豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

喜多川歌麿 2 「芸自慢子宝合せ」・「子宝譬の節」・「七五三子宝合」

2020年09月14日 | 今日の美女

○ 「芸自慢子宝合せ」 子供に習い事をさせるのは昔も変わらない。七福とあるので明らかに二点を欠いている。

 書 ・ 画 ・ 蹴鞠

    

 琴 ・ 舞踊

  

 

○ 「子宝譬(たとえ)の節」 揃いかどうか不明。ことわざを絵にしたようだが関連が分らないものがある。

ざこのとと混じり ・ 氏より育ち ・ 果報は寝て待て

    

走る馬にむち ・ 山椒はこつぶでも辛し

  

 

○ 「七五三子宝合」  揃い

三歳 髪置き 男女 坊主頭やおかっぱ頭から髪を長くのばし結えるようにする。

五歳 袴着  男  一人前の着付けがされるようになる。

七歳 帯解き  女 それまでの紐結びから本格の帯を付けるようになる。

    

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村