「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20060111

2006-01-11 | 矮小布団圧縮袋

○今朝ズームインにうちの巨匠登場予定、と聞き、いつもタイマー録画入れてる6:21頃からのめざまし芸能ではなく、FBSの朝ドキッ!の後の6:30からの日本テレビ系をつけて張り、6:48頃かCM前の「ズームイン」を録った瞬間、そういえば水曜のめざまし6:45~55付近では今週のオリコンランキングと新盤紹介のはず、と、はっと気づいて偶然発作的に一時停止してTNCに回したら、いきなり「注目」でSHOCKサントラと稽古場インタビューが入り、まさしく(キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!)てな感じで「素」の“いなせな鳶の兄さん”風の座長への拝顔が叶ったが、一方ズームインがいつ始まるか気が気でなく手に汗を握り、蝶ネクタイの人に画面が戻った瞬間再び一時停止でFBSに戻したら、まだ地域天気予報画面中で「セーフ!」で胸をなでおろしつつ「イマジン」の録画にオンする。…なんか巨匠、語り口が10年前と比べものにならない位、話ボケるわカワすわ(笑)と感慨。経験年数分ネタも蓄積されてるというか。しかし考えてみるとこの人たち17歳の時から10年っていったら、自分も当然当時から10歳明らかに歳くってるんですな、やれやれ(苦笑)。…さて、夕方今日はLF到着確認後、残業せずにアフター5にCD屋に直行できた(暗くなると寒いんで早めに)。店内に入るとこれがまた、今日はどういうわけか大音響で「Continue」がイントロからがんがんじゃんじゃんかかりまくり(つい爆笑←なぜだ)発売日だからということで宣伝で新盤を流しているらしいのだが、この栄えある華々しい大合唱の「♪お~ぞら~が~♪」真っ只中で初回盤予約レジに向かいまさにそのCDを買うというのは、激しく赤面し照れるというかこれまた勇気が要ると(以下省略・笑)。とりあえずこのものすごいBGMの中(うぷぷ)平静を保ちつつ購入。只今どんなもんやで金魚の飼い方聴きながら作業用BGMに編集中。やっぱAM波と違ってCDは音がいいなあ。これから聴きます。(20060111)

コメント

20060110

2006-01-10 | 矮小布団圧縮袋

○平日が始まってしまった。会議が夜21時までかかり、帰りにコンビニでFINE BOYSを仕入れてなんとか22時までに戻る。責任もって本当に「どんな服もモテ服になる」のかあっ!それがジャージでも綿入れでもかあっっ!?←ついツッコミを入れてしまった。すまん(笑)。去年の光一さんの時と比べてふわっとした感じの表紙だ。どうでもいいが男性誌の並ぶ店頭本棚の前で結構男性が多く立ち読みで並んでいるところでしかもこの表紙の一冊を奪取してレジに向かうのは勇気が要るといえなくもない(^^;;)。一方剛氏の連載は東京タワー付近。ホットドッグ?の前のつよし先生が結構渋い(しかし不思議なネックレスだ…)。今日もポエティックLFを読みながらラジオを聴く。タイかあ。面白そうなんだけど、あんまり生ものとか刺身ぽいのとか食べない方がいいんじゃないかなと思ったりする、大丈夫かな(…「たけしの本当は恐い家庭の医学」が恐かったからなぁ)。多分、英語の発音がどうのこうのって噂は、歌で洋楽カバーしてたりしたのからじゃないのかな。なぜ新潟でそんな噂が(QR)、って田舎だと思ってるだろ少し(否定しないが・笑)それよりマエケンさんの物真似に違和感がなさすぎるぞ大将(爆)。あなどれない。(20060110)

コメント

20060109

2006-01-09 | 矮小布団圧縮袋

○J-webの年末年始コンレポ&メッセージなるものをようやく読んでいる。以前から文章の語彙に「歌い上げ」「大盛り上がり」という表現が頻出するのが気になっているのだが、他にどういった類語表現が適切なのだろうかとしばし考えてしまう。さて、見事に年末年始の物流の具合の影響を被っているというか、首都圏では6日発売でも“九州発売日”が9日(月)のOricon Styleがようやく店頭に並ぶ。市川先生もあのMCをそうお感じになりましたか(30日もたいしたコンビネーションでございましたよ・笑)。一方、LFの方は再び「各々の闘い」に突入した気配で、どんなもんやも剛さんVersion開始。これはわたくしだけの感覚かもしれないが、Show must go onの文体は、結構光一さんのラジオとかのしゃべり具合とあまり違わずに、脳内で音声を再生しながら文字にあてはめて読める。一方、Love Fighterの文体は、ラジオなどの剛さんのしゃべりと比べて、一致して脳内の「剛さん声」音声で再生して文体を読める時と、剛さんの声のしゃべりと文体のイメージが一致しないように感じる時との、両方がある。後者の場合は、まだまだ汲みつくされず計り知れない未知の部分の声ってやつなのか。謎だ。(20060109)

コメント

20060108

2006-01-08 | 矮小布団圧縮袋

○前回のしのらーとはまた別の意味でいじられキャラなのかもしれない優香さんだった(新堂本兄弟20060106)。この人を見るとどうも鮎川いずみさんを思い出してしまうのはどこか庶民的な感じがするからだろうか。勢いカラミ悪態キャラと光一氏が化した時の、連動して横の剛氏が手を叩いて爆笑するウケ方が面白かった。いや多分、ラジオなどずっと聴いていても思うが、トムさんの話でなくとも本当にKinKiの人は、よほど慣れた人相手でないとハードル高くて愛想性格悪そうな感じはする(ヒドいやつら・笑)。ちなみにRKBのどんなもんや増刊号は、12月26日~30日年末放送分の総集編だったので、放送が飛ばされなくて嬉しい。(20060108)

