gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鹿ヶ棒を造ってみよう④

2013-01-11 14:23:33 | ブログ

2011124_047
接着剤が染み出たりすると、仕上がりがよくありません

丁寧にふき取ります

あゆ根巻糸は、根竹の中から出た状態で加工した鹿角に巻きます

根竹との段差を埋めてから一度根竹のテーパー上に削った箇所を丁寧に巻き上げます

2011124_048
このような状態になった場合は、爪で根元まであゆ根巻糸を寄せてください

焦らないことが重要です

2011124_049
一度巻き上げたあゆ根巻糸をランダムに巻き下ろし、釣糸をU状に折り曲げ、曲げ部分を根竹側に持って行きます

その釣糸と一緒にあゆ根巻糸を丁寧に巻き上げます

巻き終わったら、10cm位残してカット

一緒に巻いた釣糸のループの中に黒糸を入れ、鹿角側の二本になっている釣糸を引っ張り黒糸を引き抜きます

黒糸のカットは、ハサミよりカッターが、残り糸なしで綺麗に切れます

二液接着剤か瞬間接着剤で巻いた部分を固めます

仕上げで根竹部分に水性ニスを少し薄めた塗料で2・3度塗っては乾かすことで完成します

油性ニスでも良いのですが、別に野外で使わないのだったら、水性ニスで十分です

必ず薄めて使うようにし、何層にもニスが重なることで、趣のある深い味わいの色合いになります