pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

氷河期

2012年10月10日 06時00分51秒 | 多様性
  9日夕刻は、なんとなくテレビ。大豆を肴に、サッポロと恵比寿をそれぞれ350.

 BBCの放送で、北欧の氷河期紹介。
 そろそろ氷河期突入の巡り合わせの筈ながら、そのとき文明社会は、どう生き延びる?。

 木星の引力で地軸がぶれた?。かつての氷河期発生の要因をそのように、説明。
 氷河の痕跡の確認された都市=ロンドン、ベルリン、アムステルダム。
 水面はいまより高さが-100メートル低下して、北海も陸地に、と。

 北海道で氷河期地形(フィヨルドやモレーンなどなど)は、確認されているのかな?。あまり、話をきかないが。

 「鹿児島なら大丈夫でしょう」と、連れ合いのご託宣。子の時代はともかく、孫、ひ孫の時代はどうなっているか。
 地球温暖化は、氷河期に温室を用意することになるのか、などなど。
 
 今朝の北の空。雄阿寒は雄姿、雌阿寒は雲にかくれて見えず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする