DaNang お天気 Blog

ベトナムの中部ダナン市より毎日のお天気と身近な情報をお届けしています。
過去ログは過去ログカテゴリーからどうぞ

[気温30℃][晴れ] 餃子の皮の粉が売っていた。。。が。。。

2009年10月15日 | 食材

今日は少し晴れてますね
台風も消滅したようで何よりです
午後からホイアンへ行ってこようかな

ところでまたBig-Cでのお買い物ネタですが
蝦餃粉 Ha Cao というのが売っていました 400g 6900d

実は餃子を作りたくて粉を探してたんですよ
粉と言っても薄力粉と強力粉を。。。

で、出くわしたのが蝦餃粉 パッケージには蝦餃子が。。。



おお!餃子の皮の粉もあるんじゃん!しかも30円。。。
ダメで元々で買ってみました

蝦餃粉2カップにぬるま湯を150ccほど。。。



手で混ぜると手にくっつくくっつく
しかもなんか粉の感じが小麦粉っぽくない。。。
上新粉?白玉粉?そんな感じ

手を2倍に膨らませながら格闘
少しまとまってきたところで打ち粉をしてやっと団子に

ここからしばらくは手がデロデロなので写真ありません

団子にしたら今度は伸びる伸びる
このまま龍髭麺が作れちゃうんじゃないの?
ちょっと試してみる。。。?

って目的が変わっちゃうくらい伸びる

なんか違う。。。

でもなんとかこねているとどこかで見た映像が頭の中をよぎる。。。

これホワイトローズの皮じゃない?

そう、そのしなやかな手触りはまさにホワイトローズ
パッケージの説明をみると手に少し油をつけて伸ばすと。。。

まさにホワイトローズ

手で伸ばしながらなんとか具を包もうとするが
具の水分で破れてくる

少し皮を厚くしたりいろいろ試行錯誤した結果がこれ



えらいことになっちゃいました。。。

もうね、正直ね、途中で全部捨てようと思いましたよ

でもね、人は失敗を重ねて強くなる
学習しながら成長する。。。はず。。。

とりあえず蒸し揚げる所まではがんばろう!

途中から皿に並べたものは動かせないという地獄も判明
一皿に盛り付けてそのまま蒸せる状態を考えながら並べる

そして蒸すこと約10分

恐る恐る。。。ふたを開けてみると。。。。
(久しぶりだな料理を作っててのこの感覚)



あれ?でっかくなっちゃった

そういえばどこかで蒸篭の蒸気で2次発酵させるとか書いてあったな

でもまぁブサイクですがなんとか食べられそうな感じ

人柱兼ゴミ箱試食要員にTさんを召喚したのですが
この結果を察知してか。。。今日は無理。。。と。。。
逃げられました

結局一人でぜんぶ食べましたが美味しいのは美味しかったですよ
皮の厚さのコントロールが一番の問題みたい
それとぬるま湯じゃなくて熱湯を使うこと
具の水分はよく絞る(滴れない)こと
さらには150ccの水も多すぎたようです

まだ粉が半分残っているのでリベンジします

完成品はこちら

麻婆豆腐と手作り餃子


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなかおいしそうです♪ (showonn)
2009-10-16 12:54:59
失敗とはいえ、つやつや感がいいですね~
餃子の皮って小麦粉だとずっと思っていました。焼かないで、蒸すんですね~ホワイトローズっていったい何なのでしょうか?
返信する
あ!showonnさん (shiro)
2009-10-16 14:16:17
いえいえ、これは餃子でもちょっと種類の違う餃子の皮だったのです
通常は小麦粉ですよ~

ホワイトローズはこれです
http://blog.goo.ne.jp/otenkidanang/e/0101076c3cc0ecd33425a952832c9cb1

本当はもっと皮が透けて見えるくらい薄く作るんだそうです
返信する
ha cao hapという (ayu)
2009-10-18 17:00:18
えび蒸し餃子を、サイゴンの屋台でときどき食べます。
ホワイトローズみたいに薄皮ではなく、ぷるんぷるんのぶ厚い皮なのですが、わりにおいしい。
この写真を見て、ふと思い出した次第。

餃子の皮作りは奥が深いですよね。
私はいつも、がま口財布みたいになります。
返信する
さすがayuちゃん (shiro)
2009-10-18 18:18:31
そのとおり!Ha Cao Hap用の粉だったんですねぇ
ha cao=餃子だと思ってて。。。
あの海老餃子だったのねぇ。。。

ホワイトローズはこの薄く伸ばすのが秘伝ではないかと思った次第です(笑い)
返信する

コメントを投稿