14日(木)のことですが、お隣の義姉と母と一緒に岐阜の花フェスタ記念公園に行ってきました。
毎度のことながら、母と行くときは胃ろうの関係もあり、半日だけのお出かけになるため1時間程度で移動できる範囲を選択するのですが、東海環状ができたおかげで1時間で花フェスタ記念公園まで行くことができるので助かります。(一般道だと1時間30分弱かな)
久しぶりの記念公園。
街中にあるわけではなく、静かな環境の中にあるせいかのんびりとした雰囲気です。
さて、この花フェスタ記念公園ですが駐車料金は無料ですが、入場料が必要。でも、春と秋にあるバラまつり開催期間中(1000円です)をのぞけば300円で済みます。さらに、身障者手帳があると本人+介助者ひとり分は無料。かなり助かります。体調の変化ですぐ帰らなくてはならないこともあるので…
園内入っていきなり証拠写真、いや記念撮影です。
マスコットキャラクター「ゆめか・ゆめと」と共に
梅雨に入ったというものの、この日は雨も降ることなく時折青空がのぞくよい天気に恵まれました。
世界のバラ園を見ながら、とにかくバラの種類の多さにびっくり!!ま~ったく名前は覚えられません。
きっとバラまつり開催中はさらにきれいだったでしょうけど、わたしはこれで満足。母もあまりにものバラの多さにびっくりしていました。
それと、この花フェスタ記念公園ですが、結構バリアフリーになっていて車イスで十分楽しめるようになっているのですが、園内を走る「ポッポ」という移動トレインバスも車いすで乗車できるようになっていたので、ちょっと疲れたときに利用するのもいいかなと思いました。でも、今回は利用しませんでしたけど。
ケヤキにしがみつく?姿が素敵
園内にある展望台に行ったり、温室に入ったり…トンネルをくぐって、またまたバラのガーデン。
バラづくしです。
あちこちでと黙々とバラの剪定作業をされている方を見ることが多かったのですが、これだけのバラを管理するのが大変だなぁとつくづく思ってしまいました。
その作業を考えるとバラまつり期間中に1000円の入場料というのは当たり前かもしれませんね。
さて、お昼になってしまったので朴葉寿司を購入し、とりあえずシリンジを使って母の水分補給だけして帰宅しました。
ゆっくりすべてを見ることができたわけではありませんでしたが、次回のお楽しみということで。
最後に、バラ以外の花ですが、山の斜面に自然にだと思うのですがササユリがあちこちに咲いていました。
本当に優しい色ですよね。控えめで静かな気品を兼ね備えているというか、あ~わたしもそんな人間になりたいものです