pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

夕やけだんだん 日暮里

2014年09月14日 10時31分24秒 | Weblog
夕やけだんだん 日暮里.昭和41年2月、青森からのお急行が「日暮里駅」を通過した.「まもなく、上野」.

 封鎖空間から解きはなたれる安心感か、「ひぐれさとを通過」と読んで、そのままでいたが.
 ほどなく、駅名は「日暮里」であると、知る.

 

NHKBSの「夕日番組」.
 「にっぽり」にふさわしいオリジナルポイントに永六輔が案内してくれた.

 右手に本行寺、商店街をへて、「夕やけだんだん」の標識.
 ここからが、「日暮里」の、「いちばん地名にふさわしい絶好のポイントです」.

 位置は、日暮里駅から谷中ぎんざにむけての御殿坂の延長線にあるという.
 
 地名の由来に、「夕焼けが美しいことと、下町情緒が感じられる名前として、森まゆみが命名した」という.
 ただ眺めるだけでな、意味合いを可視化する点が、すばらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナサキガニ 根室市

2014年09月14日 05時37分23秒 | 旅紀行


 ハナサキガニ.北海道の東部、ナガコンブの生息する地域で採捕されている.

 採れたては茶褐色ながら、茹であげると写真のように色あざやかとなる.

 産地の中心が根室市花咲から、か.いや、茹でると花がさいたようになるから、か.

 「大型だがタラバガニほどではない。甲は後部中央が少しへこんだハート型をしている。また、タラバガニよりも体のとげが長く、脚は太く短い」

 「大味と評されることもあるが、脚の肉が太く身も多い」

 地域の人は「味が濃い」と評したが、遠来のお客様は「玄人好みの味」と.これが秀逸.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする