やっと一律10万円が実現しそうです。
いつ手元に来るのでしょうか? (まだマスクも来てないので心配です)
財務大臣が「手を挙げた人・・・」とか云ってましたが、あれは冗談ですよね。
自民党の中では、決定に至る過程で「商品券」「地域振興券」などの形にする案も出たそうです。
相変わらず「経済」ですね。商品券では家賃が払えないでしょ。
麻生大臣はお金持ちなのだから、10万円受け取ったら必要だと思うところに「寄付」したら良いと思う。
なんて云うと、どこかの「○○先生後援会」に寄付したりして。
寄付は「10万円」でなくても良いですよ。
10万円・・・仮に月収の半分と考えたら、月収100万円の人は50万円でもいいです。
「返納」より必要なところに寄付。
何処がお金を必要としているか考えるし、大雑把な行政よりかゆいところに手が届くかも。
第一、御上に頼ってきた日本には「寄付」という慣習がないから、良いチャンスかも。
(私は企業献金という制度がどうしても理解できない。個人の考えでの寄付ならわかる)
私は無収入だけど、家はあるし子は独立したので10万円で1ヶ月は充分生きていけます。
でも、それでは済まない人のために二の矢三の矢を放たないと。
「三本の矢」ってここで使わなくっちゃ。あの折れた矢ではなくて・・・。
国会議員は歳費を30%?返済するとニュースでありました。
100%返済して10万円貰うと政策が変わるのではないかと感じます。
誰かやらないかな~。
運動員に3万円配るより票に結びつくと思うけど。
いつ手元に来るのでしょうか? (まだマスクも来てないので心配です)
財務大臣が「手を挙げた人・・・」とか云ってましたが、あれは冗談ですよね。
自民党の中では、決定に至る過程で「商品券」「地域振興券」などの形にする案も出たそうです。
相変わらず「経済」ですね。商品券では家賃が払えないでしょ。
麻生大臣はお金持ちなのだから、10万円受け取ったら必要だと思うところに「寄付」したら良いと思う。
なんて云うと、どこかの「○○先生後援会」に寄付したりして。
寄付は「10万円」でなくても良いですよ。
10万円・・・仮に月収の半分と考えたら、月収100万円の人は50万円でもいいです。
「返納」より必要なところに寄付。
何処がお金を必要としているか考えるし、大雑把な行政よりかゆいところに手が届くかも。
第一、御上に頼ってきた日本には「寄付」という慣習がないから、良いチャンスかも。
(私は企業献金という制度がどうしても理解できない。個人の考えでの寄付ならわかる)
私は無収入だけど、家はあるし子は独立したので10万円で1ヶ月は充分生きていけます。
でも、それでは済まない人のために二の矢三の矢を放たないと。
「三本の矢」ってここで使わなくっちゃ。あの折れた矢ではなくて・・・。
国会議員は歳費を30%?返済するとニュースでありました。
100%返済して10万円貰うと政策が変わるのではないかと感じます。
誰かやらないかな~。
運動員に3万円配るより票に結びつくと思うけど。