、美味しくいただきました♪

タッチパネルでは、4/10からのメニューと、それ以降ゴールデンウイークまでの期間限定メニューも紹介されていました これはタッチパネルを有効に使われていますね♪こういう情報は常連客には凄く嬉しいものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-04-07 23:59:45 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪で唯一といっていいと思います 大阪湾の地物の鮮魚もしっかり揃っているお店 さらに、押し寿司や〆たもの等、自家製、店内調理されたお寿司が美味で、しっかりといい仕事をされているお店です ついついお店には定期的に行きたくなります♪

「赤出し(105)」大きなアラが入っています 出汁がしっかりととられていて、本格的な赤出しだと思います 価格を考えなくとも美味な赤だしですが、これが105円というのも凄いですね 是非にお店に行った際にはいただいてください!
「自家製イカオクラ(105)」出汁のきいた醤油に漬け込んだ自家製イカオクラです イカの甘味との相性もよく絶妙な味付けのイカオクラです
「真いわし(147)」京都府産 小さな鰯を一貫で一匹使ったものです 薄皮は付いたままです 甘めに〆られていて、やはりいつも〆方が絶妙なものですね♪鰯の旨味が〆る事でしっかりと引き出されていると思います
「ハリイカ(189)」地物です 丁寧に飾り包丁を入れています 最近ほとんど定番メニュー化しています 甘味が凄くしっかりです 甘味がしっかり♪本当に美味なものです
「厚焼玉子(一貫)(189)」熱々の厚焼玉子が流れていましたのでいただきました 包丁を入れ、さりげく少し酢飯を挟んでいます 「自家製玉子焼(105)」も美味なものですが、又異なった趣があります♪食べ比べるのもいいと思います
「生タコ(189)」地物 地物の真蛸の様です 地物、店内加工の「湯ダコ(147)」が凄く美味でよくいただきますが、こちらも凄く美味なもの♪
「平あじ(252)」長崎県産 鯵は189円までで流れている事もありますが今日は少し高いかなぁ?と思っていたら、小鯵(片身で一貫分)ではなく、全然大きな平鯵をさばいたものでした 血合いのところを見ていても凄く鮮度が良かったようで、ついつい手が伸びました むむむ・・・!う、旨い!驚きました!鯵にありがちなクセも全く感じさせずに脂もあり甘味も感じさせられ凄く旨味がありました♪鯵は大好きでしょっちゅういただいていますが、一年に一回あるかないか位の素晴らしい鯵だったと思います 食べて良かった~♪

何かとやはり、回転寿司店ではありえないようなものをいただけるお店だと思います 本当に、いい仕事をされていると思います♪ 遠方からでも行く価値のあるお店として、隣人にも自信を持っておすすめしているお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻し鮨新鮮やさん

2013-04-06 23:59:28 | 回転紀行~一般的寿司店系回転寿司店
今日は、廻し鮨新鮮やさんへ 今日は関西でも雨が強く、とうとう桜が散りはじめて葉桜になってしまいました 茨木市の旧茨木川緑地沿いの桜並木、以前、桜の時期に廻し鮨新鮮や茨木畑田店さんへ行った帰りにはじめて行って凄く気に入っていしまいそれ以降、桜の季節に時間があればついつい毎年のようにお店に行ってしまっています

「づけ鰹(180)」鹿児島産 初鰹 和からし風味 出汁醤油に漬け込んだ鰹です この季節ですから脂は控えめでした 和からしをトッピングです 結構和からしの辛味が強くてびっくり 美味しくいただきました 出汁醤油もなかなかによくできたものですが、和からしが随分辛味が強くてそちらの存在感が勝っていたようにも思いました
「海鮮梅しそ(120)」お店でさばいたネタを細かく刻んで軍艦巻きに 細く刻んだ大葉と和えていて、梅肉をたっぷりトッピングです これからの暑くなる時期あっさりいただけるこういった軍艦巻きもいいものだと思います
「うなきゅう(120)」鰻の端材を細かく刻んで、胡瓜も賽の目状に小さく切って軍艦巻きにしています 胡瓜の食感もしっかりですね 結構山盛り、ボリュームもある軍艦巻きです
「まぐろたたき(120)」鮪の端材をたたいたものです 他に何も加えていないようで鮪のみのようです かえってあっさりしていて、一瞬鰹も混ぜているのかしら?なんて思いました
「上巻(2貫)(120)」自家製玉子、鰻、干瓢、椎茸、芽葱、でんぶの太巻です 自家製の甘めの玉子が凄く存在感があります 全体として凄くよくできていたと思います それぞれの素材はしっかりと厳選されていたようで美味しくいただきました♪
「京たけのこ天ぷらにぎり(180)」旬・京都山城朝ぼり、自店仕込みということでそのままでいただいてくださいとのこと 灰汁を抜いて、さりげなく上品に味付けされていたようです そのあたりが、伝統のある三府すしさんの回転寿司さんならではの調理技術だとおもいました♪ うむむ♪筍なのに、何もかけなくとも全くといいほどクセがなくて美味なものでした これまで、この時期にお店に行った際には「菜の花天ぷらにぎり」をいただいていたのです これが実に美味なもので、今日もそれをいただこうと思いお店に行ったのですが、あえて今日はこちらをいただきましたが期待を裏切らないものでした♪
「桜鯛(240)」この時期鯛は美味なもので「桜鯛」と、言われますが、こちらの桜鯛は、桜の葉を塩漬けにしたもの これをトッピングしている皮を湯引きにした鯛です 味のアクセントとしても相性がいいと思いますし、まさに「桜鯛」♪見た目にも春らしくいいものですね♪
「えびサラダ(120)」海老を大きめに刻んで食感を失わないようにしたものマヨネーズ和えの軍艦巻きですレタスをのせてその上に盛り付けています

元々、廻らない寿司店の会社(三府すしさん)の回転寿司店で、何かときっちりと調理されている印象が強いお店です 今日も美味しくいただきました♪ 現在は茨木市にお店が2店舗のみですが、両方とも地元の方しか分からない様な場所にありますし、もっと飲食店が多い国道沿い等にも進出して欲しいです 最近ではイオンさん等大型商業施設をオープンする際にも回転寿司店は必須になりつつありますが、大阪でもしさらに出店があった際には廻し鮨新鮮やさんというのもありだとおもうのです やはり是非に!茨木市以外にも出店して欲しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-04-05 23:59:27 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿を中心にしたお店 189円皿もありますし、ごく一部357円皿もあります 大手均一店を凌ぐくらい種類の多いお寿司もいただけますし、生簀からのネタもあります さらに、和歌山加太を中心とした鮮魚を使ったネタもあることで、泉州地区で人気のお店です お店は国道26号線沿い 泉佐野市の北端と言っていい場所に立地しています

「活〆すみいか(3貫)(189)」和歌山加太直送 加太のすみいかです 身が二貫に下足一貫です 身は厚めで飾り包丁も入れてくれています しっかりと濃い甘味があり美味なものです 下足は足一本で一貫ですが、にぎりのお寿司にはちょうどいいくらいのボリュームでした 美味しくいただきました♪
「天然活〆かんぱち(105)」長崎産 天然物ですが、食感がしっかりありました 脂はやや控えめにも感じましたが、天然物ならではの旨味があったと思います
「泳ぎこぶ鯛(105)」加太産 皮のところを湯引きにして細切りにしたものをトッピングしています 上品な白身です 皮のトッピングがいい意味で相性がよく美味しくいただきました 皮が硬すぎると感じる事もたまにあるのですが、今日のはいい具合でした♪
「焼霜さわら芽葱おろし(105)」下関産 最近よくある焼霜にした鰆ですが、今日のは特に脂も乗っていて甘味もしっかり感じ美味しく感じました なかなかこれだけの鰆はないかと思いました♪
「海鮮サラダ(105)」いか、たこ、魚卵、人参、レタスのマヨネーズ和えの軍艦巻きです お!これはやや誤差の範囲で量が多いかな?と、ついつい手が伸びました(お皿によってネタの量や大きさが誤差の範囲異なり、それを選択するというのも回転寿司の醍醐味♪) それぞれの食感がしっかりと感じさせられるサラダですね♪
「生いわし(105)」和歌山産 生の鰯です 定番メニューとなっている鮮魚です 今日のは特に鮮度がいいようで、色がきれいでしたのでいただきました 美味しくいただきました♪
「はまち白子(105)」はまちの白子です なかなかこんなのだせませんし、生簀のはまちなのかな?鮮度も良かったようで、クセも感じず甘味のみ感じさせるものでした♪タッチパネルにはありませんでしたが、たまに運が良かったらいただけるものだと思ってください こういった珍味の好きな方は見かけたら是非にいただいてくださいね♪

お店を出て気付いたのですが、国道26号線を挟んで正面に立地していた函館市場泉佐野店さんがなんと退店していました 函館市場さんのお店の中でも凄く頑張られているお店だと思っていましたし、きっちりと集客できていたように思ったのですが残念ながらの退店です 今後ますます活魚寿司さんが混雑するのかもしれませんね

その影響もあってか?今日は春休みということもあるとは思いますが平日なのに大混雑 満席になっていないだろうという時間帯だったのですが満席でした 無添くら寿司さん等が採用している携帯電話から予約ができるイーパークのシステムを是非に早期に採用して欲しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-04-04 23:59:20 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 今日は、仕事もお休み 自転車でお花見、とはいえあちらこちらと20km以上随分遠くまでぶらぶらしていました お昼ご飯?勿論、回転寿司です♪

「肉厚とろさば(105)」大きくさばかれた凄く肉厚な脂ののった鯖です 大葉を挟んでにぎりにしたものです これだけでもお得なメニューなのですが、もうひと手間かかってしまいますが是非に押し寿司にしていただくとさらに魅力的になると思うのですが・・・
「天然甘えび軍艦(105)」尻尾のとれた甘海老の軍艦巻きです 甘海老もたっぷりと盛り付けられたものですね
「サーモンポン酢軍艦(105)」サーモンの端材にジュレ状のポン酢に葱のトッピングです こちらもサーモンの端材をたっぷり盛り付けられたものです 意外とジュレ状のポン酢とサーモンといのも相性がいいものだと思います♪
「生サーモン(一貫)(105)」生のアトランティックサーモンです 凄く脂がのっていて美味なもの♪ 一皿一貫ならではなものですね♪久しぶりにいただきましたがたまにはいただきたいものです♪
「レモンぶり(一貫)(105)」高知県産 レモンを餌に使用した鰤ですね どこかあっさり柑橘な風味があります 最近、餌に柑橘類を使った鰤が増えています 食べ比べるのも楽しみです♪無添くら寿司さんが最も積極的に扱っているようです

カウンター席でひとりでいただいていたのですが、5皿でビッくらポン当たりました♪むてん丸君とコナン君のコラボの可愛いバッジです ん?水色のこのバッジ、この間当ったので2個目です!個人的にはお寿司ストラップが欲しかったのですが・・・(欲しい方いたら差し上げたいのですが・・・)

春休みという事もあり、お昼も過ぎた14時時を過ぎてもお客さんも多かったです 子供さんもお昼からこんなにいるかなぁ!?と、あらためて無添くら寿司さんのファミリー客を掴んでいるのを感心しつつ、50代くらいのおっちゃんがテーブルでお酒飲んでいたり・・・平日のお昼も凄く集客できているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする