回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2015-09-23 23:59:06 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 今夏改装してタッチパネルも設置された三国店さんへ行ってきました 関西では和食・寿司店で有名な、音羽さんの回転寿司店です 秋のメニューも登場してくれていましたのでお店に行ってきました

「さんまの高菜巻(194)」秋刀魚を押し寿司風にして、高菜で巻いたものです 和歌山のめはり寿司みたいですね 酢飯の中の胡麻がさりげなく相性がいいと思います

「鮭の白子(194)」秋ならではなものです こういうのも登場させてくれているのは嬉しいですね♪ 白子にしては鱈や河豚よりはあっさりとしていています ポン酢であっさりといただきました
「飛魚(194)」宮城産 夏から今頃までが旬だと思いますが、江戸前回転すしとれとれ屋さんのこだわりなのでしょうか、季節を問わずよく扱ってくれています 上品な旨味がたまらないですね♪ 血合いの色も変わりやすい様ですし、回転寿司店ではなかなか扱っていないネタですが、魅力的なネタなのでもっと多くのお店で扱って欲しいと期待しています

「イワシ(194)」夏になると脂がのります 今夏も結構脂脂ののった美味な鰯を何度もいただきました♪ 注文しましたが、脂は控えめでした しかし、脂の甘味ではなく、かえってシンプルに鰯自身の旨味がしっかり感じられるものでした 鮮度がよかったようです♪
「紅鮭しらすのせ(280)」紅鮭にしらすのトッピングです こんなの相性がいいのだろうか?と、凄く疑問に思いましたが… 紅鮭も塩で〆ていた様です 紅鮭にしては脂がある様に思いました 驚くことに塩を効かせたこの紅鮭としらす、凄く相性が良く美味しくいただきました う~ん… まさかの相性の良さに驚きました(正直、これはどうなんだろうと疑問を持っていたのです) 

「イカマヨ軍艦(189)」烏賊のくちばし?軟骨? そういった部位を使ってくれていた様です 大きめににさばかれていて、食感もしっかりです 唐辛子等も効かせてマヨネーズ和えにしたものです なかなかに美味なものです♪
「オクラ胡麻和え(軍艦)(108)」お店オリジナルのものなのでしょうか? オクラを細かく刻んでそのねばりもあり刻み胡麻の濃厚な旨味もありこの価格ながら凄く美味なものです ついつい注文してしまいました♪

「イナリ(140)」とれとれ屋さんのイナリは以前から美味なもので、ついつい定期的にいただいています 酢飯にもたっぷりの中具をいれてくれていますし、これだけのイナリはなかなかないと思います

さて、三国店さんはタッチパネルを設置しました(便利になりました)し、タッチパネルが設置されたからこそ、さらに人事異動もあったと思いますが、お店の厨房の従業員さんがテーブル席に対する緊張感が少し緩くなったようにも思いました お店の雰囲気はちょっと変わりました タッチパネルで注文したらいいので、特に問題はないと思いますが… 関西の老舗回転寿司で、お寿司のレベルは高く常連客が多い様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~すし処函館市場さん「秋の味覚の商品を始めました」

2015-09-23 00:00:10 | 回転情報
すし処函館市場さんでは、「秋の味覚の商品を始めました」

函市自慢の創作寿司 ※メニューの内容・価格は店舗により異なる場合がございます。

「寿司のテリーヌ220円(税抜)」
テリーヌをイメージした寿司は見た目も味も楽しめます。

「ミニトマト浅漬けとサーモンタルタル軍艦220円(税抜)」
ミニトマト浅漬けとサーモンタルタル軍艦
ミニトマトの浅漬けに、タレと和えたサーモンの味が口いっぱいに広がります。

「さんまの蒲焼の棒寿司280円(税抜)」
蒲焼のたれをつけて焼いたさんまに、生姜・大葉の組み合わせがたまりません。

「プルコギカリフォルニアロール280円(税抜)」
コチュジャンの辛さが、更に旨みを引き立てます。

「海老ときのこのアヒージョ軍艦220円(税抜)」
海老ときのこのアヒージョ軍艦
にんにくの風味とキノコと海老の食感が食欲をそそります。


*秋の味覚*

「カワハギ480円(税抜)」
高タンパクながら、脂肪分は殆ど無く、ヘルシー!

「スモーク秋刀魚220円(税抜)」
水分を飛ばし旨みをぎゅっと閉じ込めたスモーク秋刀魚は絶品です。

「金目鯛280円(税抜)」
口に入れると甘みが広がり、酢飯とすぐになじみます。

「秋鮭のたたき280円(税抜)」
北海道の味わいをぜひご堪能下さいませ。

「大あさりのバター焼き560円(税抜)」
濃厚な味わいをアツアツでお楽しみ下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2015-09-22 23:59:58 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 今日は、弁天町(の駅前のビル、オーク200内)にあるオーク店さんへ行ってきました 八尾店さんもあるのですが、店舗の面積もあるのかもしれませんが、メニューはオーク店の方が随分多いです

「自家製焼さば寿司(国産)(216)」飾り包丁を入れ表面を焼いたものです 焼いた香ばしさが鯖との相性も良く美味なものです 八尾店さんは焼かずに「自家製鯖の棒ずし」として出してくれています 八尾店さんの方がジューシーな感じで、甲乙付けがたくどちらもよくできていると思います 自家製ならではな魅力ですね

「鮭マヨ巻(162)」鮭の細巻きに少しマヨネーズを加えたものです サーモン自身の旨味もしっかり感じられます
「紅ずわいがに(自家製ポン酢)(216)」紅ずわいがにに自家製のポン酢の入っている小皿を一緒にお皿に乗せてくれています こういうのは嬉しいですね♪ 酸味は結構しっかりのポン酢です

「赤えびの赤だし(216)」甘めの味で、赤海老の濃厚な旨味がしっかりと感じられる赤出汁です 赤海老の頭をたっぷりと入れてくれています 頭部の身もありますのでそれも美味なものなので是非にそこもいただきましょう♪ この濃厚な味はクセになる味です 海老出汁が好きな方は、これだけの為にお店に行ってもいいくらい美味だと言ってもいいくらいだと思います
「活〆明石の生蛸(324)」明石の真蛸ですね! 生蛸に細かく丁寧に飾り包丁を入れてくれていました これに吸盤のところのトッピングです 生蛸自身は鮮度がすごくいいのか、全くクセのない凄く上品な旨味がありました! そして、それに吸盤の独特の食感と旨味があり 回転寿司店では、どうしても脇役的な存在な蛸ですが、これは主役と言ってもいい蛸だと思います それくらい美味しくいただきました♪

「活〆鯛の焼きしゃぶ(324)」鯛を強火でさっと炙った様でした かえって鯛の旨味がさらに増している様にも感じました 自家製ポン酢に、もみじおろし、葱が添えられています これらとの相性もよく、これも良くできているなぁ…と、驚きました
「自家製タルタル付きえびフライ巻(216)」海老フライを一本使って、中巻きサイズの巻きにしたものです(少し離して、円形状に丸く盛り付けられていましたが、「自家製おろしポン酢とんかつ巻」が到着するまで海老フライが冷めない様に一瞬だけまっすぐ繋げて置きかえて、うっかりそのまま撮影してしまいました 本当はもっと海老フライは見える様に綺麗に配置されていました) これに、自家製のタルタルソースです 結構甘めで濃厚なこの味は… 海老フライ巻きとの相性も勿論絶妙♪ 回転寿司店でここまでこだわった自家製のタルタルソースって記憶にないくらいの素晴らしいものだと思います 残ったタルタルソース、それだけで食べちゃった…(それくらい美味しいのです!)

「自家製おろしポン酢とんかつ巻 (270)」自家製ポン酢、大根おろし、葱を小皿に入れてくれていました これを濃厚な脂のあるとんかつと… 驚きました! こういうの、相性が良く美味しくいただけるものなのですね!
「自家製大根の浅漬け(108)」いつも、自家製の浅漬けのお寿司(水菜もあります)ので、どちらかを必ずと言っていいほどいただいています 鰹節のトッピングで、その香りが美味なものなのですが、今日は、「自家製おろしポン酢とんかつ巻」のおろしポン酢の残りをかけていただきました こういうのも、趣が異なり別の旨味があり美味なものかと思いました

「自家製出し巻玉子(108)」甘味は無く、しっかりと出汁を効かせて出汁巻にしたもの 大根おろしのトッピングです 普通の玉子を「甘い玉子(手焼き)」と書いています お互いがかぶらないための工夫なのでしょうか? 回転寿司店の出汁巻は甘いのが多いですから、こういう存在も珍しいですね! 大人向け出汁巻といってもいいと思います

