gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

またまた出た

2011-07-25 17:58:04 | ブログ
今日も出ました39匹!
京都の谷口(やぐち)さんです。
昨日は、10人で934匹だったかな?
全て私が、数えました。
手の平が、鮎の香りがしました。


JFW親水太田川鮎祭り報告

2011-07-19 13:38:39 | ブログ

Imgp5134 受付では、先着順でカブトムシ80匹のオス・メスのプレゼント

カブトムシは、地域の方から頂きました

保護者は、少し困惑気味のかたもいたが、子ども達の真剣な眼差しに・・・

また、JFWレジャーシート、釣りの教本、ゴミ袋を配布・・・

Imgp5145 参加者全員での写真撮影

Imgp5148 岡村先生による水辺の教室を開講

水辺の植物の役目

川の中の石の裏にいる川虫・・・

太田川で泳いでいる魚、コイ・うなぎ・ハエ・なまず等々

珍しいオヤニラミも、支流で沢山獲れるようになったとか

亀もスッポンを含めて3匹も生きたまま展示されていた

Imgp5160 つかみ取りの会場

新鮮な水が絶えず流れ込む工夫が、なされていた

水量調整で、水位調整も可能になつています

Imgp5175 鮎が、逃げ込む石裏も点在しています

Imgp5165 お兄ちゃんお姉ちゃんに付いてきた子ども達には、少し大きめのタライを用意しました

Imgp5178 中々のサイズの鮎です

生きた鮎を掴むのは、初めてかな・・一生の想い出になって将来は、釣師へ・・・・・・

Imgp5195 掴み取った鮎は、炭火で塩焼きへ

塩を付け過ぎの方もいましたが、皆さん真剣に焼き加減を見ていました

Imgp5197 テレビ取材では、大きなお腹が映らない事を願っていました

しかし、大きなお腹だ!

周辺のゴミ拾いが終わった後、お楽しみのダイワ・シマノのクーラーが当たるジャンケン大会へ

可愛らしいお嬢さんがジャンケンで、シマノクーラーを勝ち取りました


JFW親水鮎祭り

2011-07-18 18:20:49 | ブログ

太田川柳瀬で行われた鮎祭りに・・220名の参加者、44名の役員が参加した

鮎のつかみ取りに330匹

鮎の放流に300匹

子供たちの黄色い歓声が、川沿いに響き渡った

少し下流では、JOFI(釣りインストラクター)の指導の基、ハエ釣り教室が

行われた

10歳以上の子供たちが、救命胴衣を付けて釣り竿を握っていた

今回のシーンは、ふれあいチャンネルデジタル111ch

アナログ1ch、

佐伯区・廿日市市は9chで放映されます

放映日は、7月25日(月)12:20、16:00、23:00

7月30日(土)08:00、7月31日(日)08:00です

私の大きなおなかも映っています