「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20060427

2006-04-27 | 矮小布団圧縮袋

○…実に物凄いことに、夕方、自宅に来客を招くことになった。数年来、氷室光三郎も真っ青な(爆)廃屋のひきこもり生活をしていた自分にとって、自宅に自分以外の人間が立ち入る、というのがともかく驚くべき進歩(><)である(※去年冬の引越の最終ゴミ撤去の際の、友人後輩の一時立ち入り作業は、既に生活環境としての意味を失った廃墟への立ち入りなので、「来客」接待のうちには入らない・大汗)。だいたい、来客は職場で接待するか外出先で一緒に遊ぶかだけだったから、自宅にお客さんを招くのが、福岡に来て初めて(!?)じゃないかというようなひきこもりぶりである(だから交友関係が極限的に限定されるのだろう。反省)。掃除は一応毎週やるようになったので、泊まりでなければ(※余分の布団は無い)そこそこ対応できると思う。物置や洗濯物をとりこんでいる寝室は襖を閉めて、玄関から廊下・洋間と奥の応接用居間に通せばよいのである。とりあえず「深く潜行する隠れヲタ(笑)」としては、その手のポスターやカレンダーは部屋に飾る習慣が全然ないし、証拠物件的な研究関係専門雑誌(笑)は収納場所に隠している(旧居で溜めた大量の芸能雑誌はまだ引越荷物の中だ)。ただ、CDの棚の背文字を「まじまじ」と見られないかどうか(笑)だけが危惧される。いちおうじみへんとかMiles DavisとかJohn DowlandとかFaureとかはそんなに恥ずかしくないと思うが、The CureとかHanz ZimmerとかKinKi Kidsとかは深く追求されると照れる。←こうやって挙げると一見その区別の基準がよくわからないように思われるが、要するにその存在がまあclassicなものはよいが、「ヲタであることを周囲の知人にcoming outしていない」ものは恥ずかしい、というだけの話である(^^;;)というか基本的に数年来のKinKi関係の作品は後ろの方にしまってあるから、いじらないでいただくことを祈るのみ。…【結果】:宵に至り、数時間の接待中、CDのラインナップは追求されず(笑)、ほぼ円満に終了した。ほっ。空前のことだが絶後にならないような生活環境を維持していきたい。社会復帰への遠い道のりをようやく歩き出した感(甚だ大げさ><)。(20060427)

コメント