さて、これで10皿で2,160円 1皿平均200+税円です 最近、大手均一店でも200円くらいのお皿を一部採用してくれています 大手回転寿司店さんに行く際にはコストパフォーマンスが求められると思いますが、現在、納得の素晴らしいものもあれば、少し残念に感じられるもの、以前、期間限定なら100+税円皿ででてたよね!なものも幾つかあります 均一店ではない200円くらいのお皿と比較したら…? そう考えた際に、やはり、回転寿司新竹さんのレベルの高さを思います これだけ自家製にこだわり、手間をかけ、それでもこの価格でちゃんとした職人さんによる店内調理だからこそ出せるレベルの高さは、ネタの大きさも含め、大手均一店ではなかなかできないと思います 価格に見合った、いや、それ以上にちゃんとしたお寿司を出してくれているレベルの高い回転寿司店だと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司すし官太さん「秋のサーモン尽くし」

2015-09-22 00:00:55 | 回転情報
回転寿司すし官太さんでは「秋のサーモン尽くし」を実施しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~磯のがってん寿司さん

2015-09-21 23:59:12 | 回転紀行~関東系回転寿司店
今日は、磯のがってん寿司豊中上新田店さんへ! 今日グランドオープンということで早速! 関西4店舗目、大阪2店舗目です 今秋にはもう一店舗、イオンモール四条畷にも出店します 関西でもやっと店舗が増えてきました

さて、お店に入ると「あの!」ハイテンションな雰囲気が… 「がってんしょう~!(がってん寿司さんのホームページによると「がってんしょうち」だそうですが「がってんしょう~」と聞こえます)」 う~ん賑やか… 活気があります! この雰囲気ががってん寿司さんらしさです 凄く従業員教育が行き届いているからこそ出せる雰囲気だと思います お店に入るとすぐ、鐘の音から、生本鮪の解体がはじまって、賑やかに店員さんに担がれ店内を生本鮪が一周、マイクパフォーマンスで賑やかに捌き、頭を落としてからそれも店内を一周、触ってもいいそうですが、衛生的な問題は…? そこはちゃんとしてくれているのだと思いますが… その後は、大トロ、中トロ、赤身の順にさばき、賑やかに流してくれていました この雰囲気についつい手を伸ばすお客さんも多いのかもしれません 家族連れには凄く受けそうですね! 賑やかすぎるので、静かに食事したい方も居るともいますので、賛否両論あるかもしれませんが…

「厚切り生サーモン(270+税)」酢飯と同じか、それよりも厚いか?くらいの厚さにさばかれていました 脂ののった生サーモンの旨さをこれでもか!と、感じられるものでした たまにはこういうのもありかな…

「げそ(100+税)」100+税円皿でこれだけボリュームがあって美味な下足もなかなかないなぁ…というくらいのものです 海苔で巻いて、甘だれも付けてくれています 100+税円皿にもこれだけの手間をかけてくれているのも嬉しいですね♪
「さんまレモンロール(200+税)」レタスと玉葱を千切りにしたものと一緒に秋刀魚を巻いた中巻きです 外側に炒り胡麻をたっぷりまぶしたものです レモンを搾っていただきました 驚きました、凄く相性がよく美味なものだと思いました

「さんま味噌たたき軍艦(200+税)」秋刀魚の味噌たたきです 秋刀魚を大きめに切ってその食感も残した味噌たたきの軍艦巻きです 鮮度のいい秋刀魚を使っていたのか、これは美味なもの♪ トッピングには細かく刻んだガリでした これはよくできています 私のお気に入りでいつもいただいている「なめろう軍艦」よりも美味しかったような♪ 興味のある方は一度是非に!(秋刀魚なので季節限定なので)今のうちにお店に行ってみてください!
「とろたく巻(150+税)」軍艦巻きのねぎとろに「おしんこ巻」の沢庵を細かくしたものの細巻きです 鮪と沢庵の組み合わせは関東の方では、関西よりも人気の様です 最近は、関西でも増えてきましたが、こういう組み合わせもありですね♪ ねぎとろの甘味と沢庵の塩辛さ、その食感の相性はいいものだと思います

「手焼き玉子(200+税)」出汁と甘味のバランスが凄くいい絶妙な味付けの玉子です 今日のは、焦げ目が全くなく凄く綺麗な薄い黄色に仕上がっていました この焦げ目は、焼き方によって凄く差が出る様で、香ばしさがしっかりとあるのと、香ばしさのないシンプルな玉子焼きもあったりだったりしますが、玉子自身の味付けの旨さが凄いので、焼き方がどちらでも凄く美味なものです!
「北海道産するめいか(150+税)」北海道産の身の厚いするめいかです さりげなく飾り包丁も入れてくれていました 生姜のトッピングとの相性もいいと思います 甘味もしっかっり♪

