館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2006年畑仕事最終盤・玉ねぎを植えたのよ。

2006-11-09 07:51:32 | 僕の菜園


畑仕事も終盤である。
たまねぎを植える・春キャベツを移植する・キヌサヤを蒔く、で終了である。

後は、収穫したり、時々「霜枯れの前作」を片付けたり、草とったり、位である。

12月から2月一杯は何にも無い、と、思っていい。

たまねぎエリアは、耕し・カナブンの幼虫など採ったり、肥料を鋤き込んだ。



そして、1週間後、苗が届き、植えたのである。
100本・680円の苗である。



コンテナも肥料を入れた。



ここにも、苗を植えたのだ。コンテナに7から10の苗。
コンテナは実に良く育つのである。
ちなみに、土は特殊に作ってある。
土2・川砂1・ピートモス1が基本。これに、石灰や牛糞を適量入れる。
石灰と肥料の追肥だけで、4年。
5年目は土・砂・ピートモスを半分だけ、更新する。

このコンテナで、たまねぎ・大根・つるむらさき・ゴーヤなど作っているのだ。



苗が余ったので、プランターに植えた。
これもね、3本ぐらいなら、良く育ちます。



「ミニちんげんさい」を蒔いたのだ。
発芽したのだ。
僕はそんなに「チンゲンサイ」は好きではない。食べるけど。
これ、女房・子供のリクエストである。
育ちを見て、5センチ間隔に、間引きます。
後は、大きくなるのを、待つだけです。



庭の「食用菊」である。
もうすぐ、食べられるぞ。

菊・好きなんです、僕。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする