![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/440791df6cd8ee78ccf2eede05e8a757.jpg)
畑仕事も終盤である。
たまねぎを植える・春キャベツを移植する・キヌサヤを蒔く、で終了である。
後は、収穫したり、時々「霜枯れの前作」を片付けたり、草とったり、位である。
12月から2月一杯は何にも無い、と、思っていい。
たまねぎエリアは、耕し・カナブンの幼虫など採ったり、肥料を鋤き込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/20f4ac73b731f96afc4d909559cb8e18.jpg)
そして、1週間後、苗が届き、植えたのである。
100本・680円の苗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/42d6050b67172ae57cc66359e381288d.jpg)
コンテナも肥料を入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/07d7af2861cfb8fb53bc5271476a8558.jpg)
ここにも、苗を植えたのだ。コンテナに7から10の苗。
コンテナは実に良く育つのである。
ちなみに、土は特殊に作ってある。
土2・川砂1・ピートモス1が基本。これに、石灰や牛糞を適量入れる。
石灰と肥料の追肥だけで、4年。
5年目は土・砂・ピートモスを半分だけ、更新する。
このコンテナで、たまねぎ・大根・つるむらさき・ゴーヤなど作っているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/25e01d517d751c46151f3d9a59871e79.jpg)
苗が余ったので、プランターに植えた。
これもね、3本ぐらいなら、良く育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/c975304bf20a38c2b7f2c64ddde691ee.jpg)
「ミニちんげんさい」を蒔いたのだ。
発芽したのだ。
僕はそんなに「チンゲンサイ」は好きではない。食べるけど。
これ、女房・子供のリクエストである。
育ちを見て、5センチ間隔に、間引きます。
後は、大きくなるのを、待つだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/fc9021b9871b3c1bd933b8ac6db93343.jpg)
庭の「食用菊」である。
もうすぐ、食べられるぞ。
菊・好きなんです、僕。