「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20130108

2013-01-08 | 矮小布団圧縮袋
〇会議が酷く体調を崩し医務室で休養。(雪が降ってる中のキイロイトリ)

BGM:
Under Pressure / Queen & David Bowie
…最近、YouTubeに探すと出てくる洋楽のKaraoke InstrumentalをBGMにしてたりして、よく聞く。このアンダー・プレッシャーもあるのだった。
遅く帰宅して、すぐ横になって休んでいる。明日も早いので。
(20130108)
コメント

20130107

2013-01-07 | 矮小布団圧縮袋

○まだ七日で七草粥の頃だというのに、週明けで本格的に仕事が始まってしまい、一週間ぶりに平日モードに入る。久しぶりに過ごした休日では、ごはんを3度決まった時間に食べることができ、夕食は夕方6時頃にいただける。夜9時にはもう就寝態勢に入れる。平日に戻ってみると、おちついて食事する時間もとれない。栄養失調状態かも。むしろ平日の毎日の方がどんなに緊張の連続で異常な非人道的時間外突貫工事状態であるかということを改めて思い知る。明日も早朝から会議なので早く休みたい。
 ちなみに写真は、こたつのところにいるキイロイトリ2匹である「サムイカラ モグッテ マス」。

 まだ三が日の頃の日暮れ時の新潟市古町通アーケードには凧が飾ってあった。

本日のBGM:
・Life in A Northern Town / Dream Academy
今、テレ朝の報道ステーションの天気予報のBGMになぜか流れている曲。
・Ashes to Ashes / David Bowie (「Scary Monsters」)
ミック・カーン先生のソロ作品でAshes to Ashesのカバーを歌っているのが渋かったのを思い出し原曲を。その後に東北の震災があったりしたのだが、訃報からもう2年もたつのかと。この曲は、個人的にはリアルタイムで最初に知ったデヴィッド・ボウイ先生の歌かもしれない。(20130107)
コメント

20130106

2013-01-06 | 矮小布団圧縮袋

○雪の積もる玉椿の枝の下からキイロイトリがおとどけします。

 道路は雪かきされているが気温が低い、新潟市古町NEXT21付近の3日の日暮れ頃。人手もそう多くなくて、不思議と静かだ。眠っていると、時々こういう「しんとした冬の日の夕方に歩いている」夢を見ることがある。

本日のBGM:
 八重の桜 #1「ならぬことはならぬ」(NHK BSプレミアム 1/6 18:00~、NHK総合 20:00~)
 テーマ音楽:坂本龍一、音楽:中島ノブユキ
 初回だからか配役の年齢層と味が大河的に戻った感(たぶん時専実況ファン的にはどよめきのよよよい中村梅之助先生や、意外な所にロベール伊吹吾郎先生が!)(20130106)
コメント

20130105

2013-01-05 | 矮小布団圧縮袋

○再び雪の中からおとどけします。たれぱんだ「寒いわね」キイロイトリ「サムイワヨ」

 機種変更してなんとか乗換便が離陸できて三時間遅れ位で福岡に着陸した。雪はないから上空から景色を見ても新潟と比べると「もう3月位か?」な天気だが、福岡にしては寒い気温なのではなかろうか。
 まあ休み明けはいつもそうだが…どうも周囲の他人にはどんなプライベートを過ごしているのか全然不明らしく、暇そうに思われているのかもしれない。そのへんはどうでもいいんだけど、要するに「一人で時間が自由に使えていいでしょう」というよりも、「マネージャーがいないために交通整理ができなくて雑然かつ渾然としている」状態と言ってもいい。思い出すとやらなければならんことが目一杯で、どれから手をつけたらいいのかすらわからなくて茫然としている感じだ(><)