「とろ鯖の棒寿司(200+税)」がってん寿司さんの「とろ鯖の棒寿司」 毎回の様にいただいていますが、本当によくできていて、毎回美味しくいただいています 一貫がいつもより小さかったのですが、一貫がいつもより大きかったので、お皿全体としてはいつも通りのボリュームのあるものでした 良くできた味付けです クセになる味付けのよくできた鯖の棒寿司です♪

関東の人気高級店ですが、価格は結構控えめながら美味なものも多く、関西でも人気店になれるだけのお寿司を揃えてくれています もっと積極的に出店して、関西の高級回転寿司店に刺激を与えてくれるだけの存在だと思います 関東では最も有名な高級店と言えば、がってん寿司さんと言ってもいいくらいの存在の様ですし、関東、関西それぞれの良さを学びあって欲しいと思います 関西からは、大起水産回転寿司店さんが関東への出店をはじめました! もうすぐ2号店が出店する様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~無添くら寿司さん「すしやのシャリカレー甘口」登場!

2015-09-21 00:00:23 | 回転情報
無添くら寿司さんでは「すしやのシャリカレー甘口」も登場しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~磯のがってん寿司豊中上新田店オープンの折り込みチラシです

2015-09-21 00:00:00 | 回転情報
今日オープンする、磯のがってん寿司豊中上新田店の折り込みチラシです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~漁場直送回転寿司ぶっちぎり寿司!!!さん

2015-09-20 23:59:25 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、漁場直送回転寿司ぶっちぎり寿司!!!さんへ 未利用魚とも言われたりするあまり市場に出回らないお魚を積極的に扱ってくれているお店です 白身好きな方にはたまらないお店です しかも118円皿の比率が最も高いのです♪ 阪急庄内駅のWEST商店街にお店が1店舗だけあります

「ほうぼう(118)」ポン酢ジュレと葱のトッピングです 回転寿司店ではなかなかないネタですが、独特な魅力的な旨味があります こういうネタは鮮魚にこだわったお店にしかなかなかないのですが、これをこの価格で出してくれているのが嬉しいですね♪ 確かほうぼうは冬にかけてもっと脂がのってきますので、これからの季節にも期待しています

「コロ鯛(118)」大阪で生活していると、デパートやスーパー等のテナントなどでちょっと品揃えのいい鮮魚店で和歌山産のをたまに扱ってくれています 調べてみるとあまり関東では食べない様です 綺麗な薄いピンク色の血合いの白身で甘味があり美味なもの 価格も高くないのでもっと回転寿司店で扱って欲しいですね
「糸引き鯵(118)」クセがなく旨味、甘味がしっかり♪ 皮目のところにはしっかり炙って香ばしさを感じます こういうのも回転寿司店でも人気メニューになれるだけの可能性のあるものだと思います♪

「駄津(だつ)(118)」あっさりとした白身です この独特な旨味はなかなか美味なものかものですね♪
「ことひき(118)」こちらは、意外と脂もあり甘味もあり、食感もしっかりでこういうのもなかなかに美味なものでした

「ひめじ(216)」色んなのがあるなぁ… 本当にこの品揃えは凄いなぁと思いつつお皿に手が伸びました 白身も6皿目♪ そんな中最も個性があり独特の旨味・甘味があったのがこれです これは旨い!本当にどれも美味しくいただきました
「静岡産天然まぐろ(118)」鮪も期待通り美味しくいただきました

「まぐろユッケ(118)」唐辛子の辛味をしっかり効かせたユッケだれではなく、漬け鮪の様なあっさりとしたユッケだれに漬け込んだものでした

未利用魚とも言われるこういったネタは、どれも美味なものですが、例えば、大手均一店さんが全店で採用となると数の問題からなかなか扱えないと思います こういった大手でないからこそできることをこれからも追及して欲しいと思います しかし、1店舗のみというのは残念なので、もう少し出店して欲しいと期待しています

さて、今日店内2か所にある、日替わりの入荷した鮮魚なネタを表示するところの張り紙を店員さんが準備していましたが、張り紙もやや厚い紙の様なものもあった様にも見えましたが、広辞苑?大百科事典?それくらいの厚い紙の束から探していました 未利用魚が日替わりなので、いままで扱ったネタの種類は凄い数になると思います お店に行くたびに異なった鮮魚のあるお店と言ってもいいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~活魚廻転寿司にぎり長次郎さん「彩づき秋味 シルバーウィークフェア開催中!」

2015-09-20 00:00:50 | 回転情報
活魚廻転寿司にぎり長次郎さんでは、「彩づき秋味 シルバーウィークフェア」を開催中です!

