![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/edc92ad5ee8064ddce1c2e9628977dc2.jpg)
近くの公園に「きのこオウッチング」に出かけたのだ。
まあ、きのこさん、毒も旨いも・食べられないやつも、見てるだけで、かわいい!
平地の公園・木々もそれなりに色づき、落ち葉なんかも、結構良い風情でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/1e605e33ab21eddfed32eb610fbb212f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/ba911698c12a99ba0e61de40e05ef452.jpg)
「マツオウジ」です。
針葉樹の切り株やかなり時間のたった、腐りかけの倒木が大好きです。
「炊きこみ御飯」で旨いですが、この2つ個体が小さい、量が足りないので、写真のみです。
かわいいやつは、ナメクジの攻撃で傘がほとんど無いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/91cc30314fdc02ebd09f35df990f27a5.jpg)
この「球状(ほんと丸いです。ゴルフボールからテニスボールくらいになります)」の物体は「スッポンタケ」の幼菌です。
やがて、球をやぶって、それはそれは「ブログに書けない」形状(興味のある方は検索を)できのこが、出現します。
中華ではスープにするとか?
こんど、試してみようと、思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/be12c8425e91551f16b84a9d1888ca88.jpg)
「アラゲカワラタケ」である。
まあ、サルノコシカケの仲間である。
硬くて食べられません。
「黄金狂時代」でチャップリンの食べた「靴底」の感じ、と、想像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/19568c8acfe9d2deeb2339d91a5b6ccc.jpg)
「ツチグリ」と言います。
栗がイガから出たような、状態の形容か?
キツネノチャブクロなどの仲間です。
山では結構見かけます。
食べませんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/93694026c0683af1735fa58373901529.jpg)
大きな、蜘蛛である。
女郎蜘蛛かね?
蜘蛛って、勉強してないので、識別が難しい!
知ってる方、います?