本日のBGM:
・映画「華麗なるアリバイ」(2008、仏)(BS TBS 12/31 15:00~)
 途中から見たんだけど、「あ、この話どっかで聞いたことあるから多分犯人はこの人のはず」と思ったらやはり翻案。多分「ホロー荘の殺人」だと思う。ポワロが出てくるシリーズでもなく現代劇仕立てで、被害者周辺の人間関係中心に組まれている。AXNミステリーなんかでやってそうなテレビドラマなのかなと思いきや、映画だった。ランベール・ウィルソンがすっかり渋い年代となっている。前に見たラロジエールとランピオンのシリーズといい、どうやらフランス人はかくもアガサ・クリスティーの翻案が好きなのかと思う(わりと人間や恋愛の関係が錯綜してて創りやすい話だからか)。ラブシーンなんかは仏国風である。
ココロ見「運命」(NHKBSプレミアム、1/4 22:30~)
 ナレーション・永井一郎さん。チャンネル銀河の山根基世さんの「あの人に会いたい」のミニ版みたいな感じのをやっていた。つよしくんはワカメちゃんというよりは究極超人あ~る君のような頭である。こないだの京セラドームの時はまた微妙に変わっていたような気がするが。(20130105)

コメント

20130104

2013-01-04 | 矮小布団圧縮袋

○写真は新潟市内の路面です。ここのところの例年比でわりと降った方の正月で、キイロイトリも轍に埋もれるぜ(爆)な勢いの積雪。中越や上越や県境程の数メートルの雪ではないが、これはこれで溶けずに残るから、冬はまだまだこれから本番だろう。空港が除雪作業中だと軒並み欠航なのだ(名古屋や福岡から来て着陸できず引き返す便がある、ってところが壮絶だ)

 ※NHK新潟局おなじみの天気予報。「目が動く雪だるま」のマークぎっしり。

本日のBGM:
 Resistance / Muse (「The Resistance」)
 よく小中学校の時、音楽室のピアノなんかで、聞き知ったイントロをそれ風に弾いてみたくなる曲、というのがあり、昔で言えばビリージョエルのストレンジャーとかがあるのだが、今ならミューズのこのレジスタンスとかそういうのあたりもそうかもしれない。なんとなく「夜汽車に乗ってる時のBGMのリズム」なのだ、これとかDepeche ModeのBehind The WheelとかRobert MilesのChildrenとかは。もしくは喩えるなら「自動車のCMで使われそう」な感じ。動画サイトなんかみてると世界中でこのフレーズのところのテクノトランス系のremix作ってる人がたくさんいるのも(ああ、これはみんな作ってみたいんだろうなと)納得。(20130104)
コメント

20130103

2013-01-03 | 矮小布団圧縮袋
〇真冬日です。路面凍結で歩くとじゃりじゃりします。
たれぱんだとキイロイトリが見てるのは、夏に買った新潟交通のりゅーとカード(比較に並べてるのがSuica)。昨年ようやくのICカード化である。今度Suicaとか何種類かが共通になるらしいが、そんな全国の動きにははたして対応しとるんだろうか??

BGM:
Panic Station / Muse (「The 2nd Law」)
こんなに振り幅あるんだな。最初聴いてINXSを思い出した。(20130103)
コメント

20130102

2013-01-02 | 矮小布団圧縮袋
〇帰省中休憩モードです。宿題遅々たる歩みにてぼちぼちでんな。つか暴風雪警報中で外に出られまへん(爆)
キイロイトリもバリィさんも室内に控えております。

BGM:
One Way Ticket / The Darkness (「One Way Ticket To Hell...And Back」)
1日は周囲真っ白で、郵便局まで郵便出しに歩く道が積雪で難儀した。この歌のイントロのとこの鼻ぐずぐず状態のPVの凍え方が他人事じゃなく思い出されたもので。(20130102)
コメント

20130101

2013-01-01 | 矮小布団圧縮袋
〇あけました。
(写真・イタリアンなカフェでランチ中のキイロイトリ)

BGM:
歴史にドキリ・ロワイヤルスベシャル(NHK教育 1/1 18:10~)
C-C-Bな杉田玄白も再度見てわろたが、今回初めて見た伊藤博文の元ネタと内容の組合せの微妙な味の秀逸さ(帝国議会が無責任!?><)。「なにィ!?」家族もみなテレビの前でのけぞる。(20130101)
コメント