![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/4460d62a595312772bc9bc774993bbf4.jpg)
御茶ノ水・明大前を下って程なくにある、「カロリー」である。
20数年前、僕が大学生の頃に、時々御世話になった。
仕送りが届いた日・バイトの給料が入った日、まあ、月に1度の贅沢であった。
僕の入学当時、学食(生協)は、素うどん60円・カレー90円であった(半年後90円・120円に各々上がるが、それでも近在の学食では、かなり安かった)。
この「カロリー」の人気メニュー「カロリー焼き」(安い豚肉・玉ねぎとパスタが、ガーリックと塩で炒めてある・ご飯付き)が400円代、「ジャンボ鉄板焼き」(定番、カロリー焼きにハンバーグWITHデミグラスソースと一口クリームコロッケが添えてある・ご飯付き)は500円代だったと、記憶している。
百姓のせがれの僕は、米だけは「帰省」の折り、たっぷり背負ってきた。
戦後のヤミ米の買出し、であった(その他缶詰・野菜など、台所から泥棒よろしく、持ち去っていた)。
昼飯はおにぎりと素うどん、すこし贅沢して、素うどんとカレーの食事事情にあって、「カロリー」はぬけぬけとは行けなかった、贅沢な食堂だったのだ!
そして、旨かった!
楽器関連グッズの購入・本の仕入れは今でも、御茶ノ水である。
その折、カロリーで良く食べる。
懐かしさの味付けで、今でも旨い!店の雰囲気も変わらない。
相変わらず、人気らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/fe524ca07ddfc6be7993bf969a1f9a77.jpg)
東京は、歩く。で、喉が乾く。
大人になった僕は、まず「ビール」のご身分になった。
「ハーフ&ハーフ」これがうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/55663589bddc7396e2efa96d03a46ae0.jpg)
定番「ジャンボ」を食べる。
昼食時は味噌汁のサービスあり・大盛りもサービス。
値段はすでに、800円を越えている。
創業50年目らしい。
今日の「具材」の生産地(多くは国産だった)などが、張り出してあった。
かわらぬ賑わい・・・店の努力があるのだろう・・・
PS/ここで初めて「ミックスベジタブル」なるものを食べた。
サイコロにんじんは筋張って不味い・グリーンピースは皮の塊だ。いまでも(どこのミックスベジタブルも同じであるが)不味い!思いでだけの味である。
すべて残さず食べるね。
北見は「焼き肉の街」なのです。
コンビニみたいに乱立している。
美味くて安くて潰れない店は、やっぱり汚いとこばかり。お座敷のビニールクロスやテーブルは、油汚れでベタベタしている。メガネ人の僕は、食べ終わったら、レンズがギトギト。腹いっぱい食べても、一人2千円。
北見にお越しの際は、「焼き肉」ですよ。
って、分かる気がするなあ。
おおぬまさんと話をしていると、ますます北海道への憧れがつのります。
懐かしいよ、ここ。
僕もちょくちょく行ったよ。
ジャズ研の練習前とか後に。
いやね、たまに車で走っていて、まだあるんだな~、っとはおもっていたけど。
よし、入ってみよう。
じつはね、このカロリー。
衝撃な思い出があるんだよ~。
そのこともあって時々、思い出す店なんだけど。
ところで、当時、学食もカロリーもそんなに安かったっけ?
ご指摘ありがとう。
カロリー・400円台
ジャンボ・500円台と書いたつもり・・・どうして、200と400になっていたんだろう?ウイルスか?
学食は間違いありません。わがC大、安かったのだ!
これ本当だよ。
他の大学やご近所の方が食べにきていました。