【取り扱い期間】9月18日~9月27日


生きたまま入荷する鮮度抜群の「北寄貝」、秋の香り満点の「松茸」などを期間限定入荷いたします!
ご家族お揃いのシルバーウィークには、一匹丸ごとを楽しめる「皮はぎ」もお薦め。
彩り豊かな秋の味わいを、創意あふれる品々でご堪能くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-09-19 23:59:20 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司尼崎店さんに行ってきました 今日は、私たちの回転寿司研究組織「お寿司MAX」の会長の誕生日(私は、副会長) その誕生日プレゼントとして、会長が敬愛している元祖廻る元禄寿司さんがわざわざお店を建て替えてまで会長の為にオープンさせてくれたので、関係者の方々には、ここに御礼申し上げたい… (←そんなわけありません(笑)!) 元禄寿司本店さんに行く際に訳の分からない理由をかつて毎回書いていた私なのですが、今日は尼崎店さんのオープン日ということで、偶然も重なり、かつてのお約束ということで…しょうもないことをあえて書かせていただきました

お店を建て替え新しいお店として今日新たにオープンしました 以前は、特殊な変則的な形のレーンのお店でしたが、新しいお店ではシンプルにカタカナの「コ」の字型のレーンで函館市場さんや大起水産回転寿司さんでよく見られる席の前にはレーンが2本あり往復するタイプです 「コ」の字型レーンの中央と左側に厨房が、外側に客席にある配置です 尼崎店伝統の、元祖廻る元禄寿司さんには珍しいボックス席もちゃんとありますので家族連れにも行きやすいお店です 店内も凄く明るく広くなったという印象です トイレは2階になりました

「まぐろ(135)」腹のところで霜降りの様な色でした 見た目通り? 見た目以上? 脂がしっかりとあり美味しくいただきました

「まぐろワサビ(135)」一緒に写真を撮った「まぐろ」と同じくらい脂がありました 腹のところだったようです これに辛味の強い刻み山葵をトッピングした軍艦巻きです 山葵好きにはたまらない軍艦巻きです
「サラダ巻(135)」カニカマ、玉子、レタス、胡瓜、マヨネーズの太巻きです シンプルながらレタスの食感がしっかりとあるのが印象的な巻き寿司です ボリュームもありますし、最近ついついよくいただいています

「炙り玉子(135)」玉子に焼き肉風(?)たれ、マヨネーズをトッピングして炙って細かくした鰹節のトッピングです 最近、布施の本店さんでは最近見なくなっていましたが、尼崎店さんではまだ存続してくれていました 店長さんのこだわりでしょうか? 意外な旨さのあるこのお寿司、凄い発想だと思います
「つぶ貝(135)」身が少し厚いようでしたので、ついついお皿に手が伸びてしまいました これもなかなかなもの♪

「たこサラダ(135)」蛸にさりげなく胡瓜を入れマヨネーズで和えたシンプルなものです 前回布施の本店に行った(9月13日)際にもいただきました シンプルながら魅力のある元禄寿司さんの昔からの軍艦巻きです
「生あじ(135)」元禄寿司さんの人気メニューです 年配なお客さんも多いですし、結構注文するお客さんも居ます  今年から、1皿1貫になりましたが、ネタはずいぶん大きくなりました 相変わらず美味な生鯵を入れてくれています♪

「えびカツ巻き(135)」海老フライではなく、海老を細かく叩いて作った海老カツを巻きにしたものです ビールのおつまみにも良さそうなお寿司です

今月のおすすめは「特選ビントロ」でした 元禄寿司さんのホームページでは、今月のおすすめは、4種類の軍艦巻きです オープニング直後ということで、大変混雑しますから、あえてこれらを扱わないことを選んだのだと思います 「特選ビントロ」も腹のところで、なかなかに脂ののった美味そうなものでした(うっかり、食べ忘れてしまいましたが…)

やはり、なにをいただいてもレベルが高いし酢飯も美味だし… 仕事で地方に引っ越ししてしまった私たちの会長が連絡を取るたびに、大阪に戻ったら元禄寿司さんにまず行きたいというのも分かる様な気もします♪

オープン日もその直後もよくある風景ですが、普段はあり得ないくらいの混雑ぶりでしたが、お店のフロアには、本社から来たのか、見るからに応援で来た社員さんの方も何人かいました そのおかげなのか、目立った大きな混乱なく、パート/アルバイトさんを指導してくれていた様です 今月12日には、心斎橋店さんも新規オープンしました 元禄寿司さん連続出店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする