〇新年度開始で朝から夜までほぼ分刻みのスケジュールが詰まっていて、緊張が続く。
家にようやく戻って、今朝録ったアサデス。KBCの帝劇SHOCK1500回千穐楽のニュースとか、留守録しといたWOWOWシネマの「俳優・亀岡拓次」を見たりしているうちに、少し緊張が解けてくる。そのままのチャンネルでたまたまジョニー・デップの「Secret Window」が流れてきたのを見て、なんかこういう「酔ったぐだぐだ系の優男」が共通しているような気がしてきた。フィクションとして鑑賞&観察してるだけなら緊張がほぐれていいが、実際に面倒みるのは大変だな、と思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/8c774cb606f0b9b54dfa1eec594bdb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/6603678125fea40e5da3c339d1c83da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/028a4b13034f12391632c40861eba0d2.jpg)
先日の東京で、ガーデンプレイスからアメリカ橋公園付近を歩く。
キイロイトリ「アメニ ケムッテマス」ちょうど天候が悪化した時に通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/57d1c292182bfbef2aea7083ff080d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/362124f2a05a1041f75b335e0f8a3c4f.jpg)
恵比寿南橋の跨線橋がアメリカ橋で、1906年(明治39年)にもらってきた、というと結構古い。
このへんにはまた天気のいい時に来てみたいものである。
本日のBGM:MINT / Suchmos (「THE KIDS」)
Suchmosの歌も首都圏感に満ちている。
教育勅語なぞなくとも普通に家族や友人は当たり前に大事にするだろう。そんなのわざわざ言わんとわからんのかと思うほど、逆に日本人を馬鹿にしとんのかとすら思う。
そういう本末転倒なごり押しの話を見ると、教壇占拠して授業妨害してるヤンキーたちが「日本人なら漢字使え」って言って「夜露死苦」とか書き殴ってる中学の校内暴力の頃の情景のように醜悪で、嫌になる。(20170403)