コメント

20060107

2006-01-07 | 矮小布団圧縮袋

○…だからリスナーから言わせてもらうとナイスガイの彼女はいいから(笑)例えば「音楽的に特化」されたとかいうKinKiだっていうんならなんで「TOKIOナイトクラブ」の“長瀬おすすめの洋楽選曲特集”みたいなやつをKinKiでやらないのか不思議でしょーがないLF+R。別にアホ特撮企画でもバカ音効企画でもまともな人生相談企画でも構わないけど、できれば今日みたいな「普通にまったり2人雑談」みたいのが今まさに貴重で美味しいんですが⇒キンキラ。(頼みます・20060107)

コメント

20060106

2006-01-06 | 矮小布団圧縮袋

○…やじうまプラスまで引き続き登場!とは、実はつよしさん、脆弱げなこと言ってるわりには体力強靭なんじゃん!?な気がするような生しんどいSPである(働くときゃ働く男なのか・笑)。しかし所詮早朝から出勤の身の予としては深夜から未明まで全編つきあうことは不可能ゆえ、まだ起きてた頃の一部分しか見ておらぬのじゃ。すまぬ。この後の「音楽戦士」と今始まった栗山嬢の正面顔が迫力の「女王蜂」と一緒に、週末に自宅で宿題しながらゆっくりチェックしたく奉存候以上っ。(20060106)

コメント

20060105

2006-01-05 | 矮小布団圧縮袋

○(追記)さらに寒波が激しく、時々雪になる。帰りのスーパーの中でもBGMにSNOW!×3が流れているのだが、来年以降この曲聴くと今年のこの寒さを回想するような条件反射が体得されてしまうんじゃないかという危惧がそぞろに(><)。さて、ようやくJ-webの新年メッセージとさすが「更新するときゃ長い」(爆)Show must go onを読む。ラジオでは「イカ!?」(笑)Continueオンエア、ってこれも意外と旋律の感じが記憶に残っていた。結構背中がざわざわしてくるなぁ。ちなみに携帯電話の話(どんなもんや20060105QR)は涙なしには聴けない(笑)。合掌。さて深夜番組も始まるかな?(20060105)

コメント

20060104

2006-01-04 | 矮小布団圧縮袋

○(追記)朝のWSでとりあえず1日の「Happy Birthday光一ちゃん♪」の模様の一部映像をGETし、今日から勤務に戻る、といっても年末からぶっ通し、結局実家にいても福岡に戻っても昼夜原稿の残業なのだが。今週のどんなもんやもSHOCKサントラからの音楽である。いずれDVDで確認できるだろうとは思いながら、やはり去年一度見ることができたおかげでありがたいことに、おぼろげながらあそこの場面だったんじゃないかな?と何となく音楽で思い出せるような気がしながら聴いている。それにしても「夜の海」といい、どこか音楽が「アニメ劇場版主題歌・声の出演テロップ付き」(爆)な琴線に触れるイメージなのはなぜだろう、と、正月これまた偶然一部だけ初めて見た教育テレビの「ツバサ・クロニクル」なぞを思い出したりするのだった←往年のアニメおたくっぽい発想かしら(汗)…(20060104)

コメント

20060103

2006-01-03 | 矮小布団圧縮袋

○三が日中は特に外に出かけることもなく、年賀状の宛名書きと宿題と荷造りをしながら結構長い時間テレビを見ていた。「里見八犬伝」後編とNHK-BSの昭和の映像記録前編後編をハシゴした後、教育テレビに回したら眼鏡かけたレボレボ兄さんではなく(爆)もっと年上で身長も大きそうな大西先生の英文法講座総集編をやっていたので見た。話に聞いた事はあったが本編を見るのは初めてで、確かに自分も知りたかったニュアンスの区別の仕方をわかりやすく教えてくれるのでついつい夜更かししてしまったが、その間にQRとCBCでまったりしきったどんなもんやを聴く。なんかしんどい企画のゲームみたい^^「もらわれへんねや」「あげへんねや」…コントだな(笑) (20060103)

コメント

20060102

2006-01-02 | 矮小布団圧縮袋

○KinKiの人たちもLIVEおつかれさまでした。LFのつよしさんも風邪気味?ならちょっと体力補給してください。1日24時~のRKBどんなもんや増刊号を本州から弱電波ながらも遠距離受信したら2人の「あけましておめでとうございます!」で始まって仰天(そうか先週分の総集編じゃないのか!)…2日夜、22:15頃からのQRオープニング、さらに23:40頃のABCと24:50~のCBCで(※うちの実家からいずれも受信できたりするのだった)、今週の放送分が日曜日に先に流れたらしいと理解。そういえば、昨年2005年1月2日(日)のどんなもんや増刊号も、年明け2日だったから新年分の放送から始まったんだったか?と思い出した。うーむ、年末12月26日~30日分の2人ラジオももうちょっと受信状態の良い電波で録音したかったよん。8日(日)分の増刊号の内容が気になるわ。と思いつつも「咽喉が細いんですか」(爆)につい吹く。確かに斬新やね。(20060102)

コメント